ブログ名

居宅勉強会に行ってきました!

福寿草の花を見つけ、春の訪れを感じる季節になりました。

 

私たち、ケアマネの居宅介護支援事業所では、

安曇野市三郷に新しくできたデイサービスの見学会に行ってきました。

カフェスペースやカラオケ、ゴルフのシュミレーションゲームや、

60メートルの屋内トラックがあり、

生け花・茶道・陶芸などにもチャレンジできる

自己選択型という新しいコンセプトのデイサービスでした。

安曇野の田園の景色を見ながらお風呂に入ることができ、

カギ付きのロッカーもある、

まるでスポーツジムのような施設を見学できて、

社協もとても刺激になりました。

 

社長さんは

『高齢になると早く死にたいと口にすることが多いが、

 そんな悲しいことを言わないでほしい。

 健康寿命を幸せに暮らせるお手伝いがしたい』

と思い、このようなデイを作ったそうです。

 

次世代のデイサービスに圧倒され、年をとるのが楽しみになりました。

投稿日:2024年2月21日 カテゴリ:在宅福祉課

2024年も訪問入浴をお願いします!

 こんにちは訪問入浴です!今シーズンは暖冬だと予想されていましたが、週末に大寒を迎える最近は、冷え込む日が増えてきましたね。皆様、体調を崩したりしていませんか?
手洗いなどの対策をして感染症には気をつけましょう。
 本年は『辰年』です。
 辰年は陽の気が動いて万物が振動するので活力旺盛になって大きく成長し、形が整う年だと言われているそうです。
 年明けの訪問に入浴スタッフが、利用者様に笑顔を届けようと『辰』(龍)の被り物を身に付け伺いました。皆様大変喜ばれ、笑顔を見せてくれました。
 2024年も松本社協訪問入浴は継続的成長を目指しながら、元気に皆様のお宅に伺います。どうぞよろしくお願いします!

投稿日:2024年1月19日 カテゴリ:在宅福祉課

すてきな年末年始を

南部ヘルパーステーションです。

冬の星空の中、ご利用者様の庭で可愛らしい花が咲いている。

ヒイラギは、モクセイ科モクセイ属に分類される常緑小高木の一種。

冬に白い小花が集まって咲き、甘い芳香を放つとげ状の鋸歯をもつ葉が特徴で、

邪気を払う縁起木として生花や庭木に良く植えられる。

ちなみに「柊さん」の日本人名ランキングをポチッと検索。

               全国12,602位

               人数  490人  西日本に多いようです。

 

私の妹は、某とんで埼玉県にて占い師をしている。

孫のオムツ代を稼ぐべく(笑)コツコツ活動中。

近況報告の電話にて、こんな話をした。

「お正月用のフラワーアレンジメントをしようと思ってるの。

 お花の邪気のなさ、健気さ、清らかさ、

 本当に心が洗われるね。

 玄関・リビングにお花のよい香りがふわーっと広がって

 テンションアップだよねぇ。

 神様はちゃんと私達が日々豊かに過ごせるよう

 恩恵をご用意してくださっているんだよね。

 そしてお花には妖精さん(フェアリー)がいて、

 弱った人々をいやしてくれるんだよ。

 自分の為に、誰かの為に年末年始もお花は有りがたい存在だね。」と。

因みにお正月飾りの松は、年神様(新年の神様)が

家々を訪問してまわる際の依り代(宿る場所)になるんだそうです。

植物に感謝!

 

すてきな年末年始をお過ごしくださいませ。

投稿日:2023年12月13日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは!相談支援センターにじです!

11/15、松本市相談支援事業所連絡会に出席してきました。

今回は、「松本市における重層的支援体制整備事業」について、松本市健康福祉部福祉政策課の講師2名より体制についての説明と事例の紹介がありました。

昔は支え合いの基盤が地域の相互扶助や家族の支え合いで成立していましたが、社会構造の変化、支援ニーズの複雑化・複合化により、支え合いの基盤が弱体化してきています。それにより、従来型の社会保障だけでは対応ができなくなってしまいました。

制度の狭間では引きこもり、軽度発達障害、8050問題、ヤングケアラー、セルフネグレイトなど、様々な問題が溢れ出てきました。

ところが、現状の制度や仕組みには「縦割り」や「支え手、受け手という固定化」「福祉とそれ以外の分野」などの超えられない壁がありました。

これらの対応には、これまでの制度、分野の壁を越えていくことが必要となりました。

R5年4月、松本市では地域共生社会の実現に向けて、地域の課題解決のための包括的な支援体制の整備を行う為の重層的支援体制整備事業が開始しました。

狭間の課題を他機関共同事業と位置づけ、福祉政策課が調整を行います。

それぞれの分野の担当者が寄り添い、伴走し続ける中で、福祉政策課の担当者が、関係者間の連携や調整を行うことで、複雑化・複合化した事例の役割分担や、支援の方向性を定めるというものです。

