ブログ名

安原地区東ノ丁町会お茶飲み会で絆深める

 10月25日(土)安原地区東ノ丁町会では、お茶を飲みながら意見交換することにより、心配事や課題の解決を図るお茶会を通して絆を深めています。
 東ノ丁は、全世帯30世帯と安原地区では一番のコンパクト町会。信大病院前の国道の一本西側の道路を中心とした町並みで集まりやすい環境の中、人々の顔の見える雰囲気があり、気よりの強い町です。
 「町会最高齢者の方は、週2回のディサービスが楽しみで、帰りは息子さんが迎えに行っている」「高齢者で入浴が大変なので、ディサービスでの入浴は大いに助かります」などの気さくな会話が飛び交っていました。
 高齢化が進んでいる町会のため、日頃から絆づくりを進めています。
 

投稿日:2014年10月27日 カテゴリ:地区社協事業

松南地区双葉町会で「いきいきサロン」をスタートし絆を深める。

 10月22日(水)松南地区双葉町会では、初めての「いきいきサロン」を行ない、高齢者が気軽に集まり、日頃の心配事をお茶など飲みながら話し、楽しく仲間づくりをしながら絆を深めました。
 この日は、あいにくの雨模様でしたが、関心が高かったこともあり30名の方々が出席され、参加者からは、「妹が脳梗塞で倒れて入院したが、一人暮らしで家にも帰れないので、妹を引き取ることを考えている」「83歳で、医者へ行ったことはなく、病気と言われることが怖くて、これまで通院していないが、健康に生活している」「近所に90歳を過ぎる男性で身寄りもない方が、冬に倒れ、民生児童委員が市と相談して入所された。その後1ヶ月で元気になったが、また冬になると体調を崩し民生児童委員が支援している」「一人暮らしの方が倒れて、地域で支援して入院され、退院後の半年の間、再度地域の方々が協力して通院支援を行なった」など、地域でお互いに助け合い支え合う様子を話し合っていました。このように、サロン活動を通して、今後も地域の絆をさらに深めていきたいと思います。
 

投稿日:2014年10月22日 カテゴリ:地区社協事業

安原地区新町町会いきいきサロンで絆深まる

 10月20日(月)安原地区新町町会では、今年度第1回目のいきいきサロンを行ないました。
 サロンの企画から運営は、民生児童委員さん、健康づくり推進員さん、また町会役員の女性の皆さんが担い、多くの皆さんが参加され、絆が深まる内容を検討しました。
 この日は、岸壁の母の音楽に合わせて、椅子に座ったままで出来るストレッチを行ないました。参加者が知っている曲ということもあり、音楽に合わせて体が自然と動いていました。
 体がほぐれた後は、リフレッシュを図るため、「目薬」と言う演目の落語を楽しみ、笑いがこぼれ、楽しいひと時を過ごしました。
 体も心もリフレッシュした後は、手作りの「おはぎ」をいただき、参加者は、満足そうな表情を浮かべていました。
 第二回目のいきいきサロンでは、豚汁などを予定しています。また、サロン以外にも布サンダルづくりなどの仲間づくり事業を計画しています。
 

投稿日:2014年10月20日 カテゴリ:地区社協事業

鎌田地区井川城下区町会いきいきサロンで地域の絆深まる

 10月15日(水)鎌田地区井川城下区町会では、お茶会(サロン)を行ないました。
 お茶を飲みながら話をすることで、地域の絆を深めるために、平成13年度からお楽しみ会として開始し、現在は、さくらの会(高齢者クラブ)が中心となってお茶会の企画から運営までを担い、地域住民の絆を深めています。
 この日は、風刺のきいた川柳を披露し、皮肉たっぷりのユーモラスな川柳に笑いが絶えない状況でした。
 また、旅行の話や温泉の話、マレットゴルフの話など、種は尽きることなく交流が続きました。
 これからも楽しく興味のある企画でお茶会を実施したいと、さくらの会の方々は口をそろえていました。
 

