ブログ名

安曇野市出張講演

 成年後見支援センターかけはしでは、成年後見制度の周知啓発を目的とした出張講演・相談会として、専門職がかけはし構成市村に出向き、制度に関する講演や相談会を行っています。

 このたび安曇野市にて出張講演会を開催しました。講師には特定行政書士・社会福祉士である宮澤優一さんを迎え、「認知症へのそなえ~支援者が知っておきたい成年後見制度の活用~」と題してご講演いただきました。
 講演会は主任介護支援専門員の法定外研修を兼ねて実施され、ケアマネージャーをはじめ、民生委員・児童委員、地域包括支援センター職員、行政職員等、60名程の大勢の方にご参加いただきました。また、認知症への備えとして、成年後見制度のお話に加え、家族信託や遺言書、エンディングノートについてもお話をいただき、実際に現場へ関わる支援者の方が多かったこともあり、皆さんとても熱心に話を聞かれていました。
 今後も引き続き、各市村にて出張講演・相談会を計画、開催してまいります。

投稿日:2023年11月22日 カテゴリ:かけはし

梓川デイサービスセンターなごみ荘        『感謝の手紙』

感謝の手紙を書きました。

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、11/13~18日までの一週間、レクリエーションの時間に「日頃の感謝を伝えたい人に手紙を書く」ことにしました。

 日頃、なかなか照れくさくて言えない思いを言葉に載せて書いてくださり、改めて心を穏やかにして、たまには手紙もいいですね(*^^*)

投稿日:2023年11月21日 カテゴリ:なごみ荘

梓川デイサービスセンターなごみ荘        『柿のカーテン』

 柿のカーテン

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、利用者様のご家族様から渋柿をいただき、利用者様と一緒に合計163個の柿の皮むきをしました。

利用者様方は、手慣れていて皮むきや干し方などを丁寧に教えていただき立派な柿のカーテンが出来上がりました(*^^)v

 皆で、出来上がりの干し柿を楽しみにしています♪♪

投稿日:2023年11月21日 カテゴリ:なごみ荘

梓川デイサービスセンターなごみ荘         『紅葉ドライブ

紅葉ドライブに行ってきました。

 

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、毎年恒例の紅葉見学!!11/7~10日まで、松本城へドライブに行ってきました(*^^*) 残念ながら周りの桜の葉っぱは散っていましたがイチョウの葉がとてもきれいでした。

 「半世紀ぶりに松本城に来たよ!」「松本も変わってしまって全然わからない~」などと昔の街並みとの違いに皆さんビックリしながらも、楽しんでおられました。



 

  

投稿日:2023年11月21日 カテゴリ:なごみ荘

梓川デイサービスセンターなごみ荘        『車椅子の寄贈』

車椅子を寄贈していただきました。

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では朝晩、冷え込む中でもご利用者様は、元気に来所していただいております。

「介護の日」にあたる11月11日に、『一般財団法人 信越郵便局長協会』様より車椅子1台を寄贈していただきました。

 

 館内の中の移動や送迎の際、なごみ荘の利用を快適に過ごしていただくために大事に使用させていただきます。

 本当にありがとうございました。


投稿日:2023年11月17日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所

梓川デイサービスセンターなごみ荘         『タオルの寄贈に感謝』

タオルを寄贈していただきました。

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘で、10月5日梓川地区内にお住まいの方から、タオルの寄贈のお申し出をいただきました。

 たくさんのタオルをいただき、館内の中で要所要所で大事に使わさせていただきます。

 本当にありがとうございました。

投稿日:2023年11月10日 カテゴリ:なごみ荘

梓川デイサービスセンターなごみ荘             『和紙てまり』

和紙てまりを作りました。

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、10月17・18日の2日間レクリエーションの時間に「信濃毎日新聞松本専売所 社会福祉部門」様をお招きして和紙てまりのワークショップを開催しました。

 指の準備運動を兼ねてサイコロタイプの木工に新聞紙を貼り、新聞サイコロを2個作りました。完成したらいよいよ本番の「和紙てまり」作りに挑戦です! 

