ブログ名

社協鎌田支会「福祉講座及び新年会」が開催されました。

 社協鎌田支会では、1月18日(金)にブライトガーデンにおいて、「地域で支える認知症への理解」と題して、福祉講座を開催いたしました。
 講座では、認知症について理解を深め、認知症のサインを早期に発見して、投薬や適切な対応をとることで、症状がやわらいだり、治療でよくなることもあることを、中央地域包括支援センターの方から教えていただきました。
 認知症は、物忘れと違い体験したことを忘れてしまうことなので、「同じことを何度も聞いたり」「外出や人と会うことをおっくうがったり」など以前と違うな、変だなとサインがでたら、早目に相談をするようお聞きしました。
 認知症について学んだ後で、友人や家族が認知症になったらどのように接したらいいのかを一緒に考える機会として、寸劇により同じ場面を2回見て、1回目と2回目とどこが違うのか、どう接したらよいのかを、参加者全員で考えるとともにユーモラスにとんだ楽しいお芝居を交えて、貴重なひと時を過ごすことができました。
 

投稿日:2013年1月21日 カテゴリ:地区社協事業