ブログ名

有償ホームヘルプサービス『どき♡どき♡のスタート 第8弾』

今回は、協力会員登録後に初めて活動した会員(ひよこのSさん)の声をお届けします。(※初めての活動をお願いした内容は、通院介助と買物の同行でした。)

「少し緊張しましたが、楽しく活動することができました。分からないことや戸惑ったことについて、コーディネーターの方に連絡したところ、すぐに対応していただき安心して活動ができました」                             

ひよこのSさんが対応した利用会員さんにも、後日感想をお伺いしました。

「初めての活動ということでしたが、初めてではないような感じで、とても優しく親切によくやってくれました。買物の際には、一緒に選んでくれたり、歩き疲れた頃に“ちょっと座って休みましょう”と声をかけてくれたり…。安心して出かけることができました。また、次回もお願いしたいと思います」

また、利用会員さんのご家族からは、「本人の感想は聞いていませんが、家族としてはサービスを利用して大変助かりました」との感想をいただきました。

 

通院や外出の介助の際は、利用会員さんの安心・安全の確保が大切です。協力会員さんが自信を持って活動に参加できるよう、また安心・安全なサービスの提供ができるよう、これからも車イス介助等の研修会を企画し、出会いや支え合いの場づくりにつなげていきたいと思います。

投稿日:2017年12月28日 カテゴリ:有償ホームヘルプ事業

有償ホームヘルプサービス「協力会員登録時説明会」を寿地区で開催!

去る、1026日(木)に寿地区公民館にて、寿地区地域づくり協議会ボランティア福祉部会主催による協力会員登録時説明会を行いました。

今回の説明会は、寿地区において初めての試みであると同時に、当事業にとっても初めての地区限定の出張説明会となりました。

説明会開催にあたって、まずは部会を中心に寿地区内でゴミ出しを行うボランティアを募集。応募した方について、当協議会の有償ホームヘルプ事業における協力会員として登録していただき活動する、というものです。説明会後の質疑応答では、参加者から活発に意見や質問があり、参加者の熱意と活気を感じました。

誰もが、住み慣れた地域で安心して暮らしていくために何ができるのか?地域の皆さんと協力して考えていきたいと思うと同時に、いずれは地域独自の助け合い活動に発展していければいいと感じた説明会でした。

投稿日:2017年11月16日 カテゴリ:地域福祉課,有償ホームヘルプ事業

有償ホームヘルプサービス「協力会員登録時説明会」を開催しました!

  去る、10月19日(木)・20日(金)の両日にわたり、松南地区公民館にて「有償ホームヘルプサービス協力会員登録時説明会」を開催しました。  今年度より事業所が総合社会福祉センターに移転したこともあり、松南地区公民館をお借りしての説明会は初めてでしたが、今まで、会場への距離があって御足労をおかけしていた市内南東部・南西部方面の方々にとっては、参加しやすかったのではないでしょうか。  参加した皆さんの真剣な面持ちで説明を聞く姿から、地域の助け合い活動に参加し、少しでも役に立ちたいという熱い思いを感じました。多くの市民の皆さんが活動に参加し、地域の中で、お互いに支え合う思いやりの活動が市内全域に広がるよう、私たちコーディネーターも皆さんのご意見に耳を傾けながら、取り組んで行きたいと思います。

投稿日:2017年11月15日 カテゴリ:地域福祉課,有償ホームヘルプ事業

和田地区有償ホームヘルプサービスについて説明しました

 10月25日に行われた社会福祉協議会和田支会役員会にて、お時間を頂き有償ホームヘルプサービスについて説明をさせていただきました。

 

 有償ホームヘルプサービスは、高齢者や障がいをお持ちの方などが、住み慣れた地域で、より快適で自立した在宅生活を送れるよう、地域の皆さんによる助け合いを有償で行う活動です。

 詳細については、こちら(有償ホームヘルプサービスのリンク)

 

今回説明させて頂いた和田地区は、「ボランティア和田」の皆さんが、見守りなど様々なボランティア活動を続けられ、地域で助け合う体制をつくっていらっしゃいます。

 有償ホームヘルプサービスは、助け合いの一つのかたちとして皆様に知っていただければと思います。

投稿日:2017年10月31日 カテゴリ:地区活動,有償ホームヘルプ事業