ブログ名

奈川地区「ふれあいまつり」の紹介

 

西部地域包括支援センターです。

暑い日が続いています。夏バテ、熱中症、人ごとではありません

飲み物を持ち歩き、睡眠、休息、栄養などの体調管理をして何とか乗り切りましょう。

 

西部地域包括支援センターは、波田・安曇・奈川の3地区が担当エリアです。

8月3日()は奈川地区の「ふれあいまつり」に行ってきました!

当日は快晴。終始、さわやかな風が吹いて暑さを和らげてくれました。

 

「花豆の会」の皆さんの手作りの山菜おこわ、きびおこわ、おはぎなどの販売や、「日赤奉仕団」によるおにぎり、豚汁の炊き出し、「地区社協」によるお好み焼き、わたあめ、チョコレートフォンデュなどの美味しい屋台もあり大賑わいでした。

イベントやバザーも大盛況。県大会へ出場した3人の奈川中吹奏楽の素晴らしい音色、介護予防教室の皆さんの作品、銭太鼓のアトラクションも見事でした。射的や輪投げゲーム、室内マレットゴルフと、大人も子どもも赤ちゃんも参加し、笑顔あふれる楽しい1日となりました。

関係者の皆様、お疲れ様でした。


投稿日:2019年8月22日 カテゴリ:地区活動,生活福祉事業

松本の夏といえば「松本ぼんぼん」

 

 毎日暑い日が続いています。

 1ケ月前はあんなに過ごしやすい7月だったのが信じられません。

 今月に入って正に盛夏!

松本の夏といえばスイカと松本ぼんぼん。

令和最初の松本ぼんぼんに我々松本市社協連も約80名で参加しました。

 

祭り開始直前には恵の雨も降り、比較的踊りやすい環境でした。

毎年楽しみにしている方もおり、年に一度、仲間と踊れる楽しさを満喫しました。

 

しかし、問題はトイレ。一旦トイレに行くと長蛇の列で、連に戻る時にはかなり進んでしまっていました。トイレ休憩は計画的がお勧めです。

 

それでもどうにか今年も無事に踊ることが出来ました。

 

このところ大気の状態不安定で、ゲリラ豪雨や地震なども発生しています。

毎日平穏であることを願いながらも、こんな時代だからこそ目先の濁流だけに気を取られず、視点を変えて柔軟な発想で明るい未来を一緒に描いていきましょう!虹が見えるかもしれません。


投稿日:2019年8月8日 カテゴリ:生活福祉事業

毎年の楽しみ「里山辺地区夏まつり」


7月26日(金)に里山辺地区夏まつりが行なわれました。途中空模様が心配でしたが、崩れることはなく、むしろ暑すぎず丁度良いくらいでした。

 

役員の方々がテントを立てる横ではミニSLが走り、小さなお友達が楽しそうに乗車していました。準備をする屋台の前には長い行列ができ始め、少し早めて開始しました。会長の宣言と、各屋台のクラッカーによる賑やかな開会です。

 

焼きもろこし、チョコバナナ、焼きそば、水ヨーヨー、かき氷、綿あめ…縁日ではおなじみの屋台も、町会連合会や民生委員・児童委員をはじめ13団体の役員の方々が小気味いいかけ声と共に販売していました。準備は大変そうでしたが、子供たちの笑顔と元気いっぱいの様子につられて皆さん楽しそうでした。

 

行列は続き、開始した頃は保育園~小学生くらいの小さなお子さんが目立っていたのが、次第に中学生、日が暮れた頃には高校生の姿も見られました。地区の行事として根付いており、楽しみにしている様子は、友達と浴衣で来た小学生や中学生の姿からも分かりました。親子で来ている方も多く、700~800人程が参加されたと見込んでいます。

 

開催場所の駐車場がいっぱいになってしまうなどの課題もありますが、楽しみにしている子供たちのためにも続けていきたい行事の一つだと感じました。

 

投稿日:2019年8月6日 カテゴリ:地区活動,生活福祉事業

お祭りができて良かった…


 毎年7月最終週の土曜日は、松原地区の最大の行事である「いいづら祭」が開催されます。今年のその日は、7月27日でした。数年ほど前まではこの時期には梅雨もすっかり明けて、夏真っ盛りの中で開催してきましたが、今年は明けきれない梅雨と台風6号の接近で、当日の朝まで開催するか、延期するかその判断に大変苦慮しました。


 「開催予定時間がくもりの予想だから、とにかくやってみよう!」町会連合会長はそう判断し、準備は着々に進められました。開会式の午後3時、若干ポツッとはきましたが崩れることはなく、スイカ割りや小学生たちのダンス、そして各町会や団体の催事等はつつがなく行われていきました。そしていつしかまた、雨は止んでいました。


