来年もいい年でありますように(筑摩じどうセンターしめかざり作り)
そろそろクリスマスや年末年始のじゅんびをはじめる12月17日、筑摩じどうセンターではお正月のしめかざりを作りました。
今年もAさんに作りかたを教えてもらい、それにみんせいいいんの方々や町内の方々にきょうりょくしてもらいました。
しめかざりは二人一組で、わらをうごかないようにつかむ人とわらをねじる人がきょうりょくしてつくりました。さいしょは子どもどうしで作ろうとしましたが、そのうちおとなと子どもの組になり、あれよあれよというまにおとなのほうがむちゅうになり、子どもはちょっとひまそう・・・
それでも、わらのリース(輪)ができてから、なんてんやまつぼっくり、小さなつるやおうぎなどを組み合わせてかざりをつくるのは子どものおしごと。いろいろなかざりがどんどんできあがりました。
さいきんでは、お家は開き戸で、むかしながらのかざりをかざるのはむずかしくなりました。今日つくったしめかざりはクリスマスのかざりと同じなので、どこの家でもかんたんにかざれるものです。
しめかざりはえんぎもの(幸運をよぶもの)なので、今日つくったしめかざりをかざって来年もいい年にしたいですね。
投稿日:2016年12月20日 カテゴリ:児童館