ブログ名

第一地区《てまりカフェ》をご紹介いたします

 

  のんびりお茶を飲みながらくつろぎの時間を・・・   ♪♪

毎月1回 第3月曜日10:0011:45〈祝日の場合は変更あり〉

 場所     Mウィング4階 福祉ひろば     参加費   無料

対象者   第一地区にお住まいの方

*健康や日常生活でのお困りごと相談もお聞きします。

中央包括支援センター藤森、中央保健センター塚田と第一地区

生活支援員東條がお待ちしております

 *スタンプカードをご用意して、1回のご利用につきスタンプを1個押します

  10個集めた方に粗品を差し上げます

 

1回てまりカフェを令和5515日月曜日10時より開催致しました。

第一地区の顔なじみの方々やチラシをご覧になって初めて福祉ひろばに来られた方や、2歳足らずのお子様連れのママさんや男性も参加されました。ゆっくりお好きなお茶を飲みながら談笑・交流され和やかに打ち解け、皆さんでカードゲームをして盛り上がりました。その後は自然な流れでエルダーを使ってカラオケも楽しまれました。小さいお子様はおもちゃに夢中になったり、参加者と一緒に遊んでいる様子も見られ皆さん癒されたご様子でした。日常生活での困りごとの相談をされた方もいらっしゃいました。あっという間のお時間でしたが、皆さん帰り際に「楽しかったよ♪」と言ってくださりほっとしました。次回も楽しんでいただけるようにお待ちしております。

 

*のんびりお茶を飲みながら多世代交流しませんか?

 みんなで楽しくゲームをしたりくつろぎの時間を過ごしましょう♪

 

〈お問い合わせ〉第一地区公民館地域づくりセンター 電話32-1550

投稿日:2023年5月29日 カテゴリ:地域福祉課,未分類

プラチナ社会を考える

 5/24(水)午後、プラチナ大学の3回目の講義として、㈱地域経営プラチナ研究所 代表取締役の平尾勇さんから「プラチナ社会を心豊かに生きる」と題して講話をいただきました。

 平尾先生は、日本の人口推移から、長寿化と人口減少が市場の縮小と労働力不足をもたらすと言われているが、本当にそうなのか、生産年齢人口を実態に合ったように定義するだけで違う見方ができ、シニア層の可能性を引き出せると話されました。

 シニア層は、自分はまだ若く行動的と認識している方が多く、心豊かに、心穏やかに生きるための秘訣を学べば、社会貢献寿命を持つ、プラチナ社会のシニアとしての活躍が期待できる、その秘訣は、①仲間とワイワイ楽しむ、②笑えば笑うほど健康感が高まる、③地域で役割があれば長生きと示されました。

 また、古代ローマの賢人キケローの「老年について」の本から、現代にも通ずる心穏やかに生きる心持ちを紹介され、最後に、豊かに生きるシニア7か条でまとめられました。

 締めに紹介された「人は歳を重ねるだけでは老いない 理想を捨てたときに老いが始まる」というサミュエル・ウルマンの言葉が印象に残りました。

投稿日:2023年5月29日 カテゴリ:プラチナセンター

松本の人口定常化戦略

 5/24(水)、プラチナ大学2回目の講義として、臥雲義尚松本市長から「三ガク都 松本の人口定常化戦略」と題して講話をいただきました。

 臥雲市長からは、松本市の人口は減少で推移すると推計されているが、2022年の人口の社会動態を見ると、転入者数が転出者数を742人上回っており(県内1位)、個性を生かしながらも、絆を持って生きたいと考えている人たちの、これからどこで生きたいかという候補になっているのではないか、それならば、東京一極集中とは違う価値観や暮らし方を示し、「自律分散型社会」をめざす松本の姿として、地方都市の先頭に立って取り組みたいとの話がありました。

 具体的には、①女性と若者に選ばれるまち、②結婚や子育ての希望が叶えられるまち、③子どもか主人公のまちを各種政策・取り組みをとおして人口定常化としてめざし、市街地の活性化、新交通、DX、ゼロカーボンとともに、5つの重点戦略として、取組みをシンカさせたいとまとめられました。

 中央集権から自治分権へ、松本市の単位でも同じ構造をめざしたいという臥雲市長の強いメッセージが感じられました。

投稿日:2023年5月29日 カテゴリ:プラチナセンター

第二地区「富士の湯サロン!めざせ100歳体操」が 行われています

 

第二地区の富士の湯さんで毎月第1第3水曜日に

「銭湯サロン めざせ!100歳体操」を行っています。

 

地元にある おなじみの銭湯 富士の湯さん。

コーヒー風呂や薬湯などで ファンが多く、

湧き水を沸かしている 老舗の銭湯です。

店主の阿部さんに 

「開店前の脱衣所をお借りして サロンをやりたい」 

とお願いしたところ 「ぜひ どうぞ」 とご快諾いただきました。

銭湯を利用している人や 筋力アップ体操をしたい人が 

気軽に立ち寄れる 交流・相談の場 にしていきたいです。

地域づくりセンター、包括支援センター、保健師、社協地区担当、

生活支援員で計画して 実施しています。

 ポイントカードを作成して、ポイントが一杯になったら

素敵なプレゼント(現在検討中)をお渡しいたします。

お写真はサロンの開始日315(3水曜日)のものです。

NHKテレビや市民タイムスが取材に来てくださって

体操に参加された皆さんは 最後まで張り切って 体操をしていました。     

 (第二地区生活支援員・中島)