投稿日:2014年10月20日 カテゴリ:地区社協事業

寿地区福祉講演会が開催されました

 9月26日(金)に福祉講演会が寿地区社協の主催で行われました。

 NPO法人峠茶屋の江森けさ子さんと今村俶子(ひでこ)さんが、認知症の方への向き合い方を人形劇を交えて講演されました。

 講演の前半は、看護師でケアマネージャーの江森さんが、認知症の人たちの尊厳と生活を守る必要性を強く感じたことから、今のNPOを立ち上げた経緯をお話しされました。

 江森さんのグループホームでは拘束はしません。昼間は鍵もかけません。外に出るときは、スタッフが後ろからそっとついていきます。地域の方の見守りもあります。医師との連携の下、行動を抑えるような薬に頼らないようにしています。寝具も特別のものは使用していませんが褥瘡(じょくそう)にはなりません。「目の悪い人に眼鏡、足の悪い人には杖が必要なように認知症の人にはやさしい心を」とのことで、寄り添いの介護を実践されています。

 後半は、寿小学校4年生の30名が加わり、大人と一緒に講演を聴きました。年をとると誰でも身体や脳に変化が起きること、いろいろ忘れることはあるけど豊かな感情はもっていること、誰でも生まれたときからずっと誰かのお世話になっていることを分かりやすくお話しいただきました。

 最後に会場の大人から子どもたちへ、「みなさんは寿の宝です。一生懸命生きて、お父さんお母さんを大切にして立派な大人になってください」  子どもから「僕もここにいる人みたいに年をとっても元気でいたいです」

拍手!

投稿日:2014年10月6日 カテゴリ:地区活動,地区社協事業

「鎌田地区介護者の集い」で憩いのひと時!

 9月19日(金)に本年度第3回目の「介護者の集い」を鎌田地区福祉ひろばで行ないました。
 今回は、在宅の介護者9名を含め28名の方が参加され、コカリナの演奏や手品を観賞し楽しいひと時を過ごしました。
 コカリナの演奏は、西部公民館で毎月練習を重ねているグループの方々により、「バラが咲いた」「こきりこ節」「うえを向いて歩こう」「信濃の国」など懐かしく、聞き覚えのある曲を演奏いただいたので、参加者も曲に合わせて体を左右に動かしたり、手拍子を打ったり、口ずさんだりと演奏に聞き惚れていました。
 つづいて、日頃よりボランテイアで活躍されている方から手品を披露いただきました。手品は、観るだけではなく、介護者も一緒に参加することで、興味が高まり、驚きとどよめきが上がっていました。
 手品の後は、長野オリンピックで披露した、南京玉すだれの芸を観て、みごとな技に関心することしきりでした。
 次回は、11月25日(火)の午前9時30分から落語を予定しています。鎌田地区にお住まいの介護者の方は、お気軽に鎌田地区福祉ひろばへお出かけください。
 ※  コカリナはもともと桜の木のオカリナと呼ばれ、東欧ハンガリーの民族楽器で、高齢者にも親しみながら演奏でき、豊かな音の世界を表現しています。
 

投稿日:2014年9月19日 カテゴリ:地区社協事業

地震に備えて~社協城東54号~

社協城東54号が完成しました。

今号では

  ・山梨防災センターでの研修(地震体験をしました)

  ・七夕人形とほうとうの会(初めてのほうとう)

  ・子供安全安心学校(白バイ体験や非常食づくりなど)

  ・城東地区史跡ウォーキング(地区の歴史を学びました)

などの記事が載っていますので、ぜひご覧ください。

(小さい画面で失礼します。城東地区福祉ひろば、城東地区公民館にありますので

興味があったら手にとってみてください。)

 