  本番は、たまご型の木工に色とりどりの和紙を貼って作りました。四角のサイコロの時と番って丸型になると貼るのは少し難しく皆さん苦戦していましたが、出来上がると達成感と出来栄えに大喜びをされていました(^^)v

「家族へのお土産にするよ!」と嬉しそうに持ち帰っていただきました。

信濃毎日新聞松本専売所 社会福祉部門の皆様楽しい時間をありがとうございました。(=_=)

投稿日:2023年10月25日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所

梓川デイサービスセンターなごみ荘           『秋の大運動会』

大運動会を行いました。

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、秋晴れの運動会日和となった10月11~13日運動会を開催しました。

 仮装した紅白の両キャプテン職員が登場し、ホール場内は笑い声と笑顔いっぱいです。両キャプテンを中心に応援合戦をし、全員で選手宣誓を読み上げ競技開始!!

 「移動するカゴの中にお手玉を投げ入れる玉入れ」「レンゲを使ってのピンポン玉リレー」「パン食い競争」・・・どれも白熱した笑顔でいっぱいの運動会となりました(*^-^*)

 お昼には、エビフライ、玉子焼き、唐揚げ、いなり寿司などを召し上がり午後の運動会に挑みました(^^)v

 パン食い競争で頑張って取ったパンをおやつに「自分で取ったパンの味は格別だね」と嬉しそうでしたヽ(^o^)丿

投稿日:2023年10月23日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所

梓川デイサーイスセンターなごみ荘           『避難訓練』

避難訓練を行いました。

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、9月26日に梓川消防署立ち合いのもと避難訓練を実施しました。

 厨房からの出火を想定し、通報・初期消火・利用者様の誘導までの流れを確認し、避難終了後に職員が消火器の使い方の講習を受けました。

 消防署の署員の方からは「職員同士の声の掛け合いが落ち着いて避難誘導が出来ていて良かった」とのお褒めの言葉をいただきました(^^)v

 日頃から、万が一に備え消防設備や避難経路の確認をして慌てず行動が出来るようにしておくことが大切だと切実に感じました!!

投稿日:2023年10月5日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室

成 年 後 見 人 等 の つ ど い ~成年後見制度に関する講演会と相談会~

 親族の成年後見人、保佐人、補助人を受任している方、これから利用を検討している方、成年後見制度に関心のある方を対象に「成年後見人等のつどい」を開催します。
 認知症や精神障がい、知的障がいのある家族の方の財産管理や契約行為において成年後見制度の利用が必要になることがあります。
 「成年後見人等のつどい」では、実際に成年後見人を受任している司法書士の先生による講演と個別相談を行います。事前申込みのうえご参加をお願いいたします。
 
1 日 時 令和5年11月12日(日)午後1時30分~午後4時
2 会 場 松本市松南地区公民館(なんなんひろば)3階 大会議室
      (住所 松本市芳野4番1号)
3 内 容
      (1)講演「 成年後見制度と相続登記 」
         講師 小松 和茂 司法書士
      (2)個別相談 4組(先着順)1組15分程度
4 対 象 松本市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村に在住で
      (1)親族等の成年後見人、保佐人、補助人になっている方
      (2)成年後見制度の利用を検討している方
      (3)成年後見制度に関心のある方
5 定 員 80名(要事前申込み)
6 参加費 無料
7 申込み方法 10月2日(月)~10月31日(火)(土・日・祝日を除く。)
        ※午前8時30分から午後5時15分までの間に電話でお申し込みください。
        ※個別相談を希望される方は申込みの際にお申し出ください。
8 申込み・問合せ 松本市社会福祉協議会 成年後見支援センターかけはし
          電話 0263-88-6699

投稿日:2023年10月4日 カテゴリ:かけはし