様々な分野の壁を越え、関係者が集まり、1つのテーブルでの情報交換・事例検討を行うことで、それぞれの強みを活かし、弱みを補い合いながら課題に向き合います。今まで感じていた支援のしづらさを払拭してくれるものになっていけば嬉しいです。そして何よりも、協働を勧める中で得られていく、人は支え合いながら共に生きているという実感を、ひとつ、ふたつと積み重ね、拡がっていくようにと願っています。

投稿日:2023年11月30日 カテゴリ:在宅福祉課

いつまでもお元気で!! Stay well forever

こんにちは、南西部ヘルパーステーションです。

 

猛暑の夏が過ぎ、あっという間に朝晩の寒暖差を肌で感じる季節となりました。                                                     皆様も体調管理には気を使っていらっしゃることと思います。                                                         当ステーションの訪問介護で対応させていただいております利用者様で、先日、103歳のお誕生日を迎え元気にお過ごしのA様を紹介させて頂きます。 

                                                                               東筑摩郡朝日村のご出身。7人兄弟の2番目で長女。家計を支えるために、紡績工場へ働きに行ったり、満州まで出稼ぎに行った経験をお持ちです。結婚後は、二人の子供を育てながら婚家の農業を夫と共に励み、小柄な体ですが、努力を惜しまず人一倍働いて来られました。                           長寿の秘訣をお伺いすると、おてんと様の下で働き、食事には、今で言うタンパク質を多く摂り入れた料理と秘伝の自家製にんにくを日本酒に漬け込んで作ったにんにく酒を薄め、就寝前にお猪口に1杯飲まれていたそうです。                                                まだまだ紹介しきれないたくさんのエピソードをお聞きすることができました。今回取材をさせて頂いた、A様とご家族には心より感謝いたします。  

                                                                                  これから季節は駆け足で寒い冬に向かって行きます。皆様も寒さ対策に合わせ食生活への意識も食卓も冬バージョンへ移行して行って下さい。                              写真左は、二十歳位に名古屋の紡績工場で働いていた頃、撮影されたと思われます。名古屋の写真館の名前が見て取れます。写真右は、103歳のお誕生日を迎えられた時の笑顔のショットです。

投稿日:2023年10月18日 カテゴリ:在宅福祉課

浅間児童センターに行ってきました!

9月8日、なんと!

「やさしさ ❝ つむぎ ❞ プログラム」で、ケアマネ3名が

浅間児童センターで『福祉のお仕事』について話しをしてきました。

なかなかケアマネジャーが大勢の方の前で話をする機会は少なく、

しかも小学生80名以上ということで、とても緊張しました。

子ども達にどうしたら楽しく学んでいただけるか考えに考えました。

 

最初は少し堅苦しい話しでしたが皆、興味深々で真剣に聞いてくれました。

また、ロールプレイ(簡単な演劇のようなこと)では

介護保険を利用して実際にサービスが導入されるまでを見てもらいました。

ケアマネジャーやヘルパー、デイサービスの相談員、福祉用具専門員と

一人何役もこなし、分かりやすく演じてみました。

その後は〇✖クイズです。

前半でお話しした内容やロールプレイの中から5問。

みんな、内容を思い出しながら体を動かし〇、✖へと移動しました。

これが一番盛り上がりました。

子どもはクイズが好き!ですね。

最後にヤングケアラーのお話しもさせてもらいました。

 

準備から練習、本番となかなか大変ではありましたが、

実際に大勢の子ども達とふれあい、楽しめた事、

私たちとしても良い経験になりました。

少しでも福祉の仕事に関心を持ってもらい

福祉職の担い手になってもらえるといいなーと思いました。

投稿日:2023年9月21日 カテゴリ:在宅福祉課

松本ぼんぼんに参加しました!

 

 こんにちは訪問入浴です!毎日厳しい暑さが強い続いていますが皆様いかがお過ごしですか?

 熱中症警戒アラートが発表されるなど熱中症の危険が高くなる暑さです。エアコンを上手に使ったり,こまめに水分を摂ったりして熱中症に気をつけましょう。  

 先日8月5日(土)に行われた第49回夏まつり松本ぼんぼんの松本社協連に入浴スタッフも参加させていただきました。新型コロナで禁止されていた「掛け声」が解禁され街中が熱気と活気で包まれている中、皆で楽しく踊ることができました!