より身近な広報誌を目指して、54号より若干レイアウトを変更し、文字サイズを少

し大きくするなど、見やすくしました。

ご意見などありましたら、ぜひお聞かせください。

投稿日:2014年9月3日 カテゴリ:地区社協事業

里山辺地区の夏祭り

 7月25日(金)里山辺地区この夏最大のイベントである「夏祭り」が開催されました。夏休みに入った地域のこどもたちが早々と会場を訪れ、猛烈な暑さにも負けず、そわそわしながら開会を待っていました。
 午後4時半からミニSLが運行。会場の真ん中で、小さなこどもたちを乗せたSLは汽笛を鳴らしながら元気よく走り続けました。
 6時夏祭りスタート。待ちに待った出店が開店すると、どの店の前も長い行列ができ、  50円玉を握りしめたこどもたちでてんやわんや。かき氷、綿あめ、水ヨーヨー、一本釣り、フランクフルト、焼きモロコシ、飲み物屋、金魚すくいなどなど… あっという間に売り切れ続出でした。長のり巻きやすいか割りなどJAの協力もあり、お祭りを盛り上げていました。年々参加者が増えてきて、今回の来場者はなんと650人を超えました。会場は身動きが取れないほどの賑わいで、老若男女の交流が深まったお祭りとなりました。
 地区の役員の方々が早くから準備を進め、多くの協力があってこそのイベント。こうした地域の皆さんの力が里山辺地区を盛り立てています。

投稿日:2014年7月30日 カテゴリ:地区社協事業

松南地区ふれあい会食会を通じての地域づくりの”輪”が深まる!

 松南地区社会福祉協議会では、地域に暮らす70歳以上の一人暮らしの高齢者を対象に会食会を行ない地域の輪を深めています。
 7月19日(土)には、松南地区にお住まいの一人暮らしの高齢者をお招きして、南部公民館の大会議室で「ふれあい会食会」を開催しました。
 テーブルには、健康づくり推進員、民生児童委員の皆さんが、参加された方に喜んでいただきたいと、健康と栄養バランス等を考えながら、心を込めた手づくり料理(三色丼、鶏スープ、きゅうりの酢の物、大麦ぜんざい、大根とやわらか厚揚げの煮物)が並びました。
 参加された72名の皆さんからは、口々に美味してね、久しぶりだね、元気にしてた、などの声が聞かれ、一人で食べるより大勢で、親睦を深め、楽しく話をしながら食べると、より一層美味しいと、笑顔で食事をしていました。
 会食会を盛り上げるために、南部公民館のグループ「なんなんハンドベルの会」の皆さんによる心に染みわたるハンドベルの演奏を聞き、楽しいひと時を過ごしました。
 ふれあい会食会を通して地域の皆さんが顔見知りとなり、安全・安心なまちづくり活動を進めています。
 

投稿日:2014年7月28日 カテゴリ:地区社協事業

田川地区ふれあい会食会~田川コーラスとちらしずしの集い~

7月1日(月)に田川地区公民館にて、田川地区ふれあい会食会が行われました。

田川地区には現在、約155名の一人暮らし高齢者の方がいます。

今回はその方々をご招待して約60名の会食会になりました。

しかも、今回の会食会はダンディな男性2名による送迎つき!

参加者の方々にとても喜ばれていました。

 

会食会に入る前に、「田川コーラス」のみなさんによる合唱を聴きました。

田川コーラスはPTAのOBの方が集まって始まり、今年で37年間!の歴史があります。

なつかしい歌から最近の歌まで豊かに響く生歌に聴き惚れました。

途中、コーラスの方が参加者と混ざり一緒に歌ったり、とても楽しいひとときになりました。

 

そして会食会。

今回のメニューは、ちらしずし、お吸い物、フルーツ寒天にお漬物。

すべて民生・児童委員の方々の手作りです。

ひとつひとつとてもおいしく、楽しく会話をしながらいただきました。

 

田川地区でも高齢化は進んでおり、認知症による徘徊などの問題も発生しています。

お互い気軽に気を配りあい、声を掛け合う関係づくりがとても大切に思います。

筒井会長のお話にありましたようにこうした行事を通じて輪や絆が広がればと思います。

投稿日:2014年7月1日 カテゴリ:地区社協事業