ブログ名

新型コロナウィルス特例貸付の受付期間が延長されました

新型コロナウィルスの影響による減収や離職等を対象とした特例貸付(緊急小口資金、総合支援資金の初回申込及び再貸付)の受付期間が令和3年11月末日まで延長となりました。(当初:令和3年8月末日→延長後:令和3年11月末日まで)

松本市社会福祉協議会での受付方法は次のとおりですので、特例貸付を希望される方はご確認の上、お申込みください。

 

【面談の予約】
 電話による申込のみ承ります。
    電話番号:0263-25-7311(松本市社会福祉協議会 生活福祉課)

 

【申請の流れ】
① 電話による面談予約(面談日時の決定)
② 社協よりご自宅に郵送で申し込み用紙を送付いたします。
③ 届いた書類を記入し、必要なものをそろえてください。
※必要な書類は同封のチェックリストを参照してください。
④ ③でそろえた書類等を持って、①で決定した面談日にお越しください。

 

【その他】
・予約せずに来所された場合は、面談の予約と書類のお渡しのみとなります。
・予約が多い状況が続いていますので、早めの面談予約をお願いいたします。

 

お問い合わせ
   松本市社会福祉協議会 生活福祉課
   〒390-0833松本市双葉4番16号(総合社会福祉センター内)
   電話 25-7311

投稿日:2021年8月23日 カテゴリ:生活福祉事業

令和3年度松本市社会福祉大会が開催されました

 

今年度も松本市社会福祉大会を松本市総合社会福祉センターで開催いたしました。

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、人数を制限した中での表彰式典のみの開催となりましたが、26名の受賞者の内、19名の方にご出席をいただき、社会福祉事業特別功労者をはじめてとした日頃から社会福祉にご尽力されている方々への表彰を行いました。

 受賞された皆様、誠におめでとうございます。

投稿日:2021年8月10日 カテゴリ:地域福祉課

南部児童センター カフェ「ポリジ」の七夕会にて

 8月5日(木)、南部児童センターがカフェ「ポリジ」の七夕会イベントで、ダンスと歌を披露しました。

 ダンスは大ヒットした「パプリカ」を踊り、歌は「たなばたさま」と「幸せなら手をたたこう」を歌いました。

 児童センターのお友達より小さなお友達も一緒に参加して、楽しい七夕会となりました。

投稿日:2021年8月5日 カテゴリ:児童館,地域福祉課

城北地区徒士町の「七夕まつり」にお邪魔してきました✿

 城北地区徒士町で毎年開催されている「七夕まつり」(今年は8月1日~8月8日(日)です)

まちの様々な場所を七夕飾りが彩るこの取り組みは、今年で19回目を数えるそうです。

8月1日(日)、七夕まつり初日の「七夕市」に、松本市社会福祉協議会のマスコットキャラクターの「つむぎちゃん」と、高校生に素敵な絵を描いていただいた「どこでも“えんがわ”(ベンチ)」が参加してきました。

訪れたお子さんたちは、つむぎちゃんと一緒に遊んだりタッチしたりして喜んでいただき、ベンチも多くの方にご覧いただき座っていただくことができました。

つむぎちゃんもベンチも、地域のお祭りやイベントに喜んで出張させていただきます!

ぜひ、お呼びください!!

投稿日:2021年8月3日 カテゴリ:ボランティア情報,地区活動,地域福祉課

避難所体験を行いました(梓川児童センター)

 

日本各地で豪雨による災害が発生しています。被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。

 

 79日(土)に、梓川児童センターで避難所体験を行いました。

この日は、児童センターを利用する子どもたちやその親御さんが集まってくれました。

まず避難所がどういうところなのかをスライドを見ながら勉強した後、体育館で段ボールベッド、それぞれのスペースを区切る仕切りや、簡易トイレを実際に組み立ててみました。

 始めはそれぞれの好きなように仕切りを繋いでいた子どもたちですが、段ボールベッドを部屋の中に配置したり、トイレをベッドとは別の部屋に置いたりと工夫していました。

 体験している間に、日赤奉仕団さんにご協力をいただいて大きな釜に非常用炊飯袋を入れて炊いた混ぜご飯と白飯が完成し、保存食用のビスコを一緒に貰って体験終了となりました。

 子どもたちが実際に体験しながら防災について考える良い機会となりました。

投稿日:2021年7月26日 カテゴリ:児童館

なつのコンサート♬

先日、南部児童センターのつどいの広場で【なつのコンサート】が開催されました!

皆さんもどこかで耳にしたことがある、“エリーゼのために”の連弾から始まり、“トルコ行進曲”のピアノ演奏はジャズバージョンにアレンジされたもので、ついうっとりしてしまいました。

その他にも雰囲気ががらりと変わり、“イカイカイルカ”と“虫のおんがくたい”等、先生たちの素敵なダンスも加わり会場も盛り上がりました!

