毎年7月最終週の土曜日は、松原地区の最大の行事である「いいづら祭」が開催されます。今年のその日は、7月27日でした。数年ほど前まではこの時期には梅雨もすっかり明けて、夏真っ盛りの中で開催してきましたが、今年は明けきれない梅雨と台風6号の接近で、当日の朝まで開催するか、延期するかその判断に大変苦慮しました。
「開催予定時間がくもりの予想だから、とにかくやってみよう!」町会連合会長はそう判断し、準備は着々に進められました。開会式の午後3時、若干ポツッとはきましたが崩れることはなく、スイカ割りや小学生たちのダンス、そして各町会や団体の催事等はつつがなく行われていきました。そしていつしかまた、雨は止んでいました。
しかし最後にして最大の大抽選会、再び雨が降り始めました。今度は止むことがなく、閉会式の時は、役員も参加者の方々も、みんなずぶ濡れになっていました。それでも参加した皆さんは、異口同音に「楽しいお祭りだった!」と言って家路を急いでいました。
台風6号が接近する中で、お祭りを行うか、延期するか判断はとても難しいものだったと思いますが、行うことにした役員の皆さんの判断は、とても素晴らしかったと思います。そしてそれを支えている関係者の皆さん、楽しんでいる地区の皆さん、本当に素晴らしかったと思います。
平成が始まって間もなく産声を上げ、時代が変わって令和に引き継いだいいづら祭。地区が一致団結する素晴らしいお祭りです。そしてこのいいづら祭、来年は30年の節目の年を迎えます。
投稿日:2019年7月30日
カテゴリ:地区活動,生活福祉事業
昨年度総合社会福祉センターの設備大規模改修工事にともない4階に仮移転しておりました「プラチナセンター」が、新年度リニューアルオープンしてから早くも3か月が経ちました。
この4月より、利用者の方が、ご自宅のお庭に咲いているきれいなお花を毎週お持ちくださっています。
美しくめずらしいお花とともに、7月に入り七夕人形がみなさまをお出迎えしています。
松本地方は月遅れの8月7日に七夕行事が行われますので、1か月ほど楽しんでいただくことができます。
是非、お立ち寄りいただき、ご覧いただけたらと思います。
投稿日:2019年7月9日
カテゴリ:プラチナセンター
松本市ひとり親家庭福祉会(通称:コロボックルの会)は、ママさん、パパさんに午後のひととき、お茶を飲みながらゆっくりお話しして交流をしていただいたり、お子さん同士が楽しく遊んでいただくことを目的として、なんなんひろばで定期的に「おしゃべり広場」を開催しています。
今年度の1回目は、6月15日(土)に開催されました。
ママさん達は、お子さんを見守りながらお話しを楽しみ、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが小さな子の面倒を見ながら一緒に遊ぶ微笑ましい光景がありました。
このコロボックル「おしゃべり広場」は、11月16日(土)と令和2年2月15日(土)にも開催を予定しています。
この他にも、年間を通じて親子で楽しめる様々なイベントが企画されています。
詳細は、下記“コロボックル通信”をクリックしてください。
コロボックル通信
投稿日:2019年7月2日
カテゴリ:地域福祉課
6月26日(金)、松南地区のボランティア松南は、なんなんひろばの調理実習室で「非常時食事講習会」を実施しました。
この日は、13名が集まり災害救援用包装食袋(ハイゼックス)での炊飯、ビニール袋を使って調理するスパゲティーミートソースとオムレツを作りました。
皆さん手際が良く、あっと言う間に出来上がり、とても頼もしく感じました。
味もとても美味しくて、お米もちょうど良く炊けていました。
ボランティア松南では、毎年この講習を実施していますが、参加していた方々は、「毎年みんなで講習をすることで、連携が深まっている」とお話ししてくれました。
投稿日:2019年7月1日
カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課