 これからも訪問入浴スタッフ一同持ち前のチームワークでご利用者様やご家族様に笑顔と元気を届けていきたいと思います!

投稿日:2023年8月11日 カテゴリ:在宅福祉課

毎日暑い日が続いていますね。

南部ヘルパーステーションです。

梅雨明けも近づき夏本番も迫っていますが

皆さまお身体の調子はいかがでしょうか。

 

ここ最近、高い気温や熱中症患者の報道を耳にすることが多くなってきています。

熱中症というと、屋外で発症するイメージがありますが、

実は、室内での発症が最も多く

年齢別では65歳以上の患者が半数を占めているそうです。

また、高齢者はのどの渇きを感じにくく、

本人も重症になるまで気づけないケースが多く、

一人暮らしの場合は特に注意が必要とのことです。

予防のポイントとして、

バランスのよい食事や衣服の工夫、十分な睡眠といったことはもちろん、

ウォーキングや筋トレ、水分補給の習慣化、特に寝る前のコップ一杯の水分など、

個人で意識的に暑さに負けない取り組みを心掛けたいですね。

 

私達ヘルパーが訪問させていただく利用者様の中に、

保冷剤をハンカチで包んで首に巻いたり、寝る前にコップ一杯の水を飲んだりと

工夫されている方もいらっしゃいます。

私達も訪問時には、

こまめに水分を摂っていただくよう声掛けさせていただいています。

 

7月30日は土用の丑の日でもあります。

「う」のつくものを食べると夏バテに効くと言われているそうです。

「梅干し」 クエン酸が豊富で疲労回復によし

「うどん」 消化に優れ

「瓜」   ウリは夏が旬、体内の余分な熱を冷ますそうです。

        店頭に並び始めたスイカ(西瓜)もいいですね。

 

暑さ本番の夏を乗り切っていきましょう。

投稿日:2023年7月24日 カテゴリ:在宅福祉課

ネットの情報と上手に向き合えてますか?

 こんにちは(^^)/ 障害者・児相談支援センターにじです。

 本格的な夏シーズンを迎え、水分補給や暑さ対策が必須となりました。

 

 さて皆様は、携帯・スマホやパソコンを使いながら

「えー、知らなかった、ラッキー!」「ここすごくお得だから申し込もう!」

「SNSで友達が増えて嬉しい!」「いっしょにゲームができる友達ができた。」

「相談相手が見つかった。」「恋愛相手ができた。」

などという経験はありませんか?

一瞬で全国、世界ともつながるネットワーク時代の出会いは

危険が隣り合わせなので、正しい判断力が重要です。

 

 これ、ほんとかな? 信じていいの? この人嘘をついていないかな?と

思うこと、常に事実を確かめながら、やりとりする事が必要ですよね?

 

 簡単に手に入るからこそ、十分に気をつけなければならないネットの情報。

障がいのある方々にとっても、ネットの情報は生活にかかせません。

トラブルに巻き込まれないように、

困ったことがあったら身近な人や支援して頂ける方に相談し、

スマートに安全に使い続けていけるよう願っております。

投稿日:2023年6月27日 カテゴリ:在宅福祉課

こんにちは。南西部ヘルパーステーションです。

 あっという間に5月を迎えました。5月と言えば端午の節句ですね。近くの駐車場では、大空を元気に泳ぐこいのぼりを見つけました。

 

 連休明けには、新型コロナウィルス感染症の法的位置付けが5類に引き下げられました。私達介護の現場に従事する者としては、引き続きの感染対策と共に気を引き締めて利用者様対策をさせていただきます。

 

 さて、恒例ブログ登場メンバーである、南西部ヘルパーステーションのヘルパーあっちゃんちでは、今年も田植えが始まりました。

機械での田植え後、人の手で植え直しをする大変手間の掛かる作業を、妙齢80歳代の美魔女姉妹3名が中心となり、家族総出で今年も行っています。

北アルプスからの雪解け水をたっぷり含んだ美味しいお米が美魔女姉妹の元気と美の秘訣です。

 5月だと言うのに、日中の気温が25度以上になる日もあります。こまめな水分補給と適度な休息を取り、皆様、熱中症への対策をお忘れなく!

 

※あっちゃんちシリーズは、現在シーズン3となりました。 続編をお楽しみにね♪

投稿日:2023年5月16日 カテゴリ:在宅福祉課