ブログ名

門松に新年の願いを込めて

 

 暮れも押しせまった12月27日(月)ぐっと冷え込んだ朝でしたが、陽もさして温まりはじめた中、松本市高齢者クラブ連合会の青木会長より日頃お世話になっているということで御礼の意味も込めて、社会福祉協議会へ門松の贈呈がありました。

 社協では同連合会の事務局を兼ねていることから、この時期に贈呈して頂いているものです。

 門松は、年神様(毎年お正月に各家にやってくる豊作や幸せをもたらす神様)が迷うことなく家にいらっしゃるように、目印になるそうです。

昨年に続き今年もコロナ禍での活動制限に苦しめられた1年でしたが、なんとか来年こそはコロナが終息し、日本全体が一昨年までのような通常の生活・元の活気ある活動を取り戻せたらと願います。

投稿日:2021年12月28日 カテゴリ:プラチナセンター

生きがい講座(プラセン講座)の様子

生きがい講座も第1弾に続き、第2弾も始まりまりました!

  

 今回は、「筆ペン習字」「籐の籠づくり」「俳句」「陶芸」「健康体操」こちらの5つの講座の様子をご紹介します。

 ぜひ、覗いてみてください。

受講の様子

投稿日:2021年12月28日 カテゴリ:プラチナセンター

生きがい講座(プラセン講座)が始まりました。

 今年度も、生きがい講座が始まりました。第1弾は「植物寄せ植え」「健身気功」「筆ペン習字」から始まり、11月からは第2弾の「陶芸」「籐の籠づくり」「俳句」「健康体操」と続きます。

 

 今回は、受講された皆さんが「もっと続けたい」「もっと新しい事を教えてほしい」「もっと他の物も作りたい」もっと・もっと・・・とやる気も好奇心もパワフルになって元気になる、そんな人気の高い講座が揃う中、新しく「俳句」の講座が加わりました。いまテレビなどでも人気が高まっている注目の講座です。「日常の一コマから句を詠む」雅ですねぇ。初心者の方にもわかり易く教えていただける講座となってます。

 

 どの講座の受講生もみなさん本当に楽しそうです。 新型コロナの影響で外出が制限され暗くなってしまった日常に明るさを取り戻すかのように当センターにみなさんの和やかな笑顔と笑い声が響きます。楽しいのが一番 !笑顔が一番 ! これからもワクワクが続きますように。

 毎年開催していく中、大変ご好評をいただきリピーターの方々も増えて定員を大幅に上回る多くの方々にご応募いただきます。しかし会場等の都合上どうしてもお断わりさせていただく人数が年々増えていて心苦しいのですが、少しでも多くの方に体験していただけるよう考えていきたいと思います。

⇩受講の様子を覗いてみてください⇩

ファイルをダウンロードする

投稿日:2021年11月2日 カテゴリ:プラチナセンター

松本市高齢者クラブ連合会の皆さんに、花を植えていただきました!

 5月28日に、松本市高齢者クラブ連合会の会長はじめ女性部の皆さんが、松本市総合社会福祉センターの入り口にある花壇に花を植えてくださいました。

 例年植えてくださっているのですが、昨年度はコロナ禍により皆さんが集まることができず会長と事務局で対応したため、今回は2年ぶりの会員の皆さんによる花植えとなりました。

 彩りやバランスなど工夫されながら、マリーゴールド、ブルーサルビア、ペチュニアなどの色とりどりの花を植えていただきました。ありがとうございました!

 ぜひ、松本市総合社会福祉センターにお越しの際は、入口の華やかな花壇をお楽しみください。

投稿日:2021年5月31日 カテゴリ:お知らせ,プラチナセンター,地区活動,地域福祉課

第40期プラチナ大学が始まりました!

