ブログ名

生命保険協会長野県協会様より車椅子5台をご寄贈いただきました

 このたび、生命保険協会長野県協会様より車椅子5台(介助用)をご寄贈いただき、長野市内において贈呈式が行われました。

 

 松本市社会福祉協議会では、歩行困難な方や福祉体験等の開催時に無料で車椅子を貸し出す事業を行っています。今回ご寄贈いただきました車椅子は、この事業の中で活用させていただきます。歩行困難な方の日常生活に使っていただいたり、福祉に対しての関心を深めていただけたらと思います。

 

 生命保険協会長野県協会様、ありがとうございました。

投稿日:2018年10月19日 カテゴリ:お知らせ,地域福祉課

「じぶんの町をよくするしくみ」赤い羽根共同募金運動がはじまりました

今年度も、10月1日から、赤い羽根共同募金運動が始まりました。

松本市共同募金委員会では、1日()に松本駅お城口で、ミス松本篠原加織さんと共同募金のキャラクター「愛ちゃん」と一緒に街頭募金のご協力をお願いしました。

 皆さまから寄せられる募金は、身近な生活を豊かにするために様々な地域福祉活動に使われます。皆さまの温かいご協力をお願いします。

投稿日:2018年10月4日 カテゴリ:お知らせ,未分類

有償ホームヘルプサービス「協力会員登録時説明会」を開催!

8月22日(水)に、「有償ホームヘルプサービス協力会員登録時説明会」を開催しました。

当日は、事前申し込みの方々に加え、募集の掲載記事を持参された当日参加者もあり、残暑の厳しい中、予定人数以上の方にご参加いただきました。

参加者からは、“福祉に関心はあるが、何をどう始めたらいいかわからない。説明会に参加し、自分に出来ることを見つけたい”とか、“地域でゴミ出しをする人がいなくて困っていると聞いた。少しでもお手伝いができれば…”とか、“家族を介護した経験を、これからの活動に活かしたい”といった声が聞かれ、地域の助け合い活動に参加し、少しでも役に立ちたいという熱い思いを感じました。

また、グループに分かれての面談では、同じ思いを持った参加者同士の「出会いの場」となり、自然に会話が弾む様子もうかがうことができました。

皆さんの思いを実際の活動につなげられるよう、また、活動を通して仲間づくりや、やり甲斐を感じられるよう、担当職員として連絡調整を行なっていきたいと思います。

投稿日:2018年8月29日 カテゴリ:未分類

ふたたび、ゆめ食堂・・・

前回、広報に掲載した「ゆめ食堂」の続編です。

 入山辺地区では、高齢者が孤独を感じないように、また、今まで食べて来たものをこれからも当たり前に食べて欲しいという思いから、年4回「ゆめ食堂」を開催しています。

 8月24日金曜日は、本年度第2回目の開催で、参加申込をした方、料理を作られたボランティアスタッフ等、総勢50名の皆さんが集まりました。今回振舞われたメニューは、夏野菜たっぷりのスペシャルカレーと香味野菜のサッパリ棒棒鶏(バンバンジー)です。

 毎回開催前にメニュー会議が行なわれ、カレーは1人前で作ることはなく2~3人分を作ることが多いため、結局食べきれずに捨ててしまうことが多く、一人暮らし高齢者は案外カレーを作らないという理由からメニューが決まりました。また、今回の食材は、地元の皆さんが作った野菜をふんだんに使用し、地元の名産品で今年初めて収穫したブドウも嘱託に並んでいます。まさに、地区の皆さんが一から作っている手作りの食堂です。

回を重ねるごとに参加者が増えていく「ゆめ食堂」は、参加申込をされた方だけでなく、初めて調理ボランティアで関わったスタッフも、やりがいと生きがいを感じていたようです。参加者とスタッフも、やりがいと生きがいを感じていたようです。参加者とスタッフの距離が縮まり、地区の絆が深まる「ゆめ食堂」を今後も見守っていきたいと思います。

投稿日:2018年8月28日 カテゴリ:地区活動,地区社協事業

有償ホームヘルプサービス『協力会員登録時説明会』を開催します!

地域の助け合い活動に参加してみませんか?

