ブログ名

笹賀地区ふれあい会食会が行なわれました

 6月21日(土)に松本短期大学の体育館において「ふれあい会食会」が行なわれました。

 笹賀地区の一人暮らし、二人暮らしのご高齢の方80名をお招きして、楽しい雰囲気の中で交流を深めることができました。
 
開会までの間、看護学生さんの血圧チェックを受けたり、大学の歴史と取り組みについてのスライドショーを見ることができました。
 現在の松本短期大学は、昭和
43年に統合された笹賀小学校・中学校の跡地に建設されており、「ここに来るのは何年ぶりかや」と昔を懐かしむ方もいらっしゃいました。

 歓談をしながらおいしい食事をいただいた後は、学生のリードによる体操で体をほぐしてから、「山口善吉ハーモニカ笑楽講(しょうがっこう)」の2人バンドによる演奏を鑑賞しました。松村さんの軽妙なトーク&ウクレレ&ボーカル、山口さんの演奏(!!)にすっかり魅了されながら、懐メロや童謡の名曲を皆さんで合唱して楽しいひとときを過ごすことができました。

 総勢160名余の盛大な会食会でしたが、地区の多くの方々の連携と、学生の皆さんの厚い協力に、日頃の地域づくりの成果を感じることができました。

 

(写真:左から)

・看護学生による健康相談と血圧チェック

・お弁当に手作りのお吸い物。学生さんの折り紙(駒)付き

・体育館に30テーブルを設置しての大会食会。天井がたかーい

ハーモニカ笑楽講のお二人。冗談まじりでも技巧派?

投稿日:2014年6月25日 カテゴリ:会食会,地区活動,地区社協事業,地域福祉課

社協城東第53号~城東地区役員など紹介~

社協城東第53号が完成しました。

53号の内容は・・・

1面で、城東地区社協会長のあいさつ、地域づくりセンター及びセンター長の紹介、

2面・3面で、新任・退任役員のあいさつ、ボランティア活動、研修等の報告、

4面で、平成26年度の組織名簿が載っています。

 

新メンバーでの初めての広報紙、パソコンと格闘しながら

一生懸命作成しましたので、よかったらご覧ください♪

投稿日:2014年6月24日 カテゴリ:地区社協事業

城東地区~編集会議!

 6月3日(火)に城東地区で発行している社協城東の広報部会がありました。

 城東地区では地区内であった行事、出来事、予定などを年4回ほど広報誌として

地区内に住む方々に配布しています。

 内容の検討、記事・写真集め、作成、校正、印刷などすべて部会員5名で行って

います。今回、新体制での初めての編集で、慣れない作業に部会員のみなさん、

真剣です。

 7月発行号では、地区内の新体制の記事をメインに、勉強会の様子などを載せ

7月1日に発行する予定です。

 こちらでも公開する予定ですので、お楽しみに♪

投稿日:2014年6月6日 カテゴリ:地区社協事業

社協安原地区支会では高齢者の皆さんへ配食を行ないました。

 社会福祉協議会安原地区支会では、まちづくり活動の一環として、70歳以上の一人暮らし高齢者と障害者及び80歳以上の高齢者世帯の方々へ、5月30日(金)と6月6日(金)地区を2回に分けてふれあい弁当の配食を行ないました。
 お弁当は、ボランテイアグループ「ぎんなんの会」「シフォンの会」「町会福祉部長」が、心をこめて調理した手づくりのもので、町会長さんと民生児童委員さんが協力して、222名のお宅を一軒一軒訪問し、日頃の様子や心配ごとなど聞きながら配食しました。
 今回のメニューは、炊込みわかめ入りごはん、揚げ物(パプリカ、なす、海老フライ、ちくわ)、ポテトサラダ、煮物、ごまめあえ、煮豆などで、栄養と健康を考慮した料理が並びました。
 安原地区支会では、安全で安心して暮らせるまち、住んで良かった、住んでみたいと思えるまちづくりの一環として、日頃一人で過されている皆さん方へ手作り料理の配食を通して、地域の絆を一層深めています。
 

投稿日:2014年6月6日 カテゴリ:地区社協事業

「鎌田地区介護者の集い」へお出かけください。

 7月11日(金)午前9時30分から鎌田地区福祉ひろばで、「介護者の集い」を行ないますので、お出かけください。
 鎌田地区介護者の集いでは、介護者の血圧を測定するとともに健康の相談を行います。そして、日頃の介護で凝った体をストレッチ体操によりほぐし体が楽になったところで、今回は、手品を見ていただき、コカリナの演奏に心を癒していただきます。
 鎌田地区にお住まいの介護者の方は、夏本番の7月に一服の清涼を味わいに、お気軽にひろばへお出かけください。
 

