ブログ名

絆深まるふれあい会食会~松南地区~

 7月21日(土)松南地区(南松本1丁目、宮田中、宮田西)にお住まいの一人暮らしの高齢者をお招きして、本年度第1回目の「ふれあい会食会」を南部公民館で開催しました。
 小雨の中、日頃はお一人で過ごされている皆さんが、仲間と合えることを楽しみに集まってこられました。
 信濃むつみ高校の生徒による演奏を楽しんだ後、民生児童委員と健康づくり推進員の皆さんによる心のこもった手作りの料理に舌鼓みを打ちました。参加された方々の「美味しい」との声があちこちから聞かれました。
 ふれあい会食会を通して地域の皆さんが顔見知りとなり、日頃から声をかけあえるよう、今後も内容を工夫して実施していきたいと思います。
 

投稿日:2012年7月27日 カテゴリ:地区社協事業

安原のなつまつり2012サマーナイトフェスタIN安原で絆強まる!

 7月21日(土)に安原地区公民館において、大勢の参加のもと「2012サマーナイトフェスタIN安原」が開催されました。

 安原地区では、家庭・隣近所や地域の絆を大切にし、いたわり合い・支え合い・助け合う地域づくりを進めようと、地区内の老若男女が一堂に集い交流しました。参加者は、大太鼓の演奏やプラトンボ作り、ミニゲームなどを楽しんだり、お隣同士で語り合うなど、ふれあいの輪を深めました。
 

投稿日:2012年7月27日 カテゴリ:地区活動

鎌田地区社協「介護者の集い」でリフレッシュ!

 社会福祉協議会鎌田支会では、介護者の集いを7月13日(金)に鎌田地区福祉ひろばで実施しました。

 参加された方々は、栄養士から、日頃の食生活を通して、美味しく、楽しく口から食べることで、脳と口の周りの筋肉が刺激され、介護予防へとつながる等の話を聞いた後、茶話会では、日頃の介護の悩み事や苦労話などを情報交換してリフレッシュを図りました。

 今後は、9月18日(火)午前10時からNPO法人日本コンチネンス協会長野県支部の小澤副支部長(昭和伊南総合病院看護婦)から「介護の方が楽しく排泄に関われるケア」と題して、排泄ケアと介護予防のお話をしていただくとともに、骨盤低筋体操を予定しています。鎌田地区の介護者の方並びに高齢者のみの世帯の方は、お気軽に鎌田地区福祉ひろばへお出かけください。
 

投稿日:2012年7月17日 カテゴリ:地区社協事業

松南地区町会長・民生児童委員の合同視察研修について

 7月12日(木)松南地区町会長と民生児童委員の合同視察研修会が行なわれ、社協の地区担当職員も同行しました。

 午前中は、児童養護施設「松代福祉寮」を訪問し、家庭的で一人一人の子供が安心して暮らせる温かな環境の中で、子供たちが伸び伸びと生活している様子をお聞きしました。

 午後は、老人と児童の複合施設「フランセーズ悠よしだ」を見学しました。高齢者デイサービス部門と児童デイサービス部門が広い施設内に共存している松本市内にはない形態で、高齢者も子供もお互いに交流する中で生きいきと生活している雰囲気が伝わってきました。

 18名が参加した今回の視察研修は、午前も午後も充実した内容で、今後の地域福祉活動の参考となりました。
 

投稿日:2012年7月17日 カテゴリ:地区活動

新村地区でふれあい会食会が開催されました!

7月5日(木)新村地区社協主催の「ふれあい会食会」が開催されました。
32名が参加され、協力者を含めると約60名が一堂に会し、工夫を凝らしたおもてなしと美味しい昼食やお茶会で笑顔の絶えない一日となりました。

 

また、昼食後のレクリエーションでは、松本市社会福祉協議会の職員により寸劇「見守り安心ネットワーク~災害編~」を披露させていただきました。地区の皆さんにも飛び入り出演していただいた「社協劇団」の名(迷?)演技に、温かい反応をありがとうございました!

 

新村地区では年2回の会食会が計画されており、次回は2月開催予定です。
 

投稿日:2012年7月9日 カテゴリ:会食会