ブログ名

ごみのないきれいな松本

 職場環境の改善として松本市総合社会福祉センター周辺の草取りを今年も行いました。

 

 本来、ごみ取りも兼ねていますが、近年では捨てられたごみはほとんどなく、もっぱら草取り作業となりました。

 8時から30分間の作業で大袋15袋の雑草を取ることができました。

 

 自転車で町を走っていても、町に落ちているごみが昔に比べて少なくなっているように感じました。昔は折れたビニール傘のようなごみも落ちていましたが、市民の皆様のごみに対する意識が向上したものと思われます。

 

 今後もごみのないきれいな松本を目指して松本市社協も頑張ってまいります。

投稿日:2023年5月25日 カテゴリ:その他

梅雨の合間に駐車場の草取りをしました。

 職場環境の改善として、松本市総合社会福祉センター職員の車両や公用車を停めている駐車場の草取りを行いました。

 昨年は梅雨が明け、日中の気温が35℃になった日に行いました。そのため草が伸びきり、高温の中の作業となってしまいました。

 今年はその反省点から草が伸びきらず、気温も作業に適したこの時期に草取りを行いました。

 

 草刈り機を2台投入し、背の高い草は一気呵成に刈り取ることで作業の軽減を図り、草取りした後は顆粒の除草剤を散布して雑草が生えにくくする対策を講じました。

 多くの職員の参加もあり、昨年は1時間かかった作業も今年は30分程度に短縮できました。

 

 これからも職場環境の美化に努めて参ります。

投稿日:2022年6月20日 カテゴリ:その他

530運動(ごみゼロ運動)に取り組みました。

 30度越えの暑さが予想された5月30日、ごみゼロ運動として松本市総合社会福祉センター周辺の草刈りとゴミ拾いを行いました。

 

 毎年の恒例行事となりますごみゼロ運動。センターを囲う南、東、西の道路沿いと公用車の駐車場をきれいにしました。

 センターにて勤務する職員が30分ほど取り組み、刈った草は実に大袋20袋余りとなりました。

 

 午前8時頃はまだ暑さも強くなく、快晴の5月特有のさわやかな涼しい風が吹く中での清掃作業は気持ちのいいものでした。

 

 これからも職場環境の改善のみならず地域にも貢献できる作業に取り組んでいきます。

投稿日:2022年5月30日 カテゴリ:その他

火事が多くなる季節です

 寒い日が続きます。コロナ禍ということもあって屋内で過ごす時間が長くなりました。そうなりますと暖房の出番です。暖房といっても最近ではストーブから床暖、エアコンと様々なものがありますが、ここで問題になるのが「火事」です。

 

 電気ストーブの方が安全と思うかもしれませんが、実は石油ストーブよりも火事の原因になりやすいのです。

 石油ストーブは火がついていると匂いなどですぐに分かりますが、電気ストーブは消し忘れてもなかなか気が付かず、洗濯物などを近くに置いたままにしてしまうことがあります。

 

 もっとも、一番火事の原因になるのは、「油断」です。

 

 毎年、この時期は死者が出る火事が多いので、是非とも油断することなく、熱を発するものの取り扱いにはご留意ください。

投稿日:2022年2月1日 カテゴリ:その他

令和4年もよろしくお願いいたします。

新年のご挨拶申し上げます。

 

 新型コロナウィルスの感染が拡大してから2度目の新年を迎えました。

 松本市社協では、1月4日に感染予防のため参加者を限定しての仕事始め式を執り行い、今年も地域福祉の充実に向けて心を新にしました。

 

 新株オミクロン株の感染拡大で、第6波の影がちらついています。ワクチンを2度接種された方もどうぞ基本的な感染予防を継続され、第6波を最小限度に抑えていきましょう。

 

 今年も松本市社協をよろしくお願いいたします。

投稿日:2022年1月4日 カテゴリ:その他

コロナ禍という時代

 大都市圏を中心として新型コロナウィルスの感染が急拡大しています。

 

 識者の中にはこれからは地方にも感染が拡大していくと言う人もおり、お盆を迎えるにあたって更なる拡大が懸念されています。ワクチン接種もスピードを速めていますが、ワクチンを打てばもう大丈夫というものではなく、マスク・消毒・ソーシャルディスタンスといった基礎的な予防策は継続して行ってください。

 

 それでも感染拡大を阻止するには、人流の抑制が必要です。お盆は様々な地域から人が集まりますので、自身が感染していなくとも他者から感染してしまうリスクが非常に高くなります。残念ですが、今年のお盆も昨年同様”特別”なお盆として帰省などの移動は極力避けて頂きたいです。

 

 夏祭りも中止が相次ぎ、日本の夏がつまらないものになっていく姿には寂しさも感じますが、これも一つの時代なのでしょう。コロナ禍という時代を生き抜くため、私たちはどうしていくのか判断が求められているのかもしれません。

投稿日:2021年8月4日 カテゴリ:その他

本格的な夏の前に草取りをしました

 7月20日、日中は35℃を超えたこの日、終業後に松本市総合社会福祉センターの職員が職員用駐車場の草取りを行いました。

 

 本格的な夏になる前に職場環境改善の一環として行いました草取り。思っていた以上に草深く、手作業だけでなく、草刈り機や除草剤も使って作業をしました。

 

 終業後とはいえ、まだ30℃あり、作業した職員は汗だくになって草を取り続けました。30分の予定でしたが、1時間近くまで延長しての作業となりました。

 

 そのおかげでずいぶんすっきりさせることができました。

投稿日:2021年7月21日 カテゴリ:その他

役員及び評議員の改選を行いました。

 令和3年6月28日(月)、松本市社会福祉協議会定時評議員会及び理事会を開催し、任期満了に伴う役員と評議員の改選を行いました。

 

 役職員名簿(R3.6.28)はこちらをクリックしてください

 

 新体制においても、引き続き社会福祉の推進に邁進してまいりますので、今後ともご協力を賜りますようお願い申し上げます。

投稿日:2021年6月30日 カテゴリ:その他

地域貢献としての草取りを行いました。

 地域貢献活動の一環として、松本市総合社会福祉センターに勤務をしている職員により、道路沿いの草葉を掃除しました。

 

 例年、ごみゼロ運動の日に合わせて実施しており、今年はJR南松本駅近辺からイオン南松本店様の前まで範囲を広げて行いました。

 

 最近暖かくなり増え始めた雑草を抜いたり、昨年秋に落ちた葉をかき集めたりなど、道路から取り除いた草葉は様々でした。

 

 最終的には30分の掃除で、大袋10袋以上の草葉が集まりました。

 

 地域と共に活動していく社協として、地域貢献を職場に根付かせ、これからも積極的に地域に関わってまいります。

投稿日:2021年6月1日 カテゴリ:その他

春の全国交通安全運動が始まりました。

 今年も例年通り、4月6日から4月15日までの期間で春の全国交通安全運動が始まりました。

 

 今年は歩行者の安全を確保することに重点をおき、自動車のみならず自転車による事故防止も推進重点になっています。自転車といえども歩行者に衝突した時の衝撃は強く、歩行者に対し深刻な傷を負わせる事故も報道されます。

 その賠償金額も数千万円に上ることもありえますし、自転車だからと保険に入っていないケースも少なくないと聞きます。

 

 被害者の家族のみならず、賠償金請求により自身の家族にも大きな苦痛を与えてしまうものです。

 

 自転車だからと油断することなく、1に事故を起こすような無茶な運転はしない、2に任意保険には必ず入っておく、ことを意識して自転車も運転しましょう。

投稿日:2021年4月8日 カテゴリ:その他