ブログ名

「鎌田地区介護者の集い」でリフレッシュ!!

 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護をされている家族の皆さんに少しでも介護疲れを癒し心身のリフレッシュを図っていただくために、介護者の集いを1月22日(金)に鎌田地区福祉ひろばにおいて開催し、詩吟を吟じました。
 新年を迎え、参加者も一緒に発声練習した後で、詩吟を吟じて楽しいひと時を過ごすことができました。お腹から大きな声を出すことで、緊張もほぐれ、気分転換につながりました。
 また、今回から寒い中をお越しいただいた、介護者の方々の体をほぐしていただくため、民生児童委員さんの発生のもとで、手足を動かす体操を行いました。
 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護者の方々の一助になればと今後も介護者の集いを開催しますので、ご参加いただければ幸いです。
 次回は、平成28年3月11日(金)の午前9時30分から、「食べることは 生きること」~低栄養を予防する~と題して高齢者の栄養についての話をお聞きする予定です。鎌田地区にお住まいの介護者の方は、お気軽に鎌田地区福祉ひろばへお出かけください。
 

投稿日:2016年1月25日 カテゴリ:地区社協事業

松本市社会福祉協議会鎌田支会で視察研修を行いました。

 12月8日(月)に松本市社会福祉協議会鎌田支会の仁科会長を筆頭に、町会長、民生児童委員、健康づくり推進員、日赤奉仕団員、ボランテイア部会員の皆さん方51名が参加して、地域の福祉活動をより一層推進するために視察研修を行ないました。
 鎌田地区は、奈良井川と田川が合流した湧水地帯に位置し、市内で一番人口が多く、今も人口が増加している地域です。17の町会から構成されていますが、高齢化率も一桁台から50%に迫る町会まで、特色も様々です。「住み慣れた町、住みやすい町、住みたい町」をめざし、福祉の充実と推進を図るため毎年視察研修を行なっています。
 視察した信濃医療福祉センターは、医療型障害児入所施設です。医学的リハビリテーションや整形外科的手術療法など適切な医療を受けることによって身体機能の向上、維持の見込みがあると診断された場合、あるいは社会的環境により入所療育が必要と判断された肢体不自由児や重症心身障がい児が入所しています。
 障害児(者)地域療育等支援事業の指定も受け、地域で生活している障がい児(者)のサ ポートも行っていました。
 障がい児医療の最前線を視察し、地域で悩んでいる家族の方への支え合いも大切であることを学習しました。
 

投稿日:2015年12月9日 カテゴリ:地区社協事業

地区ボランティア部会関係者が一堂に会し地域づくりを学び合う!

 平成27年12月1日(火)に松本市総合社会福祉センターで、地区ボランティア部会を開催しました。
 超少子高齢型人口減少社会の進行、地域社会や家庭環境が大きく変化している中で、一人暮らしや高齢者世帯、認知症高齢者の方々が可能な限り住み慣れた地域で、自立した暮らしを続けるためには、日頃から近隣の人とのつながりを大切にして、地域住民が主体となって取り組む地域づくり、すなわちボランティア活動への取り組みが大変重要となっています。そこで、日頃から様々な分野で活動している地区ボランティア部会の皆さんに更なる取り組みを考えていただくことを目的として、見守り・声かけ・安否確認等身近な地域での支え合い活動について、講演を開き、参加者同士で討議を行ないました。
 前半の講演会では、「誰もが住み慣れた地域で暮らすことを支援する」と題して、一般社団法人地域ケア総合研究所の竹重俊文所長さんから、これからの地域での取り組みについて、お聞きしました。
 後半のグループ討議では、参加者が小グループ分かれて、「私がしてもらいたいこと」「私にできること」「私たちができること」等を出し合い情報交換を行いました。
 各地区ボランティア部会の皆さんにとって、これからの地域づくり、要援護者を地域で見守り・支え合うネットワークづくりを図るための指針となる研修会でした。
 

投稿日:2015年12月5日 カテゴリ:地域福祉課

「鎌田地区介護者の集い」でリフレッシュ!!

 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護をされている家族の皆さんに少しでも介護疲れを癒し心身のリフレッシュを図っていただくために、介護者の集いを11月20日(金)に鎌田地区福祉ひろばにおいて開催し、健康相談や手工芸品作りを行いました。
 今回は、介護時に利用できるように「便利ばんそうこうケース」を民生児童委員さんと一緒に作りました。
 ケース作りは、細かい作業で大変でしたが、民生児童委員さんと話をしながら作ったので、緊張もほぐれ、気分転換になり楽しいひと時を過ごすことができました。
 参加された方々からも、「介護をすることが当たり前だと思っていたが、情報交換する中で、介護者としての自覚を持つことができた。」「1日中、顔を 合わせていると、ストレスがたまり強い口調となってしまう」「介護に感する想いを話すことがで、スッキリした」「同じ様な境遇の方々と話ができて、気持ちが落ち着いた。」「初めて参加したが、今日来てゆっくり話ができて良かったので、これからもお仲間に入れて欲しい。」などの話がありました。
 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護者の方々の一助になればと今後も介護者の集いを開催しますので、ご参加いただければ幸いです。
 次回は、平成28年1月22日(金)の午前9時30分から、新年を迎え詩吟を吟ずる予定です。鎌田地区にお住まいの介護者の方は、お気軽に鎌田地区福祉ひろばへお出かけください。
 

投稿日:2015年11月24日 カテゴリ:地区社協事業

平成27年度信州くらしの支え合いフォーラムの開催について

平成27年度 信州くらしの支え合いフォーラム 

(第39回信州発ボランティア・地域活動フォーラム 第6分科会)を開催します。

 

◎開催要項

 「信州人の井戸端会議 しゃべりまくって自分も地域も元気になる!