投稿日:2014年6月3日 カテゴリ:地区社協事業

「鎌田地区介護者の集い」へお出かけ下さい。

 5月9日(金)に本年度第1回目の「介護者の集い」を鎌田地区福祉ひろばで行ないました。
 今月は、在宅の介護者だけではなく、これから介護が心配な方々参加も含めて、30名の方に参加いただきました。
 はじめに、今年も減ることなく増加傾向にある特殊詐欺の事例を紹介いただき、儲け話や家族を装っての電話、思いこみや自分は詐欺に引っ掛からないなどに注意いただくとともに一人で悩むことなく、家族、友人、知人に相談できる人間関係を気づいて欲しいとの話を聞きました。
 健康寿命延命に向けて、失禁に対する恐れから閉じこもりに陥るので、安心して外出するために、正しい尿ケアーの専用品の使い方などを、楽しくためになるお話をお聞きしました。参加者からも「知らない事が知れて本当に良かった」「尿漏れで困っている。恥ずかしくない。安心して外出できる。」「恥ずかしくて相談出来なかったけど、良い話を聞けた」などの話が寄せられました。
 次回は、7月11日(金)の午前9時30分から介護体験者のお話とオカリナの演奏を予定しています。鎌田地区にお住まいの介護者の方は、お気軽に鎌田地区福祉ひろばへお出かけください。
 

投稿日:2014年5月13日 カテゴリ:地区社協事業

5月9日の鎌田地区介護者の集いへお出かけ下さい!!

 桜も間もなく開花しそうな今日この頃、皆さまには体調管理に気を配りながら介護にご苦労されていることと思いますが、少しだけ介護から離れてひと時を鎌田地区福祉ひろばで過ごしませんか。
 社会福祉協議会鎌田支会では、隔月ごとに在宅で介護している方を対象に、血圧測定や健康相談を行ない、冷えて縮こまった体をほぐしたり、ストレッチで体を伸ばした後、お楽しみ会を行なっています。
 5月9日(金)の午前9時30分から安心して外出するために、正しい尿ケアーの専用品の使い方などを、楽しくためになるお話を行ないますので、鎌田地区にお住いの介護者の方は、お気軽にお出かけください。
 

投稿日:2014年4月9日 カテゴリ:地区社協事業

好評!真心こもった「手作りのおせち料理」です!

12月28日、社会福祉協議会島立地区支会の事業として、ひとり暮らし高齢者世帯等へ歳末おせち料理が届けられました。(今年で28回目を迎えた伝統あるこの事業は、食生活改善推進協議会、健康づくり推進委員会、日赤奉仕団、民生委員・児童委員協議など、多くの団体の力で支えられています。)
 

島立地区では毎年、食生活改善推進協議会を中心とした皆さんが調理した「手作り」の美味しいおせち料理を、民生児童委員の皆さんがお届けしています。(なんと!仕込みから3日掛かりの真心こもったお料理です!)
 

手作りでの歳末おせち料理を実施しているのは、市内では島立地区だけです。今年は昨年とほぼ同数の114名の方にお料理が届けられました。
 

投稿日:2014年1月10日 カテゴリ:地区社協事業

地域づくりの活力「庄内地区ボランティア講座」

 第2回目のボランティア講座は、支え合いによる地域づくりを町会が主体的に進めている「月見町町会の福祉活動」について学びました。鎌田地区月見町仁科町会長、男性ボランティア松寿会野溝会長、サロン月見草仲澤初代会長の3名をお迎えして、それぞれ福祉活動の様子を伺いました。
 高齢化率(44.1%)が高い月見町町会では、隣近所の絆を大切にしながら、援助が必要なときには町会で連携して助け合う見守り安心ネットワーク活動の推進に力を入れています。また、どんなボランティアが望まれるのか?手さぐりで始まったサロン月見草、男性ボランティア活動の実態、ふれあい市場のDVDを鑑賞しながら、ボランティア活動は「みんなを幸せにする活動」であることを熱く語って庄内地区を激励され、力強い講演から元気とパワーをいただきました。
 町会がひとつの家族のように支え合う様子からボランティアの力が地域を支える活力になることを改めて実感し、地区で活動しているボランティアの連携とその組織づくりの重要性を考える機会となりました。
 

投稿日:2013年12月27日 カテゴリ:地区社協事業

今井福祉協議会 やさしい介護スクール 開催しました!

 今井地区では多くの住民の皆さんに参加していただけるように農閑期を中心に行事を計画しています。
 第1回目のやさしい介護スクールは、12月14日(土)在宅介護講座を開講しました。「住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるために」と題して、地域在宅医療支援センター・訪問看護認定看護師 坂野純子氏を講師にお迎えして、地域在宅医療の現状を伺う中で、高齢化社会に向かう今日、人生の最期をどこでどんなふうに迎えたいか?をそれぞれが考えるきっかけとなりました。高齢者の9割は自宅で最期を迎えたいと希望されるそうです。病を持ちつつも可能な限り住み慣れた場所で自分らしく、そして、生活の質を重視した医療の提供を受けながら安らかな最期を迎えられることが、多くの方の願いだそうです。         
 自分も家族も健康だから「介護」に関することはまだ先の事…と思わずに、人生の最期の迎え方を考えたり、家族で話したり、ノートに記したりすることが必要だという事を学び、自分らしい終活を考える機会となりました。
 第2回目は1月24日(金)午前、今井地区福祉ひろばで「シルバーライフを豊かに」の講演会を予定しています。 

 

投稿日:2013年12月27日 カテゴリ:地区社協事業