また、昔懐かしい茶摘みの歌や、オペラも圧巻でした♬

参加してくださった小さなお子様も、コンサートが終わるころには眠りについてしまうほど、癒しの時間となりました。

あっという間の30分でした。参加してくださった皆さまありがとうございました♫

投稿日:2021年7月20日 カテゴリ:児童館,地域福祉課

「社協つむぎちゃん劇団」劇団員を募集します!

 松本市社会福祉協議会は、「社協つむぎちゃん劇団」の立ち上げを目指し、劇団員や裏方でご協力くださるボランティアの方々を募集します。

 演目は、特殊詐欺被害防止啓発、防災啓発などを予定し、市内各地区・町会での公演ができればと考えています。

 年齢・性別・経験の有る無し関係なく、楽しくご参加いただける方ならどなたでも大歓迎です!!

 ご興味のある方は、お気軽にご応募ください。

 よろしくお願いします!!

ファイルをダウンロードする

投稿日:2021年7月12日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

家賃が払えずにお悩みの方に

離職や休業等に伴う収入の減少により、住居を失うおそれが生じている方々について、条件を満たせば原則3ヶ月を限度として、家賃相当額又は一部を市から家主さんに支給する『住居確保給付金』という制度があります。

詳細は松本市のホームぺージで検索いただくか、「まいさぽ松本」(松本市役所内・℡34-3041)までお問合せください!(※申請の際は来所いただく必要がありますが【予約制】となっております。まずはお電話をお願いします。)

また、令和321日から住居確保給付金の支給が終了した方を対象として、新型コロナウイルスの影響により減収した場合、一定の条件下において再支給することが可能となりました。申請をご希望の方は下記の内容を確認していただき、「まいさぽ松本」までお問い合わせください。

 

再支給

住居確保給付金は、原則再支給はできませんが、例外として「受給終了後に会社の都合で解雇になった場合や、会社が倒産した場合」に限り再支給を受けることができることとなっていました。
このたび、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例措置として、支給が一旦終了した方でも、会社の都合による解雇以外の離職や廃業、休業などにより減収となっている方についても、新たに再支給の対象になりました。
再支給の申請については、新規申請時と同様の手続き(支給要件も同様)が必要になりますが、今回の特例措置で新たに対象となる方については、申請期限と支給期間が異なりますので、ご注意ください。


1.
解雇等による再支給
(1)
対象者
  受給終了後に会社の都合で解雇又は、会社の倒産に伴い失業して、住居を失うおそれのある方。
(2)
内容
  家賃相当額を
3ヶ月支給(一定の要件を満たした場合は、2回まで延長が可能。特例措置として、令和2年度中に申請した場合は3回まで延長が可能)
(3)
受付期間
  解雇又は倒産で失業した日から2年以内


2.
解雇以外の離職や廃業、休業等の収入減少による再支給(特例措置)
(1)
対象者
  住居確保給付金の支給が一旦終了した方で、離職や休業等に伴う収入減少等により、住居を失うおそれのある方。
(2)
内容
  家賃相当額を最長
3ヶ月支給(延長はできません)
(3)
受付期限
  令和3930日(木)まで

 

問い合わせ

松本市生活就労支援センター

まいさぽ松本

 松本市丸の内3番7号松本市役所本庁舎1階市民相談課内

 電話 34-3041

 

投稿日:2021年7月7日 カテゴリ:未分類

カモミールハウスさんで高齢者疑似体験

 

カモミールハウス(デイサービス)さんが開催する「介護者教室」で、社協の職員参加のもと、高齢者の疑似体験をして頂きました。

 普段は福祉体験で使用することが多いですが、施設で活用頂く事で、施設利用のご家族など普段体験してもらう機会が少ない方にも体験して頂く事ができてうれしく思います。

 松本市社会福祉協議会では、地域、学校、企業の研修における福祉(体験)学習講座のお手伝いをさせて頂いております。福祉体験のご依頼、その他ご相談がございましたら、社協地域福祉課(☎27-3381)までお問い合わせください。

投稿日:2021年7月5日 カテゴリ:地域福祉課

カラフルな休憩所

 

6月27日(日)に中町で行われた通りの一部を歩行者天国とする【トランジットモール】に松本市社協のどこでもえんがわが出張してきました!

車の利用を減らし、徒歩・自転車・公共交通により移動を促進し、環境にも健康にも優しい、持続可能なまちづくりを目指す一環だそうです。

そんなイベントでベンチにお声がかかり、とても光栄に思います。

当日は、親子連れ等たくさんの方に利用していただけました。

毎月第4日曜に開催で次回以降も出張予定ですので、ぜひ中町に立ち寄ってみてください(^^)/

投稿日:2021年7月2日 カテゴリ:地域福祉課