「平成26年度ボランテイアコーディネーション力3級検定」
1目的
ボランティア・市民活動が社会に広がる中で、ボランティアが活動する多様な現場で、ボランティア・ニーズに専門的に対応するボランティアコーディネータ ーやボランティア担当者の役割がますます重要になっています。
社会福祉協議会や社会福祉施設のほか、行政機関、NPO、まちづくり団体、学校等の教育機関、図書館等の社会教育施設でもボランティア担当者が設置される例が増えており、様々な組織の特性に合わせたボランティアコーディネーターの養成が求められています。
この検定は、日本ボランティアコーディネーター協会の提供する検定プログラムをもとに、多様な組織で働くボランティアコーディネーターの資質向上を目指すとともに、改めてその専門性を確認し、市民参画型社会の形成に寄与することを目的として開催するものです。
2主催 社会福祉法人長野県社会福祉協議会
特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会
3後援 長野県(予定)
4日時 【検定試験】平成26年7月20日(日)17時00分~18時00分
【直前研修】同日10時00分~16時30分
5会場 松本大学5号館512講義室(松本市新村2095-1)
※検定試験及び直前研修ともに上記会場になります。
6受験料 7,000円(直前研修受講料1,100円・検定試験料3,800円・テキスト代2,100円)
※直前研修免除の場合は、検定試験料(3,800円)のみとなります。
7定員 50名
8受験資格 (1)と(2)の両方に該当する長野県内に在住又は長野県内に勤務する方
(年齢不問)
(1)①~④のいずれかに該当している。
①社会福祉協議会、社会福祉施設、病院、NPO、NGO、小中高等学校、
大学、期大学、専門学校、動物園、美術館、博物館、図書館、公民館、
公共施設等に所属するボランティア担当者、ボランティアコーディネーター
②これまでにボランティア活動の経験がある者
③これまでに地域社会、組織(施設・機関、NPOなど)において
ボランティアコーディネーションに関わった経験がある者
④ボランティアコーディネーションに関わる予定がある者
(2)3級検定直前研修を修了している。
同日に実施する直前研修を受講することが検定試験受験の要件となります。
ただし、日本ボランティアコーディネーター協会で実施された同直前研修
をすでに受講された場合には、希望により免除されます。
※修了確認を行うため、必要事項を受験申込書に記載してください。
9出題程度 (1) 出題形式択一式筆記試験(4択)合格基準(2) 問題数50問
(3) 検定時間60分
(4) 出題程度 ・公式テキストから90%以上を出題
・基本的な事項
(5) 合格基準70点以上(100点満点)
10直前研 修研修講師筒井のり子氏
(特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会代表理事)
研修カリキュラム(5時間)
・ボランティアの理解(公式テキスト第1章)
・市民社会とコーディネーション(公式テキスト第2章)
・ボランティアコーディネーションの理解(公式テキスト第3章)
11公式テキスト 直前研修で使用する公式テキストは下記のものになります。
「市民社会の創造とボランティアコーディネーション」早瀬昇・筒井のり子著
申込後の返品は一切受け付けませんので、予めご了承ください。
12申込方法 別添受験申込書に必要事項を記入し、長野県社会福祉協議会まで郵送してください。
※FAX・電子メールによる申込は受け付けませんので、ご注意ください。
13申込締切 平成26年5月23日(金)必着
※先着順で定員に達した場合は、その時点で締め切ります。
14その他 別紙「3級検定試験実施にあたっての注意事項」をよくお読みの上、お申込みください。
本検定試験をお申込みされた方は、実施要項及び別紙注意事項に記載されている全ての事項について
同意しているものとみなしますので、ご了承ください。
15問い合わせ 社会福祉法人長野県社会福祉協議会地域福祉部
申し込み先 〒380-0928長野市若里7-1-7
℡:026-226-1882 /FAX:026-228-0130
電子メール:vcenter@nsyakyo.or.jp
投稿日:2014年4月22日 カテゴリ:ボランティア情報