                  ~住民支え合い活動についてみんなで語ろう~」  

目 的  住民支え合い活動を行っている団体・個人への情報提供・ネットワーク作りの場

     提供これから地域で住民支え合い活動を行いたいと考えている方たちへの意識

     向上を図り、情報交換の場とする。

主 催  社会福祉法人 長野県社会福祉協議会

共 催  信州くらしの支えあいネットワーク

日 時  平成271115日(日) 午前9 00分 ~ 午後000分  

会 場  長野大学  (上田市下之郷658-1   TEL 0268-39-0001)   

参加対象 ボランティア・地域活動実践者、ボランティアコディネーター

参 加 費   一般 1,000円  学生 500 円

ただし「信州くらしの支えあいネットワーク」加入団体の職員・会員等は無料    

参加申し込・問合せ先

社会福祉法人  松本市社会福祉協議会 ボランティアセンター(10月26日(月)までに)

℡ 0263-25-7311まで

投稿日:2015年10月19日 カテゴリ:ボランティア情報

第39回信州発ボランティア・地域活動フォーラムの開催について

長野県内のボランティア・地域活動の実践者やこれから活動を始めたい方を対象に

活動に対する想いや、願いを共有しながら学び、つながり合う事を目的に、開催します。

 

期日   平成271114 (土)~ 15日(日)

主催   社会福祉法人長野県社会福祉協議会

会場   長野大学 (上田市下之郷658-1   TEL 0268-39-0001) 

参加費 : 2,000円(全日程参加)/ 1日のみ参加 1,000

             (高校生・大学生はそれぞれ半額、中学生以下は無料)

        情報交換会のみ (懇親会) 5,000

宿泊費  :  6,000円~9,000円 

        (宿泊ホテルにより異なる。情報交換会費5,000円含まず) 

昼 食    :     500  1114日(土) 希望者のみ・学食で郷土料理を提供

 

【プログラム】

1114日(土) 

  11:30                  昼 食

     13:3015:00    講 演

                  演 題  「 風景でまちおこし ~それを支えるのはボランティア~ 」

                               講 師  時代考証家  山田 順子氏

15:1516:45     ボランティア・地域活動   活動見本市

                    参加者・・・ ポスター ・ チラシ(持参)の意見交換・交流

  18:3020:30     情報交換会 (懇親会)

                   参加者同士で  ボランティア・地域活動について語り合い、交流  

1115日(日) 

8 :3012:00 

  ★  分科会

  「明日からの活動へ、ヒントを得よう ~学び・仲間・まち歩き~」

   それぞれの分科会から、活動につながるキッカケ・ヒントをみつけましょう!  

  •  クロージング (全体の振返りとまとめ ― そして未来へ “つながる” )

   39回  信州発ボランティア・地域活動フォーラムのプレイベント開催します。

          「ボランティア・地域活動」活動紹介ポスターづくり講座 」の開催

 

     期日    平成271023 (金)

     時間    10:00~16:00

     会場       上田市ふれあい福祉センター 

    対象者     ボランティア・地域活動実践者、ボランティアコディネーター

  定員      20名(1グループ複数名の参加が望ましい)

   参加費      料 

    日程

       10:0012:00  講  「 関係づくりの仕掛けづくり

                       講  松田 道雄氏 (着想家/東北芸術工科大学教授)

       13:0015:00       ボランティア 地域活動ポスター作り

       15:0016:00          ミニ活動見本市

   両日イベント共に 参加申し込    1014 (水)までに

        詳細・申し込み先   松本市社会福祉協議会 ボランティアセンター        

                   連絡先 電話     0263-25-7311

投稿日:2015年10月2日 カテゴリ:お知らせ

赤い羽根共同募金が始まります

 

本年も「赤い羽根共同募金運動」が10月1日(木)から12月31日(木)まで全国一斉に行われます。

運動初日の10月1日に、長野県共同募金会松本市支会では、共同募金への理解と協力を呼びかける街頭募金を、役職員とミス松本、松本山雅のホームタウン担当片山真人さんとガンズくんにもに協力いただき松本駅お城口で行ないます。

前年度、松本市では市民の皆さんのご協力により39,061,821円の募金が寄せられました。この内22,429,821円が松本市で行う各種福祉事業や各地区社会福祉協議会が行う地域福祉事業の財源として配分され、活用させていただいております。本年度も皆さまの温かいご協力をお願いいたします。

