ブログ名

浅間児童センター1学期のまとめ

浅間児童センターの2014年にあったイベントについて、1学期にあったものをピックアップしてまとめてみました。

 

4月9日(水) はじめましての会

 5,6年生が企画したはじめましての会。新1年生が上級生の前で 自己紹介。この後6年女子が準備したじゃんけんゲームで楽しみました。(写真1)

 

5月8日(木)~9日(金) 大切な人へのプレゼント工作

 大切な人へカーネーションの花束を作り、メッセージを添えてプレゼントしました。

 

5月10日(土) お手玉教室

 松本お手玉同好会の方々に教えていただき、お手玉を使って歌や踊りを楽しみました。(写真2)

 

5月17日(土) 第38回開館記念餅つき会

 食生活改善推進協議会(地域の人と一緒に食について勉強して、健康づくりをするボランティア)の方々のご協力のもと、地域活動クラブの方々が中心になり、美味しいお餅がつきあがりました。薪で火を焚き蒸したてのお米を試食し、地域の方々にも参加して頂き順番にお餅をつきました。参加者140名。会食会では6年生の女子が司会をし、一年生がドラえもんの歌を歌い、地域の方々と交流しながら楽しいひと時を過ごしました。(写真3)

 

5月21日(水) 竹ふみストレッチ(つどいの広場)

 寺平美樹先生に竹踏みストレッチを教えて頂きました。軽快な子育てトークを交えての講習会。近くでみている子どもたちも、おもわず一緒にふみふみウォーク!!日頃の育児疲れが、すっきり解消できたかな?

 

5月23日(金) おさがりもらっちゃおう会(つどいの広場)

 たくさんの洋服、雑貨が集まりました。成長の早い子どもたち、着られなくなった服を提供し、代わりに我が子にぴったりの洋服をゲット!!毎回大好評の企画です。今度は秋に開催予定です。お楽しみに!!

 

6月1日(日) 自然とのふれあい事業「あんずの里アグリパーク、茶臼山動物園」

 お天気に恵まれて、わくわく気分の遠足でした。イチゴ狩りでは目標100個!!達成までは届かなくても完熟いちごをお腹いっぱい満喫しました。茶臼山動物園ではライオン、トラ、レッサーパンダ、ぞう、猿、キリン等。動物達も、暑さの為か多少ぐったりした様子。でも、ふれあいコーナーの動物は元気に出迎えてくれました。やぎ、ひつじ、モルモット、そしてカメ。子ども達は、直接触って驚いたり、喜んだり。貴重な体験をいっぱいしました。(写真4)

 

6月16日(月) わらべうたで遊ぼう「伊藤深雪先生」つどいの広場

 日本の子ども達の原点に染み入るリズムを感じながら親子でやすらぎの時間を過ごしました。

投稿日:2014年8月18日 カテゴリ:児童館