ブログ名

心温まるメッセージカードのプレゼント

 松本市社会福祉協議会では、高齢者の方などのお宅や施設等で、お話をお聴きしたり、お話し相手になるボランティアさん(傾聴ボランティア)の紹介や派遣を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症の対策として、3月末からの活動を自粛していただいています。

 そんな中で、ボランティアさんから自分のお相手の高齢者の方や訪問先の施設の利用者さんにメッセージカードを作っていただきました。

 きっかけは、ある傾聴ボランティアの利用者の方が来所され、「ボランティアさんが来なくなってしまって寂しい」と仰っていたことでした。

 自粛になる前まで活動していただいていたボランティアさんに依頼したところ、全員の方が快諾してくださいました。

 メッセージカードは、一度社協でお預かりさせていただき、担当のケアマネージャーさんや、地域包括支援センターの職員さんにもご協力いただき、対象の方にお届けする予定です。

 応援のメッセージとともに、花の絵が描かれていたり、ビーズや折り紙でデコレーションされていたり、どれも心のこもった素敵なメッセージカードとなっています。

 きっと、ボランティアの皆さんの気持ちが届くと思います。

投稿日:2020年6月9日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

マスクのご寄付を頂きました

 

 6つの個人・企業・商店の皆様より、手作り等のマスクを寄付して頂きました。

 寄付頂いた枚数は、次の通りです。

 

◆4月27日 村井人形店 様   50枚(手作り)

◆5月1日  ㈱平林住設 様  115枚(手作り)

◆5月7日  個人 様      35枚(手作り)

◆5月7日  個人 様     500枚(手作り)

◆5月14日 居酒屋しんざん 様 40枚(手作り)、100枚(不織布)

◆5月14日 個人 様      36枚(不織布等)

 

合計876枚になります!

 

 頂いたマスクはどれも素敵なものばかりです。マスク不足の状況下でこの様な温かい寄付を頂けることは、本当に感謝しなければいけないことだと思います。現在、頂いたマスクは児童センターなど社協の施設で大切に使わせていただいております。

たくさんのご寄付をありがとうございました。

ファイルをダウンロードする

投稿日:2020年5月15日 カテゴリ:地域福祉課

✿周りを明るくしてくれるシクラメンの花✿

 昨年に引き続き、安曇野市の日本装置開発株式会社様よりシクラメンの鉢をご寄贈いただきました。各施設の玄関や受付に置かせていただいております✿

 明るい話題の少ないこの頃ですが、このシクラメンを観たご利用者様、施設職員の心を明るく和ませてくれています♪

 

 日本装置開発株式会社様、ありがとうございました!!

投稿日:2020年4月10日 カテゴリ:地域福祉課

コロボックル「おしゃべり広場」のご紹介

 松本市ひとり親家庭福祉会(通称:コロボックルの会)は、ママさん、パパさんに午後のひととき、お茶を飲みながらゆっくりお話しして交流をしていただいたり、お子さん同士が楽しく遊んでいただくことを目的として、なんなんひろばで定期的に「おしゃべり広場」を開催しています。

 今年度の1回目は、6月15日(土)に開催されました。

 ママさん達は、お子さんを見守りながらお話しを楽しみ、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが小さな子の面倒を見ながら一緒に遊ぶ微笑ましい光景がありました。

このコロボックル「おしゃべり広場」は、11月16日(土)と令和2年2月15日(土)にも開催を予定しています。

 

この他にも、年間を通じて親子で楽しめる様々なイベントが企画されています。

 詳細は、下記“コロボックル通信”をクリックしてください。

コロボックル通信

投稿日:2019年7月2日 カテゴリ:地域福祉課

ボランティア松南「非常時食事講習会」

 6月26日(金)、松南地区のボランティア松南は、なんなんひろばの調理実習室で「非常時食事講習会」を実施しました。

 この日は、13名が集まり災害救援用包装食袋(ハイゼックス)での炊飯、ビニール袋を使って調理するスパゲティーミートソースとオムレツを作りました。

皆さん手際が良く、あっと言う間に出来上がり、とても頼もしく感じました。

 味もとても美味しくて、お米もちょうど良く炊けていました。

 ボランティア松南では、毎年この講習を実施していますが、参加していた方々は、「毎年みんなで講習をすることで、連携が深まっている」とお話ししてくれました。

投稿日:2019年7月1日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

日本装置開発株式会社様よりシクラメン30鉢をご寄贈いただきました

 昨年に引き続き、安曇野市の日本装置開発株式会社様より花鉢をいただきました。「各施設等で飾っていただき、施設の利用者さんで観て喜んでいただきたい」とのご希望により、早速各施設の玄関や受付に置かせていただきました。

