ブログ名

困っている人がいたら、声をかけられるようになろう!

二子児童センターで、福祉体験教室を行ないました。
車イスのたたみ方を覚えたり、2人1組になって、車イスに乗って段差を越えたり、狭いところを通り抜けてみたりしました。
車イスを押してくれるのは、誰かな?まず、自己紹介をしましょう。
段差を超えられるかな・・・いろいろ、考えながら体験をしました。
自分で車イスに乗って、まっすぐ進むことも、曲がるのも、なかなか難しいです。

 今日、感じた「大変だなぁ。怖いなぁ。」という気持ちを忘れずに、まちで車イスに乗って困っている人がいたら、ぜひ声をかけてあげられるような、やさしい気持ちをもてる子どもたちになって欲しいですね。
 

投稿日:2018年3月28日 カテゴリ:地域福祉課

高齢者サポーター養成講座で地域づくりの論議深まる!

平成29年度の高齢者サポーター養成講座が2月23日に最終回を迎えました。

最終回では、昨年度の受講者のうち上條耕司さんと村山佳子さんの2人から各地域での活動状況について紹介されました。その後、10グループに分かれて、「10年後に自分達の住む地域がこうなっていたら」と「自分がそのために何ができるのか」について、グループワークを行い、これからの地域のために積極的に活動に参加したい等の意見が出されていました。

平成29年5月から平成30年2月までの間に10回開催し、修了式では93名の方に修了証書を伝達いたしました。

投稿日:2018年3月1日 カテゴリ:ボランティア情報