 しかし最後にして最大の大抽選会、再び雨が降り始めました。今度は止むことがなく、閉会式の時は、役員も参加者の方々も、みんなずぶ濡れになっていました。それでも参加した皆さんは、異口同音に「楽しいお祭りだった!」と言って家路を急いでいました。


 台風6号が接近する中で、お祭りを行うか、延期するか判断はとても難しいものだったと思いますが、行うことにした役員の皆さんの判断は、とても素晴らしかったと思います。そしてそれを支えている関係者の皆さん、楽しんでいる地区の皆さん、本当に素晴らしかったと思います。


 平成が始まって間もなく産声を上げ、時代が変わって令和に引き継いだいいづら祭。地区が一致団結する素晴らしいお祭りです。そしてこのいいづら祭、来年は30年の節目の年を迎えます。

投稿日:2019年7月30日 カテゴリ:地区活動,生活福祉事業

地区生活支援員が活動を始めました!

 

 令和元年度より第2層の生活支援コーディネーター(地区生活支援員)が仲間に加わりました。今年度は7人(第二、中央、寿台、里山辺、四賀、梓川、波田地区)が各地区地域づくりセンターを拠点に活動を始めています。

 地区生活支援員とは、介護保険制度に基づく生活支援体制整備事業のうち、地区での住民相互の助け合いを支援する第2層の生活支援コーディネーター業務を松本市社協が受託したものです。それに伴い、社協組織の見直しを行い、今年度より新たに生活福祉課が立ち上がりました。

 

6月13日(木)に令和元年度第1回地区生活支援員研修会を開催し、高齢者の生活支援に関わる具体的事例の紹介として、本郷地区の浅間温泉第2町会ボランティア「ゆ~の会」、笹賀地区の二美町二丁目送迎ボランティア会のお話を代表の方よりお聞きしました。課題の見つけ方や、具体的に形にしていく過程などをわかりやすくお話しいただきました。

後半には地区ごとに集まり、情報交換を行いました。地区担当の地域包括支援センター職員、社協職員と地区生活支援員がこの2ヶ月の活動を振り返り、今後の活動の方向性も含めて報告をしました。

活動は始まったばかりです。皆さんと一緒に進めていきたいと思います。

投稿日:2019年6月21日 カテゴリ:生活福祉事業

寿地区地域づくり協議会 活動スタート!

5月22日()に、寿地区地域づくり協議会では、令和元年度第1回専門部会全体会を開催しました。

今年度から6部会の名称を変更し活動を始めています。

「安心・安全部会」と「ボランティア促進部会」では合同会議を開催し、令和2年4月から配置を予定している「地区生活支援員」の役割や、より小さな単位での支え合いのしくみ作りについて協議をすすめていくことになりました。

その他、「高齢者部会」では、寿ご近所大学の開催への協力や介護施設の見学、「障がい者部会」では、共幸講座(ともさちこうざ)で障がいについて学んでいくこと、「子育て部会」では、発達障害について、「児童・生徒部会」では、子ども見守り隊について、それぞれ活発に話し合いが行なわれ、昨年度からの課題とあわせて、これから活動、協議をすすめていくことになりました。

10年後、20年度どのような地域社会になっているか、想像しながら安心して暮らせるようみんなで考えていきます。

投稿日:2019年5月24日 カテゴリ:地区活動,生活福祉事業

もしも、生活に困ったときは…生活就労支援センターまいさぽ松本にご相談ください!

 市から委託を受け社協が運営する「まいさぽ松本」は社協の機関が市役所内に入り、「一般」「専門」「消費生活」「※生活困窮」(※まいさぽ松本が対応)の各相談受付窓口を一元化した『市民生活総合相談窓口』の一翼を担い、市役所内の関係課との距離も近く、相談者の利便性に配慮した相談支援を行っています。


また、併せて【家計改善支援事業】も受託し、家計収支改善のアドバイスや利用出来る制度の提案を通じ、相談者ご自身が生活再建を進めるためのお手伝いもしております。


今後も社協の強みを活かし、より相談しやすい伴走型の支援をすすめてまいります。くらしのこと、しごとのことなど、一人で悩まずに“まいさぽ”へご相談ください。(※当ホームページの「松本市社会福祉協議会の概要」「生活困窮相談(まいさぽ)」から、チラシがご覧いただけます。)

 

 

【問い合わせ】


松本市生活就労支援センター


まいさぽ松本


 松本市丸の内3番7号松本市役所本庁舎1階市民相談課内


 電話 34-3041


 FAX  36-6839

投稿日:2019年4月19日 カテゴリ:生活福祉事業