ブログ名

職員衛生委員会を3月27日に開催しました。

新年度を迎え、早くも1ヶ月が過ぎようとしています。

生活環境が大きく変わった方もいらっしゃるかと思います。

緊張がとけ、そろそろ疲れも出てくる頃ではないかと思います。

自分の心と身体に耳を傾け5月病を予防しましょう。

 

今回の会議事項は、

・令和6年度安全衛生管理活動報告について

・令和6年度健康診断実施報告について

・令和7年度安全衛生年間計画について

・春の交通安全運動について

職員衛生委員会ニュース4月号

投稿日:2025年4月30日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を2月27日に開催しました。

 三寒四温、もともとは大陸の冬の言葉だったそうですが、日本では冬の終わりの言葉として定着しています。寒暖差・気圧差に加え、花粉も早くから飛んでいるようですので体調管理にご留意ください。

 ①規則正しい生活

 ②腸の調子を整える

 ③体温調節できる服装

 ④しっかり入浴

 ⑤適度な運動やストレッチ

   (日本気象協会HPから)

 

今回の会議事項は、

・インフルエンザワクチンの接種状況について

・育児・介護休業法の改正について

職員衛生委員会ニュース3月号

投稿日:2025年3月3日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を1月30日に開催しました。

 北陸・北日本をはじめ県北部でも大雪で苦労されていますが、ここ松本はカラカラの天気が続いています。

 火の用心とともに、乾燥した空気で、のどや目を傷めないようケアしましょう。

 

 

今回の会議事項は、

・年次有給休暇の取得について

・カスタマーハラスメント対策について

職員衛生委員会ニュース2月号

投稿日:2025年2月17日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を12月26日に開催しました。

 新年あけましておめでとうございます。

 本年も一年、職場の安全衛生に取り組みますのでよろしくお願いいたします。

 

 インフルエンザが急拡大しています。今年流行しているウイルスはA型の一種ですが、2009年に新型インフルエンザとして世界中で猛威を振るった型で、感染力が非常に強いそうです。加えて免疫力低下、空気の乾燥、人の動きの活発化で感染リスクが高まっています。対策は、マスク・手洗いが一番とのことですので各自で予防しましょう。

 

今回の会議事項は、

・感染症発生状況の調査について

・安全衛生推進者養成講習の受講について

・雇入れ時の安全衛生教育について

職員衛生委員会ニュース1月号

投稿日:2025年1月7日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を11月29日に開催しました。

 今年も残りわずかとなりました。気忙しい時季ですが、無事故・無違反・無災害で健やかに年越しができるよう、各自・各職場で意識して行動しましょう。

 

 インフルエンザが流行しています。昔から「冷えは万病の元」と言われていますが、体温を上げると免疫力がアップします。軽い運動・ゆっくり入浴など、少し汗をかく程度の活動が、ストレス解消と一石二鳥でお勧めです。

 

今回の会議事項は、

・衛生委員の交代について

・令和6年度 年末年始無災害運動について

・令和6年 年末の交通安全運動について

・ストレスチェックの結果について

職員衛生委員会ニュース12月号

投稿日:2024年12月5日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を10月31日に開催しました。

 日暮れが早くなりました。夕方5~7時台は交通事故が一番発生しやすい時間帯です。交通量が多いうえに薄暮時で見えにくいことが要因ですが、運転時の体調や気持ちが大きく影響します。疲れていたり、焦っていることを自覚したら、いつも以上に慎重に運転しましょう。

 

 今回の会議事項は、

・令和6年度上半期労働災害発生状況について

・令和6年度交通事故発生状況について

・健康診断二次検査の受診について

職員衛生委員会ニュース11月号

投稿日:2024年11月12日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を9月30日に開催しました。

 夏の疲れが出る頃です。日中は、まだ30度を超える日があり、寒暖差で自律神経が乱れるので、自分に合ったリラックス法を取り入れてみましょう。

 

今回の会議事項は、

・インフルエンザ予防接種補助について

職員衛生委員会ニュース10月号

投稿日:2024年10月2日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を8月28日に開催しました。

 暑さのピークが過ぎると同時に台風が到来しました。温暖化のせいでしょうか、発達・進行が異例で振り回されてしまいました。

 8月上旬には南海トラフで地震がありましたが、「本番」がいつ来るのかは誰にも分かりません。

 9月1日「防災の日」を機に、各家庭・職場で備蓄品や避難所の確認をしましょう。

 

 

今回の会議事項は、

・全国労働衛生週間について

・秋の全国交通安全運動について

・ストレスチェックの実施について

職員衛生委員会ニュース9月号

投稿日:2024年9月4日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を7月31日に開催しました。

 8月7日は立秋です。日暮れは早くなりましたが、秋の気配どころか危険を感じる熱風が吹いています。

 

 日本の二十四節気は、光に対応した季節と言われています。一方、西洋の季節感は温度の変化です。季節を先取りする光の変化に、ふと気づく感性が素敵だと思うのですが、近年の大きくなるズレに、古人の風懐はどこへいってしまったのか、残念でもあり心配でもあります。

 

今回の会議事項は、

・メンタルヘルス研修の実施報告について

・令和6年度 安全パトロールの実施報告について

職員衛生委員会ニュース8月号

投稿日:2024年8月6日 カテゴリ:職員衛生委員会

職員衛生委員会を6月27日に開催しました。

 梅雨の最中で高温多湿の日が続いています。熱中症になりやすい条件がそろっていますので注意してください。

 

 今回の会議事項は、

・令和6年夏の交通安全やまびこ運動について

職員衛生委員会ニュース7月号

投稿日:2024年7月16日 カテゴリ:職員衛生委員会