「はじめよう!!ボランティア実践塾」
松本市ボランティアセンターでは、12月27日(木)に平成30年度ボランティア養成講座の1回目を開催しました。
「はじめよう!!ボランティア実践塾」と題し、参加者の皆さんには、趣味や特技を活かして、または、「気になる」、「ほっとけない!」という“思い”から自発的にボランティア活動を実践していただこうと企画した講座の1回目です。
今回は、松本市社協ボランティアセンターの紹介から始まり、「そもそもボランティアって?」というテーマで、「自ら○○する」といったボランティア本来の意味やあり方について、参加者の皆さんと一緒に考える講座と、松本市ボランティアセンターに要望(ニーズ)の多い「傾聴ボランティア」についてのご紹介をさせていただく講座を行いました。
さらに、個人ワークとして、自分の趣味・特技や好きなこと、社会などに対する思いや憤りなどを、ボランティア活動につなげられないかということをシートに記入していただきました。
何名かの参加者の方に、個人ワークで記入していただいた内容を発表していただくと、「すでにオレンジカフェの活動に取り組んでいるが、自分の出来ることを一歩一歩地道に進めていきたい」というご意見や、高校生からは、「視覚障がいの方も楽しめる“スルーネットピンポン”を施設などに行って一緒にやってみたい」というご意見をいただきました。
次回は、年明け1月19日(土)の予定で、同じ趣味や似たような思いを持っている人とグループを作り、実践に向けてのワークを行いたいと思います。
投稿日:2018年12月28日 カテゴリ:ボランティア情報