 

  内 容 高齢や障がいなどのために日常生活に援助が必要な利用会員宅に出向き

    生活援助(掃除・調理・洗濯・草取り等)や簡単な身体介護を行います。

    資格は問いませんが、概ね70歳くらいまでの方で、活動前に下記の  

    「登録時説明会」への参加が必要となります。

    ※地域の助け合いによる事業です。収入につながる活動ではありません。

 

  活 動…都合の良い日・時間

 

  謝礼金…①生活援助     1時間 800円

         ②身体介護     1時間 900円

        ③ゴミ出し援助   1回  100円

 

  登録時説明会

    日時:8月22日(水)14:00~(1時間程度) 

    会場:「なんなんひろば」2階 会議室3(芳野4-1)

 

  募集期間…8月2日(木)~8月17日(金) ※平日 8:30~17:15

 

  申込み・問合せ…松本市社会福祉協議会 地域福祉課 有償ホームヘルプサービス

                               ☎ 25-7330 FAX 27-2239

  お気軽にお問い合わせください。  

投稿日:2018年7月30日 カテゴリ:未分類

天候が悪い中にもかかわらず・・・

7月5日(木)に、松原地区のふれあい会食会が行われました。
 当日は、豪雨の真っ只中ではありましたが、50名以上の皆さんにご出席いただきました。ひとたび、会が始まるといつもの「ふれあい会食会」がありました。スタッフの方たちが健康に気を遣い工夫を凝らして作られた食事、コカリナの研ぎ澄まされた音色に参加された皆さんの笑顔があふれました。
 ふれあい会食会は、参加する皆さんを幸せな気持ちにする素敵な会です。裏方に徹していただいている方々にはご苦労をかけていますが、これからも参加される皆さんの心の拠り所であって欲しいと思います。
 

投稿日:2018年7月10日 カテゴリ:未分類

有償ホームヘルプサービスの事業説明を芳川地区で行いました!!

6月9日(土)・12日(火)の両日にわたり、芳川地区地域ケア会議が開催され、「芳川地区地域づくり支え合い講座」として、有償ホームヘルプサービス事業の説明を行いました。

当日は、地区内の市民の皆さんや町会長をはじめ、民生児童委員や関係機関の職員が参加しこれからの地域の事をみんなで考える機会となりました。

芳川地区での有償事業の説明は、今回が初めての試みであり、“住民同士の支え合い活動”に向けた仕組づくりの選択肢の一つになるように、まずは社協で行っている有償事業を知ってもらうことから始めました。参加者は、有償事業のことを“初めて知った”という方がほとんどでしたが、地域の助け合い活動について興味を持つきっかけになったのではないでしょうか。

今後、地域づくりを進めるうえで重要な町会単位での動きが広まって行く中に、社協も地域の皆さんと一緒に関わっていきたいと考えています。

投稿日:2018年6月28日 カテゴリ:地域福祉課

鎌田地区民児協で視察に行ってきました

6月19日()、鎌田地区民生児童委員協議会では、日本赤十字社長野県支部へ視察研修に出かけました。

まず県支部の職員に、活動資金をお届けさせていただきました。その後、日本赤十字社の活動について説明をしていただいたり、前日に大阪府北部で発生した地震に対する日本赤十字社の活動内容の報告をお聞きしました。救護班を避難所に派遣したり、毛布や安眠セットを配布したとのことでした。活動資金がどのようなことに使われているのか知る良い機会となりました。

県支部の敷地内には、赤十字歴史資料館がありボランティアの方から説明をお聞きしました。

午後は、善光寺を参拝し無事に研修を終えることができました。

投稿日:2018年6月21日 カテゴリ:地区活動,民生委員・児童委員協議会

花壇の花植えをしました

 

 515日(火)に、高齢者クラブ連合会女性部が総合社会福祉センター前に集合し、花壇とプランターの花植え作業をしました。午前中から気温が上がり暑くなるなか、1時間ほどかけて、土と肥料を混ぜて花壇の土を入れ替え、花壇とプランターいっぱいにお花を植えました。これから夏に向かってセンターの玄関を彩ってくれることでしょう。

投稿日:2018年5月31日 カテゴリ:お知らせ,地域福祉課

もしも、生活に困ったときは…生活就労支援センターまいさぽ松本へご相談ください!

 

 市から委託を受け社協が運営する「まいさぽ松本」は社協の機関が市役所内に入り、「一般」「専門」「消費生活」「※生活困窮」(※まいさぽ松本が対応)の各相談受付窓口を一元化した『市民生活総合相談窓口』の一翼を担い、市役所内の関係課との距離も近く、相談者の利便性に配慮した相談支援を行っています。

 

 

平成29年度からは【家計相談支援事業】も受託し、家計収支改善のアドバイスや利用出来る制度の提案を通じ、相談者ご自身が生活再建を進めるためのお手伝いもしております。

 

 

今後も社協の強みを活かし、より相談しやすい伴走型の支援をすすめてまいります。

 

くらしのこと、しごとのことなど、一人で悩まずに“まいさぽ”へご相談ください。

 

(※当ホームページの「松本市社会福祉協議会の概要」「生活困窮相談(まいさぽ)」から、チラシがご覧いただけます。)

 

 

 

【問い合わせ】

 

松本市生活就労支援センター

 

まいさぽ松本

 

 松本市丸の内3番7号松本市役所本庁舎1階市民相談課内

 

 電話 34-3041

 

 FAX  36-6839

投稿日:2018年5月28日 カテゴリ:未分類