 

 涼しい時期に開花するシクラメンは花色が多いことが特徴です。今回いただいたものは、花びらがフリンジになっているシクラメン、蝶が羽根を広げたようなシクラメン、羽根つきの羽のようなシクラメン・・・ どれも色鮮やかなシクラメンで受付がとても明るくなっています。

 寒さが続くこの季節、シクラメンを観たご利用者様の心が少しでも暖かくなれば良いなと思います。各施設にお越しの際は是非ご鑑賞ください。

 

 日本装置開発株式会社様、ありがとうございました。

投稿日:2018年12月11日 カテゴリ:地域福祉課

生命保険協会長野県協会様より車椅子5台をご寄贈いただきました

 このたび、生命保険協会長野県協会様より車椅子5台(介助用)をご寄贈いただき、長野市内において贈呈式が行われました。

 

 松本市社会福祉協議会では、歩行困難な方や福祉体験等の開催時に無料で車椅子を貸し出す事業を行っています。今回ご寄贈いただきました車椅子は、この事業の中で活用させていただきます。歩行困難な方の日常生活に使っていただいたり、福祉に対しての関心を深めていただけたらと思います。

 

 生命保険協会長野県協会様、ありがとうございました。

投稿日:2018年10月19日 カテゴリ:お知らせ,地域福祉課

有償ホームヘルプサービスの事業説明を芳川地区で行いました!!

6月9日(土)・12日(火)の両日にわたり、芳川地区地域ケア会議が開催され、「芳川地区地域づくり支え合い講座」として、有償ホームヘルプサービス事業の説明を行いました。

当日は、地区内の市民の皆さんや町会長をはじめ、民生児童委員や関係機関の職員が参加しこれからの地域の事をみんなで考える機会となりました。

芳川地区での有償事業の説明は、今回が初めての試みであり、“住民同士の支え合い活動”に向けた仕組づくりの選択肢の一つになるように、まずは社協で行っている有償事業を知ってもらうことから始めました。参加者は、有償事業のことを“初めて知った”という方がほとんどでしたが、地域の助け合い活動について興味を持つきっかけになったのではないでしょうか。

今後、地域づくりを進めるうえで重要な町会単位での動きが広まって行く中に、社協も地域の皆さんと一緒に関わっていきたいと考えています。

投稿日:2018年6月28日 カテゴリ:地域福祉課

花壇の花植えをしました

 

 515日(火)に、高齢者クラブ連合会女性部が総合社会福祉センター前に集合し、花壇とプランターの花植え作業をしました。午前中から気温が上がり暑くなるなか、1時間ほどかけて、土と肥料を混ぜて花壇の土を入れ替え、花壇とプランターいっぱいにお花を植えました。これから夏に向かってセンターの玄関を彩ってくれることでしょう。

投稿日:2018年5月31日 カテゴリ:お知らせ,地域福祉課

困っている人がいたら、声をかけられるようになろう!

二子児童センターで、福祉体験教室を行ないました。
車イスのたたみ方を覚えたり、2人1組になって、車イスに乗って段差を越えたり、狭いところを通り抜けてみたりしました。
車イスを押してくれるのは、誰かな?まず、自己紹介をしましょう。
段差を超えられるかな・・・いろいろ、考えながら体験をしました。
自分で車イスに乗って、まっすぐ進むことも、曲がるのも、なかなか難しいです。

 今日、感じた「大変だなぁ。怖いなぁ。」という気持ちを忘れずに、まちで車イスに乗って困っている人がいたら、ぜひ声をかけてあげられるような、やさしい気持ちをもてる子どもたちになって欲しいですね。
 

投稿日:2018年3月28日 カテゴリ:地域福祉課