ブログ名

プラチナ大学 卒業記念音楽会を開催

1/25(水)、音楽文化ホールで、令和4年度松本市プラチナ大学第41期生の皆さんによる、卒業記念音楽会が開催されました。

発表は、1年間の活動を共に進めてきた、6つの班に分かれ行われました。

どの班も発表内容に工夫を凝らし、講師の先生や仲間たちへの感謝を盛り込んだもので、発表後には、やり切った感を共有するように班員同士でグータッチをする班も見受けられました。

大学は、2/15(水)、卒業式を迎えます。第41期生の皆さんは、1年間の学びを胸に、それぞれ新しい活動へ歩みを進めます。

投稿日:2023年1月26日 カテゴリ:プラチナセンター

世代婚!~同じ世代で盛り上がろう~

 同じ世代の人との会話を楽しみながら新たな出会いを探してみませんか?

松本市社会福祉協議会では、松本市(四賀地域づくりセンター)からの委託を受けて

結婚推進事業(出会いのイベント)を/26(日)に開催いたします。

当日は、グループトークや1対1の会話のほか山辺ワイナリー併設の「レストラン

マリアージュ」特製のスイーツセットをお楽しみいただきます。

(ちょこっとのお土産もあります。)

対象は、結婚を希望している概ね30歳~40歳・40歳~50歳くらいまでの独身の方です。

詳細は添付ファイルをご覧ください。

※コロナ感染状況によっては、内容や日程の変更(中止含む)があります。

ファイルをダウンロードする

投稿日:2023年1月25日 カテゴリ:地域福祉課

タカヤマファーム様より車椅子2台をご寄贈いただきました。

このたび、タカヤマファーム様より自走式車椅子を2台ご寄贈いただきました。

 松本市社会福祉協議会では歩行困難な方や福祉体験等の開催時に無料で車椅子を貸し出す事業を行っています。今回ご寄贈いただきました車椅子は、この事業の中で活用させていただきます。歩行困難な方の日常生活に使っていただいたり、福祉に対しての関心を深めていただけたらと思います。 

タカヤマファーム様、ありがとうございました。

投稿日:2023年1月23日 カテゴリ:地域福祉課

マジックに子どもたち大興奮

1/20(金)、プラチナセンター利用者の会のサークル「プラチナマジック」が南部児童センターの子どもたちと交流し、マジックを披露しました。

子どもたちは身を乗り出してマジックに興味津々。そして「今、右の親指が動いた」「袋にバナナ入れてないから本数が増えるんだよ」「僕わかった、後ろのガラスに映ったもん」と種明かしに全力投球し、プラチナマジックのベテランマジシャンもたじたじでした。

最後に、子どもたちは、5円玉の穴を通らないボールペンが、5円玉を置いたペットボトルの上に、魔法の筒をかぶしてボールペンをとおすと、あら不思議、ボールペンがペットボトルの中へ、というマジックを体験して、「家でやってみるんだ」と、楽しい交流となりました。

投稿日:2023年1月20日 カテゴリ:プラチナセンター

令和4年度プラチナ大学 カリキュラム修了

 1月11日(水)、今年度のプラチナ大学は講義・講話等の全カリキュラムを修了しました。

 最後の講義は、信州大学名誉教授宮坂静夫先生による「俳句の世界 芭蕉の先見性」と題してものでした。

芭蕉が「奥の細道」の越後出雲崎で詠んだ「荒海や佐渡によこたふあまの川」に秘められた想いを、芭蕉の「閉関之説」から深く読み解きました。

 今後は、1月25日(水)の卒業記念発表会を実施し、2月15日(水)、卒業式を迎えます。

投稿日:2023年1月12日 カテゴリ:プラチナセンター

松本市高齢者クラブ連合会から門松を寄贈いただきました

 12月28日(水)、仕事納めの日に、松本市高齢者クラブ連合会様から、来年が干支のウサギのように飛躍できる年でありますようにと、門松一対を寄贈いただきました。今年もコロナ禍の影響を受けた一年でしたが、豪華な門松のおかげで、心華やかな新年を迎えることができそうです。松本市高齢者クラブ連合会様、ありがとうございました。

投稿日:2022年12月28日 カテゴリ:未分類

エコキャップ運動、今期2回目の搬出のご報告です

12月26日気温2℃の寒さの中、松本深志ライオンズクラブの皆さまのご協力で、皆さまからお預かりしましたたくさんのエコキャップの2回目のリサイクル業者への搬出が行われました。

いつも搬出にご協力いただいている松本深志ライオンズクラブの皆さま、大変な搬出作業をしていただき本当にありがとうございます。

今回搬出していただいたエコキャップは、重量が約990kg、キャップ約495,000個分となり、ポリオワクチン495人分に相当します。

日頃エコキャップ運動にご協力いただいている皆さま、ご協力本当にありがとうございます。小さなキャップも集まれば大きなご支援となります。

 

 今後もエコキャップ運動へのご協力、よろしくお願いいたします!

投稿日:2022年12月28日 カテゴリ:地域福祉課

「ボランティアがんばろうの集い」開催しました!

 

 「ボランティアがんばろうの集い」が12月23日に開催されました。

 当日は、雪が降ったことにより足元が悪かったにもかかわらず、大勢の方にお越しいただきました♪

楽団ケ・セラのみなさんには、ミニコンサートで計6曲を演奏していただき、とても迫力のある演奏や手話を用いて会場のみなさんと振り付けをしたりと、一体感が生まれ大変盛り上がりました。

落語寄席は今年、文化芸術功労賞を受賞した和泉家志ん治師匠です!始まりから最後まで会場内は笑いに包まれていました♪

「笑う」という行為は、ストレス解消や病気の回復につながり、心身ともに良い効果をもたらすそうですよ(^^

今年も残りわずかですが、来年に向けて少しでもリフレッシュしていただけていたら、私たちも幸せです。

まだまだコロナ禍ではありますが、来年も少しずつ活動していけたらと思います。よろしくお願いいたします。

投稿日:2022年12月26日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

信越郵便局長協会様より車いす1台をご寄贈いただきました

 このたび、信越郵便局長協会様より「市内の福祉に活用して欲しい」と車椅子1台をご寄贈いただきました。

 松本市社会福祉協議会では歩行困難な方や福祉体験等の開催時に無料で車椅子を貸し出す事業を行っています。今回ご寄贈いただきました車椅子は、この事業の中で活用させていただきます。歩行困難な方の日常生活に使っていただいたり、福祉に対しての関心を深めていただけたらと思います。

 信越郵便局長協会様、ありがとうございました。

投稿日:2022年12月22日 カテゴリ:地域福祉課

カモミールハウスさん職員勉強会で高齢者疑似体験

 

 カモミールハウス(デイサービスセンター)の職員みなさんに高齢者疑似体験をしていただきました!

 昨年度は、カモミールハウスさんが実施する介護者教室の中で活用していただきましたが、今回は、カモミールハウスさんで働く職員のみなさんの勉強会の中で活用していただき、私共社協職員もお手伝いさせていただきました!

 普段から高齢者のみなさんと接している職員のみなさんですが、体験を通して、高齢者のみなさんへの接し方や、介助の仕方などを改めて確認する時間にしていただけたようでした。

 貴重なお時間をいただき、ありがとうございました!

投稿日:2022年12月9日 カテゴリ:地区活動,地域福祉課