 5月12日に、プラチナ大学の入学式が挙行されました。コロナ禍のなかではありますが、感染防止対策を徹底し、来賓はお招きせず、松本市長・松本市議会議長からお寄せいただいたメッセージをお渡しするかたちとするなど縮小した式で執り行いました。

  

渡辺学長の式辞に続き、58名の学生を代表して谷崎公威様からは「出会いを大切にし、挑戦する気持ちを持ち続け、地域での活動に生かすよう努力したい」と、力強い決意表明をいただきました。

午後は、早速講義1「クラフトフェアまつもとから工芸の五月へ」を、松本クラフト推進協会代表理事の伊藤博敏先生からご講義いただき、みな熱心に拝聴していました。

投稿日:2021年5月18日 カテゴリ:プラチナセンター,地域福祉課

生きがい講座(プラセン講座)第1弾が行われました

 

今年度もプラセン講座を開講することができました。

第1弾は 「こけ玉講座」・「健身気功講座」・「筆ペン習字講座」です

 コロナ禍でいろいろ制約がある中でも、みなさん笑顔で真剣に受講されています。

そんな様子を少しご紹介します。

受講の様子

投稿日:2020年10月30日 カテゴリ:プラチナセンター

生きがい講座(プラセン講座)第1弾 受講生募集!!

 令和2年度プラセン講座の第1弾として、次の3講座の受講生を募集します。

 近年人気の寄せ植えやこけ玉を用いたこけ玉講座、身体の気を整える健身気功講座、習字より手軽に始められる筆ペン習字講座です。

 松本市内にお住いの60歳以上の方ならどなたでもお申込みいただけますので、詳しくは別添チラシをご覧いただき、ふるってご参加ください。

 参加ご希望の方は、下記要領でお申込みください。

 

◆ 申込方法

 ・往復はがきに、①希望講座名 ②住所 ③氏名 ④性別 ⑤年齢 ⑥電話番号 をご記入の上

 ・〒390-0833 松本市双葉4-16

   松本市プラチナセンターへ郵送

 ・講座ごと1通での申込み

 ・9月16日(水)必着

◆ お問合せ

  松本市プラチナセンター

  電話 25-3133 内線 131・132

生きがい講座(プラセン講座)第1弾 チラシ

投稿日:2020年8月25日 カテゴリ:プラチナセンター

プラチナセンター休館中

 

 プラチナセンターは、3月下旬から休館となっています。

 いつも利用いただいている皆さんには家に閉じこもっているのもつらく、早く仲間の皆に会いたいと思っていらっしゃるのではないでしょうか。

 しかしながら新型コロナウイルス感染がさらに拡大傾向にある中では、ますます先が見通せなくなってきました。ここはみんなでもうひと頑張り、うがい・手洗いの励行や3密(密閉・密集・密接)を避け、拡散の防止に努めていきましょう。そしてプラチナセンターが再開の折には皆笑顔で再会できるように楽しみにしたいと思います。

 

 ところで、明るい話題も一つ。

 総合社会福祉センター西側には桜並木があり、例年「プラチナセンター利用者の会」の皆さんにより花びら清掃をしていただいているのですが、今年は3月末には開花宣言がされましたが未だに頑張って咲きほこっています。もう少しすると散り始め葉桜となるのでしょうが、昨冬枝打ちして切り詰めたので例年ほどの花吹雪とはならないようです。写真でだけでも現在の様子ご覧ください。

投稿日:2020年4月17日 カテゴリ:プラチナセンター

福祉入浴の当面の間利用休止と第141回市民囲碁大会の中止等について

  この度の松本保健福祉事務所管内における新型コロナウイルス感染者の発生確認を受け、当プラチナセンターにおきましても当面の間、次の諸事業等を自粛することといたしました。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

自粛する諸事業等

投稿日:2020年2月27日 カテゴリ:プラチナセンター

松本市プラチナ大学 第40期生募集のご案内    (その2)

 令和2年度(第40期生)の受講申込みを、3月1日の消印分から受け付けます。

 

 申込みは、「往復はがき」による方法のみとなりますが、別添の案内をご覧いただき、必要事項を記入の上、プラチナセンターあてお送りください。

第40期 学生募集のご案内

投稿日:2020年2月27日 カテゴリ:プラチナセンター