ブログ名

高齢者福祉部会の視察研修へ行ってきました!

民生委員児童委員協議会の高齢者福祉部会で視察研修へ行ってきました。

今年は、松本市四賀デイサービスセンター【ぷくぷくの郷】を視察し、デイサービス内の案内や現状等、貴重なお話しをしていただきました。

講義として、四賀地区センター職員に【四賀地区における住民と民生委員・児童委員との関わり】について、話していただきました。住民が住民を支える活動を民生委員・児童委員が中心に働きかけをして、現在様々なささえあいの仕組みができていることに部会員の皆さんも熱心に聞いておられました。

四賀バラ公園にも立ち寄り、満開に咲いたバラに癒されました。

午後からの視察研修でしたが、大変有意義な日となりました。

投稿日:2023年7月3日 カテゴリ:地域福祉課,民生委員・児童委員協議会

鎌田地区民児協で視察に行ってきました

6月19日()、鎌田地区民生児童委員協議会では、日本赤十字社長野県支部へ視察研修に出かけました。

まず県支部の職員に、活動資金をお届けさせていただきました。その後、日本赤十字社の活動について説明をしていただいたり、前日に大阪府北部で発生した地震に対する日本赤十字社の活動内容の報告をお聞きしました。救護班を避難所に派遣したり、毛布や安眠セットを配布したとのことでした。活動資金がどのようなことに使われているのか知る良い機会となりました。

県支部の敷地内には、赤十字歴史資料館がありボランティアの方から説明をお聞きしました。

午後は、善光寺を参拝し無事に研修を終えることができました。

投稿日:2018年6月21日 カテゴリ:地区活動,民生委員・児童委員協議会

視察研修で地域づくりの意識高まる

 7月11日(月)に神林地区民生委員・児童委員協議会では、地域づくり活動の推進を図るとともに、特に将来を担う子ども達の支援活動に役立てるために視察研修を行いました。
 児童養護施設「軽井沢学園」では、自然の中で楽しく学べる環境で、児童の生活と自立を温かく見守り、児童が明るく健やかに育ってほしいとの願いとともに、児童が将来社会の一員として立派に自立し活躍できるように積極的に取り組んでいました。
 児童養護施設は、親自身の病気や経済的理由や親からの虐待など、何らかの理由で家庭生活を続けることが困難となった子ども達が生活している場所です。
 全国には、585ケ所あり、約3万人の子ども達が生活しています。
 将来を担う子ども達が、元気で生きがいを持って暮らせる豊かな地域を築くことが重要であることを学び、今後の活動に活かしていきたいと思っています。
 

投稿日:2016年7月12日 カテゴリ:民生委員・児童委員協議会

視察研修で地域づくりの意識高まる!!

 6月13日(月)に松南地区民生委員・児童委員協議会では、地域づくり活動の推進を図るとともに、支え合い活動に役立てるため、地域密着型小規模特別養護老人ホーム等を運営している「フルリールにらさき」の視察研修に行きました。
 「フルリールにらさき」では、住み慣れた街で安心して暮らしたいという、皆様の笑顔を応援していました。地域密着型介護老人福祉施設では、在宅での生活が困難になった方でも、住み慣れた土地を離れずに、10人を1ユニットとした家庭的な雰囲気で、暮らし続けることができるように介護サービスを行っていました。また、地域密着型小規模多機能型居宅介護事業では、介護が必要となっても、住み慣れた地域や自宅で自分らしく暮らしたいという願いに応えるため、利用者と職員が緊密な関係を築き、在宅での生活をトータルに支援していました。
 元気で生きがいを持って暮らせる豊かな地域を築くことが重要であることを学び、今後の活動に活かしていきたいと思っています。
 

投稿日:2016年6月14日 カテゴリ:民生委員・児童委員協議会

芳川地区民生児童委員協議会で研鑽を深めるため視察研修を行いました。

 4月22日(金)に芳川地区民生委員・児童委員協議会では、広く地域ニーズに即した活動に役立てるため、「フルリールにらさき」(小規模特別養護老人ホーム、短期入所生活介護施設、小規模多機能型居宅介護事業)の取り組みについて、研修を行いました。
 フルリールにらさきでは、「私たちがしてほしい介護を利用者に」をコンセプトに人としての倫理を大切にし、自分がしてほしいことを人にもしてあげることを考え方や行動の規範としたあたたかい介護サービスの提供を行っていました。
今後の活動に生かしていけることがありました。
 

投稿日:2016年4月25日 カテゴリ:民生委員・児童委員協議会