投稿日:2023年5月19日 カテゴリ:地域福祉課

エコキャップ回収BOXを設置しました

松本市社会福祉協議会では、ペットボトルキャップの再資源化で得た収益で世界の子どもたちにワクチンを贈る「エコキャップ運動」を推進しています。

 キャップの回収には学校や企業、住民の皆さまにご協力をいただいています。

 このたび、総合社会福祉センター5階に「エコキャップ回収BOX」を設置しました。

 キャップは少量からでもお持ち込みいただけます。どうぞご利用ください。

 

 ◇エコキャップ回収時のお願い◇

  ●回収できるものはペットボトルのキャップのみです。

   (調味料等のふたは回収していません。)

  ●キャップは簡単に洗い、乾燥させてください。

   (汚れ・臭いの強いものはご遠慮ください。)

投稿日:2023年5月12日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

初めての講義

5/10(水)午後、プラチナ大学1回目の講義として、社会福祉協議会小林会長の「社協ってご存知ですか」と題した講話がありました。

内容は、創立71年目を迎え、地域の福祉課題について意見交換する「地域福祉懇談会」で見えてきた課題から、福祉=地域づくりというの中で、より一層の「社協の見える化」や、「福祉のことで困ったら社協に相談」と思っていただきたいという、めざす社協像について話がありました。続いて、丸山常務理事から、社協の事業の概要と、地域での互助・共助力が弱くなっている中での地域活動のススメについて講話いただきました。

学生からは、「ささえあいマップ」づくりについて、どのようなことをするのか、どのような集まりで参加するのか、補助金の内容について質問があり、また、日赤の募金については使途が明確に見えない、人口減や町会加入率減が社協会費減につながることが懸念されるなどの意見が出されました。

次回は「三ガク都・松本の人口定常化戦略」と題して、市長講話があります。

投稿日:2023年5月11日 カテゴリ:プラチナセンター

今期のプラチナ大学が始まります

 5/10(水)、松本市プラチナ大学が42回目の開校を迎え、入学式が挙行されました。

 今期は市内23地区から55名の方が入学され、入学式では小林学長から「3月の侍ジャパンの活躍に、ご自身も一歩踏み出そうと入学された方もいらっしゃるのでは、ぜひ、楽しく充実した時間を過ごされ、学びにより培われた力を地域社会のために遺憾なく発揮いただきたい」との式辞がありました。また、学生代表の田中さんからは「健康に留意して、チャレンジャーとして挑み、得たものを地域社会で生かしたい」と抱負が述べられました。

 来年2月中旬までの16日間、25講座が始まります。

投稿日:2023年5月11日 カテゴリ:プラチナセンター

日赤活動資金の街頭募金を行いました!

 

 5月1日からの赤十字運動月間にあわせて、松本駅前で赤十字奉仕団による日赤活動資金の街頭募金を行いました。

 マスコットキャラクターのハートラちゃんの応援もあり、たくさんの募金が集まりました。

 皆様の温かいご協力ありがとうございました。

投稿日:2023年5月10日 カテゴリ:地域福祉課

【福祉のつどい】が開催されました

 

こんにちは。新村地区生活支援員の上条です。

4月28日(金)新村地区公民館大会議室において、

「福祉のつどい」を行いました。

参加人数は26名。講師4名+関係者7名。

合計37名で行いました。

 

本来ならば、去年の11月に行う予定でしたが、コロナの感染レベル上昇に伴い急遽中止となりました。

あれから約半年。コロナもだいぶ落ち着いてきたので、関係者の皆様の協力のもと今回の開催となりました。

 

第1部:オーラルフレイルについて

    講師:一之瀬脳神経外科病院 言語聴覚士 青栁千恵先生

                  広報課 白鳥葉月さん

第2部:介護用品・福祉用具の説明・展示

    講師:サクラケア松本の福祉用具専門相談員 輪湖雅和さん

                         小松大祐さん

第3部:自由ブース                

    サクラケア松本の方と車いす体験、じんりき体験

河西部西地域包括支援センター職員 上條美香さんとの相談

もっと詳しく…

第1部

   オーラル=「口の」 フレイル=「虚弱」           

   オーラルフレイル予防対策として口腔体操をしました。

   開口訓練として、唇・ほほ・舌・頭おでこ・パタカラ体操等

   ※健やかな「口腔機能」を維持することが健康寿命を延ばす『コツ』  

 第2部                        

介護保険で購入できる備品・住宅改修についての説明。

    レンタル用品について、手すりの利用について、靴の話等。

 第3部

福祉用具等を実際に手に取り、質疑・応答。

車いす体験、じんりき体験。介護相談等。

投稿日:2023年5月8日 カテゴリ:地域福祉課