【福祉のつどい】が開催されました
こんにちは。新村地区生活支援員の上条です。
4月28日(金)新村地区公民館大会議室において、
「福祉のつどい」を行いました。
参加人数は26名。講師4名+関係者7名。
合計37名で行いました。
本来ならば、去年の11月に行う予定でしたが、コロナの感染レベル上昇に伴い急遽中止となりました。
あれから約半年。コロナもだいぶ落ち着いてきたので、関係者の皆様の協力のもと今回の開催となりました。
第1部:オーラルフレイルについて
講師:一之瀬脳神経外科病院 言語聴覚士 青栁千恵先生
広報課 白鳥葉月さん
第2部:介護用品・福祉用具の説明・展示
講師:サクラケア松本の福祉用具専門相談員 輪湖雅和さん
小松大祐さん
第3部:自由ブース
サクラケア松本の方と車いす体験、じんりき体験
河西部西地域包括支援センター職員 上條美香さんとの相談
もっと詳しく…
第1部
オーラル=「口の」 フレイル=「虚弱」
オーラルフレイル予防対策として口腔体操をしました。
開口訓練として、唇・ほほ・舌・頭おでこ・パタカラ体操等
※健やかな「口腔機能」を維持することが健康寿命を延ばす『コツ』
第2部
介護保険で購入できる備品・住宅改修についての説明。
レンタル用品について、手すりの利用について、靴の話等。
第3部
福祉用具等を実際に手に取り、質疑・応答。
車いす体験、じんりき体験。介護相談等。
投稿日:2023年5月8日 カテゴリ:地域福祉課