ブログ名

エコキャップ運動のご報告です!

 

令和2年度も松本市社協には、多くのペットボトルキャップが集められました。リサイクルには、変わらず松本深志ライオンズクラブの皆さまにご協力いただいております。

4月13日(火)に、令和2年度分最後のリサイクルをしていただき、令和2年度分の業者へ持ち込んだ総重量が確定しました。

その総重量は、4,090kgで、キャップ数で約191万個です。金額に換算すると約40,900円で、ポリオ(小児麻痺)ワクチン約2,045人分になります。

少しでも多くの子供たちの命を守ることができると思うと、活動のやりがいも出てきますね。

松本深志ライオンズクラブの皆さま、ご協力ありがとうございました。

 

投稿日:2021年4月16日 カテゴリ:地域福祉課

松本山雅FC × 松本市社会福祉協議会 「“コロナに負けるな”応援メッセージ」の展示

 「“コロナに負けるな”応援メッセージ」として、松本駅に展示された松本山雅FC関係者の方々のメッセージ黒板が、4/17(土)のホームゲーム、ヴァンフォーレ甲府戦でアルウィンにも展示されます。

 観戦予定のサポーターの方は、ぜひご覧ください。

 

 コロナにも、試合にも負けるな松本!!

投稿日:2021年4月13日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

「松本駅“コロナに負けるな”応援メッセージ」5週目の作品

 松本駅とのコラボ企画として、実施している「松本駅“コロナに負けるな”応援メッセージ」。

 4月12日(月)からの5週目は、市内のこの春に高校生になった石井愛唯さんに描いていただきました。

 チョークを水に溶かして描かれていて、雲から月が出て光を差す、明るい未来をイメージした幻想的な作品になっています。

 メッセージは、「君にまけるな。」ですが、“君”を分解すると「コロナに負けるな。」になります。

投稿日:2021年4月13日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

   満開です   

こんにちは。南部地域包括支援センターです。

ポカポカと暖かい日が増え、今年も桜が咲きました。

新年度のスタートです。

南部地域包括支援センターの窓から、ピンク色に染まった弘法山が見えます。

仕事の合間の癒しになっています。

 

新型コロナウイルスの影響で外出の機会が減っていますが、春を見つけに散歩に出かけてみるのも良いですね。

 

今年度も、よろしくお願いいたします!

投稿日:2021年4月6日 カテゴリ:未分類,生活福祉事業

「松本駅“コロナに負けるな”応援メッセージ」4週目の作品

 松本駅とのコラボ企画として、実施している「松本駅“コロナに負けるな”応援メッセージ」。

 4月5日(月)からの3週目は、エクセラン高校美術科の生徒さん4名を中心に描いていただきました。

 駅とのコラボ企画ということで電車の絵をモチーフに、4月らしい前向きな「飛び出す」といった意味のある「FLY OUT」「POP OUT」「GO OUT」の文字を入れていただきました。

 さらに「GO OUT」は、「流行が終わる」という意味もあり、「コロナが終息する」という願いも込められているそうです。

 4月11日(日)までの1週間、松本駅の改札内コンコースに展示させていただいています。

投稿日:2021年4月6日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

「笹賀くらし見守り・安心情報」&「笹賀くらしの知っとく情報」が完成しました。

こんにちは。南西部地域包括支援センターです。

気温がぐんぐん上がり、日中はコート等を羽織らない日も増えてきました。もうすぐ桜が満開になりそうです。

 

 南西部地域包括支援センターでは、神林、笹賀、今井地区を担当していますが、この度、笹賀地区で活動をされている福祉の地域づくり協議会より、笹賀に住んでいる方々に向けて、「笹賀くらし見守り・安心情報」と「笹賀くらしの知っとく情報」が発行されることになりました。

「笹賀くらし見守り・安心情報」は、緊急時、災害時等の連絡先や生活相談の窓口の周知と各種生活支援サービスの紹介をするものとなっています。ご家庭で冷蔵庫等に掲示して利用してもらえるように作られています。笹賀地区全戸に配布予定です。

「笹賀くらしの知っとく情報」は、笹賀地区の医療機関や笹賀地区で使える移動、買い物(宅配、弁当、移動販売)、有償ヘルパー、ボランティア等のサービスを1冊の本にしたものになっていて、笹賀地区の地域づくりセンターや福祉ひろば、町会関係者、関係機関に配布する予定です。

 発行にあたり南西部包括では、地区生活支援員、福祉ひろばコーディネーターと共に情報収集や掲載内容の提案等で関わらせてもらいました。ありがとうございました。

 

笹賀地区にお住いの皆様、是非「笹賀くらし見守り・安心情報」「笹賀暮らしの知っとく情報」をご活用ください!!

投稿日:2021年3月30日 カテゴリ:未分類

「松本駅“コロナに負けるな”応援メッセージ」3週目の作品

 松本駅とのコラボ企画として、実施している「松本駅“コロナに負けるな”応援メッセージ」。

 3月29日(月)からの3週目は、市内の高校生の水口彩さんに描いていただきました。

 松本城をはじめ、松本にちなんだ絵が描かれていて、「ありがとう」のメッセージが心に響きます。

 松本駅の改札内コンコースに展示させていただいていますが、足を止めて写真を撮っていた方からは、「メッセージを見て元気をもらっている」といったお言葉もいただきました。

投稿日:2021年3月29日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

「どこでも“えんがわ”(ベンチ)」の活用(木陰マルシェにて)

 「出張!どこでも“えんがわ”」として、蟻ケ崎高校書道部の皆さん、エクセラン高校美術科の皆さんに絵を描いて装飾していただいたベンチを、総合社会福祉センター東の芝生広場で行われた木陰マルシェ(社協施設障害福祉課主催)で活用していただきました。

訪れた幅広い年代の方々に座っていただきました。

 

このベンチは、様々な場面で活用していただき、多くの方々にご覧いただくために貸出しをしています。

春の風が心地よい季節になってきました

ぜひ、ご連絡いただき、どこでも“えんがわ”としてご活用ください!!

投稿日:2021年3月25日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

「松本駅“コロナに負けるな”応援メッセージ」2週目の作品

 松本駅とのコラボ企画として、3月15日(月)からスタートした「松本駅“コロナに負けるな”応援メッセージ」。

 3月22日(月)からの2週目は、市内出身の大学生coppiさんとそのお母さまの親子2世代での共作です。

 春の爽やかな風と“におい”を感じられる優しいメッセージに仕上げていただきました。

 松本駅の改札内コンコースに展示させていただいていますので、駅をご利用の際にはぜひ実物もご覧ください。

投稿日:2021年3月23日 カテゴリ:ボランティア情報,地域福祉課

親子防災教室を行いました!(山辺児童センター)

 

 3月13日に山辺児童センターで、センター及びつどいの広場をご利用の親子約30名に集まっていただき、「親子防災教室」を開きました。

 避難所での生活について知っていただき、避難所生活ではどんなものが必要になるのか、またお子さんたちには避難所で自分たちができることについて考えてもらいました。

 段ボールベッド組み立て体験では、子どもたちが積極的に取り組んでくれました。組み立て終えると、想像よりも重さに耐えられる段ボールベッドにみなさん驚かれていました。

いつ災害が起きてもおかしくない今、自分のいのちの守るためには日頃の備えが大切になります。防災教室を行うことで、家族で防災について考え、いざという時のためのことを話し合うきっかけにしてもらえたらと思います。

参加して頂いたみなさん、ありがとうございました。

投稿日:2021年3月18日 カテゴリ:児童館,地域福祉課