投稿日:2015年9月29日 カテゴリ:お知らせ

「鎌田地区介護者の集い」でリフレッシュ

 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護をされている家族の皆さんに少しでも介護疲れを癒し心身のリフレッシュを図っていただくために、介護者の集いを奇数月に開催し、ストレッチ体操やレクリェーションを行っています。
 本年度第3回目の集いを9月17日(木)に開催し、松本薬剤師会会営村井薬局の清水美す江さんをお招きして、薬の服用方法等を話していただきました。
 日頃から介護されている方も常に薬を服用され、介護をしている方も薬を使用していますので、正しい服用方法の話をお聞きしました。
 また、災害が発生した時に薬が切れても、処方されている薬の記録が掛かれているお薬手帳を持っていると対応が早くできるとのことでした。
 介護者の方から「かかりつけの病院が遠いので、緊急時に近所の医者から処方された薬を飲んだら気分が悪くなり、副作用が心配で服用を止めてしまったが、良いのでしょうか」との質問があり、「医師と相談し、薬はきちんと服用しましょう」と話されました。他にも薬の名前を、具体的に出して相談をされる方もあり、健康に対する関心が高く皆さん真剣に聞いていました。
 社会福祉協議会鎌田地区支会では、介護者の方々の一助になればと今後も介護者の集いを開催しますので、ご参加いただければ幸いです。
 次回は、11月20日(金)の午前9時30分から、手工芸品を作る予定です。鎌田地区にお住まいの介護者の方は、お気軽に鎌田地区福祉ひろばへお出かけください。
 

投稿日:2015年9月17日 カテゴリ:地区社協事業

なんぶ未来(ゆめ)まつりで地域住民の輪!!

 9月5日(土)に「子供に夢と希望を! お年寄りに優しさを! 地域住民に新睦の輪を!」をスローガンに第23回なんぶ未来まつりが、イオン南松本店西側駐車場において開催されました。
 まつりに出演した方々も地元の皆さんが中心で、全国大会に参加される開明小学校のブラスバンドの皆さんによる演奏が心に響き渡り、「アンコール」の声もかかり地域の子供たちに声援を送っていました。また、開明小、信明中学校の合唱部の皆さんによる透き通った歌声や信明中学校のブラスバンドの皆さんによる演奏に聞き入っていました。
 9町会の地域の方々や近隣企業・団体の皆さんの協力のもと、模擬店やステージイベントなどに、子供から高齢者、障がいのある方々まで、大勢の地域住民が訪れてにぎわいました。
今後も松南地域では、地域づくりのシンボルとして「なんぶ未来まつり」を通して地域の輪を大切に育てていきたいと思います。
 

投稿日:2015年9月7日 カテゴリ:地区社協事業

松本ブロックボランティア交流集会に参加しませんか!

参加募集のお知らせ

 松本ブロック圏域(麻績村・生坂村・山形村・朝日村・筑北村・塩尻市・安曇野市・松本市)でボランテイア・市民活動をしている方、関心のある方の交流会です。
 日頃のボランティア活動を皆さんにアピールするために、お店(お見せ)を出したりポスターを展示したり、・・・お互いに情報を交換する場です。出会 いや新たなつながりが生まれたり、ボランティア活動が広がることを目的として開催します。

○ 日 時  平成27年10月24日(土)
       午後1:30~4:00(受付 午後1時~)
○ 会 場  安曇野市役所本庁舎4階 (安曇野市豊科6000番地)
○ 内 容  ボランティア活動見本市
      「みせっこ・わけっこ・・・活動自慢!!」
○主 催  松本ブロックボランテイア交流集会実行委員会
○共 催  安曇野市ボランティア連絡協議会

松本ブロックボランティア交流集会 案内

○ 日程 平成27年10月24日(土)13:30~16:00
     13:00 受付
     13:30 開会
     13:40 ボランティア活動見本市
          「みせっこ・わけっこ・・・活動自慢!!」
          「おみやげ(出会い・情報・笑顔)
           いっぱいもらっちゃおう!!」
          ファシリテーター:内山二郎氏(フリージャナリスト)
16:00  閉会

○ ボランティア活動見本市って何?
・ボランティア活動の発表の場として、「モノ」「コト」を持参してお店(お見せ)やポスターの展示をします。
  (もちろん、展示等しなくても大丈夫!!お気軽にご参加ください。)
・活動の成果品は販売ではなく、お金を介さない形で「おすそわけ」しましょう。
・ぜひ、明日への活力となる「モノ」(物だったり、情報だったり)を持ち帰りましょう。
○ 参加申込方法 参加を希望される方は、平成27年9月15日(水)までにボランティアグループ名と氏名を松本市社会福祉協議会 松本市ボランティアセンターへご連絡ください。
○申し込み・お問い合わせ
   松本市社会福祉協議会 松本市ボランテイアセンター
〒390-0833 松本市双葉4-16
 電話0263-25-7311  FAX0263-27-2239
 

投稿日:2015年8月26日 カテゴリ:お知らせ