ブログ名
梓川デイサービスセンターなごみ荘 『紙コップのクリスマスツリー』
紙コップのクリスマスツリー
梓川デイサービスセンターのなごみ荘では、レクリエーションの時間にクリスマスツリーを作成しました。
今年は、一人ずつ紙コップに折り紙を貼り、完成した作品を積み上げ、壁一面に大きなクリスマスツリーが完成!
とても素敵なツリーになりました(*^^)v
梓川デイサービスセンターなごみ荘 『干し柿の完成』
干し柿の完成
梓川デイサービスセンターなごみ荘では、11月初旬にご利用者様に皮を剥いていただいた柿を、毎日まだかまだかと眺めて、大事に揉んでやっと干し柿が出来上がりました!
おやつの時間に皆でいただき、ご利用者様は「本当に美味しく出来たね。」「干し柿を食べると寒くなったんだと思う。」「昔は、何百個も作ったもんだ!ここで食べられてうれしい。」と、とても喜ばれていました。
島立地区堀米町会講演会
松本市地域包括支援センター社会福祉士連絡会
松本市地域包括支援センターにおける社会福祉士連絡会で、事例検討のグループワークに参加してきました。今回は、成年後見制度の相談時におけるアセスメントをする際に、注意する視点や必要な情報の収集について事例を用いて意見を出し合いました。
通常は、包括に在籍する社会福祉士資格者の集まりなのですが、今回の事例検討には、他の資格を所持する包括職員も参加し、一緒に検討することができました。包括は、成年後見制度の一次相談窓口だけでなく、福祉の総合相談窓口として、多くの福祉課題に向き合っております。そのような相談の中から、後見ニーズをキャッチし、本人の最善の利益を守るために適切に制度につないでいくにはどうしたら良いかという観点からも事例に向き合いました。事例検討には正解があるわけではないため、いろいろな意見を聞く中で、今まで関わった事例の振り返りや、新たな気づきに繋がれば良いと思います。
かけはし職員も、このようなグループワークに参加する機会はあまりないため、このような機会を通して、さらに相談スキルを向上させていけたら良いと思います。
梓川デイサービスセンターなごみ荘 『干し柿作り』
干し柿作り
11月に入り、朝晩もぐっと冷え込んできました。
いよいよ冬の到来です。
梓川デイサービスセンターなごみ荘では、ご利用者様のご家族様から渋柿をいただき、ご利用者様と一緒に柿の皮を剥きました。
皆さん慣れた手つきで皮を剥いてくださり、干し方も教えていただきました。
この時期ならではの、柿のカーテンが出来上がりました。
無事に美味しい干し柿ができますように、楽しみに待ちたいと思います
\(^o^)/
梓川デイサービスセンターなごみ荘 『ホットプレートでおやつ作り』
ホットプレートでおやつ作り
梓川デイサービスセンターなごみ荘では、ホットプレートで手作りおやつを作りました。
11月4日~6日は『どら焼き』、7日~9日は『こねつけ』にしました。『どら焼き』はホットケーキにあんことホィップクリームを挟み、『こねつけ』はネギ味噌でいただきました。
そもそも『こねつけ』とは? ご飯と小麦粉を混ぜてこねたものを焼き、味噌だれをつけていただく信州の郷土料理です。
ご利用者様は「とても懐かしい!当時、米が貴重だった時によく食べた。」「本当に美味しい。昔を思い出す。毎日これでも良い!」と、とても喜んでおられました(*^-^*)
梓川デイサービスセンターなごみ荘 『避難訓練』
避難訓練
梓川デイサービスセンターなごみ荘では、10月25日に梓川消防署の立ち合いのもと避難訓練を実施しました。
厨房からの出火を想定し、通報・初期消火・利用者様の避難誘導までの流れを確認し、避難しました。
避難終了後に、職員が消火器の使い方の講習を受けました。日頃から万が一に備え、消防設備や避難経路の確認をして、慌てず行動ができるようにしておくことが大切だと思いました。
梓川デイサービスセンターなごみ荘 『喫茶 なごみ』
喫茶 なごみ
梓川デイサービスセンターなごみ荘では、10月24日に『喫茶 なごみ』を開店しました。
梓川にお住いのボランティアの方々が、コーヒーを入れてくださいました。そして、ボランティアの方によるピアノ演奏を聴きながら、おやつのケーキをいただきました。
この日は誕生会でもあったので、ピアノ演奏で歌のプレゼントをお祝いさせていただきました。
利用者様は、「ピアノと苦いコーヒーの味は喫茶店を思い出し、楽しく素敵な時間を過ごさせてもらったよ!」と、とても喜ばれていました。
なごみ荘は、とてもいい香りとピアノ演奏で、瞬く間に『喫茶 なごみ』になりました。素敵な時間をありがとうございました。
梓川デイサービスセンターなごみ荘 『秋の大運動会』
秋の大運動会
梓川デイサービスセンターなごみ荘では、10月9日~12日の4日間、毎年恒例、秋の大運動会を開催しました。
仮装した職員が紅白に分かれ応援合戦をし、全員で選手宣誓を読み上げて競技スタートです。「玉入れ」「ジェスチャーゲーム」「パン食い競争」どれも笑顔いっぱいの運動会になりました!
昼食は、お弁当に見立てたメニューを、おやつには、パン食い競争で頑張って取ったパンを召し上がっていただきました。
「座っていても出来る種目でとても楽しかった!」「昔を思い出したよ。」と、ご利用者様に喜んでいただけました(*^-^*)