ブログ名

職員衛生委員会を10月31日に開催しました。

今年度は、職員の自動車事故、労働災害が共に昨年度より増えています。行動前のひと呼吸、行動中の深呼吸を意識して、意識して心にゆとりを持つようにしましょう。

 

 

今回の会議事項は、

・令和5年度上半期労働災害発生状況について

・感染防止対策委員会の設置について

職員衛生委員会ニュース11月号

投稿日:2023年11月9日 カテゴリ:職員衛生委員会

信州ビバレッジ様よりご寄付をいただきました。

 11月に入り、朝は一桁の気温でも日中はまだまだ20℃前後になる秋晴れの日、信州ビバレッジ様より金員と飲料水のご寄付をいただきました。

 

 歓談の折りには、新製品のお話しや業界の傾向などをとても興味深く拝聴させていただきました。

 

 新型コロナウィルス感染が5類に移行し、県内の経済もようやく改善傾向になってきたこの頃、信州ビバレッジ様の更なる飛躍をご祈念いたします。

 

 頂きました金員と飲料水は更なる福祉の充実に活用させていただきます。

 

 この度のご寄付、誠にありがとうございました。

投稿日:2023年11月1日 カテゴリ:寄付

職員衛生委員会を9月29日に開催しました。

 朝晩は過ごしやすい季節になりました。寒暖差が大きい時期ですので体調管理にご留意ください。

 

 今年度も半分が過ぎましたが、各自の年休取得の状況はいかがでしょうか。取得日数が現時点で3日以下の方は計画的に取得してください。

 

 

今回の会議事項は、

・インフルエンザ予防接種補助について

・健康診断二次検査の受診について

・年休取得の促進について

職員衛生委員会ニュース10月号

投稿日:2023年10月2日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を8月31日に開催しました。

 9月にストレスチェックを実施します。自分は大丈夫と思っていても無意識にストレスを溜めているかもしれません。この検査の一番の目的は「自分自身のストレスへの気付き」ですので、ぜひ受けるようにしましょう。

 

 夏の疲れが出てくる頃です。今年は残暑が厳しいので引き続き体調管理にご留意ください。

 

 

今回の会議事項は、

・全国労働衛生週間について

・ストレスチェックテストの実施について

・秋の全国交通安全運動について

・新型コロナウイルスに係る労災の取扱いについて

職員衛生委員会ニュース9月号

投稿日:2023年9月6日 カテゴリ:職員衛生委員会

第28回松本市平和祈念式典

 

 第28回松本市平和祈念式典に参加しました。台風の影響も心配される中でしたが、無事に松本市平和祈念式典があがたの森公園で開催され、児童センターに通う児童の皆さんが心を込めて折ってくださった折り鶴を千羽鶴にして献呈してきました。

 

 時折薄日のさす蒸し暑い中でしたが、黙とうに続き、小学生代表による「松本市平和都市宣言」の朗読や中学生代表による「平和への思い」の発表があり、式典終了後にはあがたの森文化会館講堂に場所を変えて、「平和の集い」が開催され平和三行詩コンクール表彰式及び長崎市の被爆体験記の朗読会が行われました。

 

 戦後78年と戦争の記憶の風化が懸念される中、改めて「当たり前の日常」がいかに大切か、いかに幸せか、考える一日となりました。

投稿日:2023年8月15日 カテゴリ:その他

今年の虹は何回見られましたか?

 台風7号が紀伊半島に上陸した8月14日、松本市総合社会福祉センターでは虹が現れました。

 

 この日の松本は台風が来ているのが嘘のように雨風が穏やかな日でした。午後になって小雨がぱらついた程度ですぐに強い日ざしが戻ってきました。

 この小雨とその後の強い日差しのせいでしょうか、松本市総合社会福祉センターの東側に虹が現れました。ここは他の場所と比べましても虹が現れる頻度が高く、うすい虹なら今年だけでも数回見ることができました。

 

 虹はすぐに消えてしまいましたが、今年の異常なまでに強い日差しもたまには役に立ってくれるものと思いました。

 

 皆さんは今年になって何回虹を見られたでしょうか?

投稿日:2023年8月15日 カテゴリ:その他

職員衛生委員会を7月31日に開催しました。

立秋を過ぎ、少し日差しが和らいだようにも感じますが、まだまだ危険レベルの暑さが続いています。疲れを感じる前に、水分補給・休養をとるようにしましょう。

 

 

今回の会議事項は、

・メンタルヘルス研修の実施報告

・安全パトロール実施報告

職員衛生委員会ニュース8月号

投稿日:2023年8月14日 カテゴリ:職員衛生委員会

夏場の駐車場で草刈りをおこないました。

7月20日、昼の暑さも落ち着いた終業後、公用車と職員の私用車をとめている駐車場の草刈りを行いました。

 

草の丈が高く、密集しているところは電動草刈り機で一気に刈り込み、車があるところは手で抜いたり、鎌で刈り取るなど職員20~30人で場所を分担しての草刈りでした。

 

およそ30分程の作業でしたが、最後に草が生えにくくする薬剤を撒いて終了となりました。

 

草が地面を覆っていた場所の地表が見えた時などは達成感を感じることができました。

 

普段使用している場所が綺麗になることはやはり気持ちよく、より職務に励もうという気持ちにさせられました。

 

松本市社協はこれからも職場環境の美化に努めて参ります。

投稿日:2023年7月21日 カテゴリ:その他

職員衛生委員会を6月30日に開催しました。

 暑さが本格的になってきました。この時季は体がまだ暑さに慣れていないうえ、湿度が高く汗をかきにくいので熱中症に十分注意してください。

 

 本年度は職員の自動車事故が急増しています。大丈夫「だろう」ではなく、危険「かもしれない」という予測運転を心掛けましょう。

 

 また、職員共済会による自転車ヘルメットの購入補助がありますので有効に活用してください。

 

今回の会議事項は、

・副委員長の選定について

・健康診断の実施について

・夏の交通安全やまびこ運動について

・安全パトロールの実施について

職員衛生委員会ニュース7月号

投稿日:2023年7月5日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を5月31日に開催しました。

これから梅雨に入ります。気分もジメジメしがちですが、実際、気圧の低下でおこる頭痛もあります。食事・運動・休息に留意して、恵みの雨となるようにしたいものです。

 

6月は全国安全週間(7/1~7/7)の準備期間です。ふだん見落としている危険な箇所がないか、各職場でチェックをお願いします。また、風水害への備えも確認しましょう。

 

今回の会議事項は、

・職員衛生委員会規程の一部改正について

・令和5年度全国安全週間について

・安全衛生に関するチェックリストの実施について

・衛生委員会について

職員衛生委員会ニュース6月号

投稿日:2023年6月5日 カテゴリ:職員衛生委員会