♪松本こどもまつりが始まります♪
「松本こどもまつり」が5/3にアルプス公園で開催されます。松本市社会福祉協議会児童センターも参加します。皆様でお誘い合わせてお出かけください。
児童センターのブースでは、「キラキラシャボン玉」「バブロケット」「ユニバーサル体験」の楽しい遊びがあります♪
投稿日:2013年4月25日 カテゴリ:イベントのお知らせ
「松本こどもまつり」が5/3にアルプス公園で開催されます。松本市社会福祉協議会児童センターも参加します。皆様でお誘い合わせてお出かけください。
児童センターのブースでは、「キラキラシャボン玉」「バブロケット」「ユニバーサル体験」の楽しい遊びがあります♪
投稿日:2013年4月25日 カテゴリ:イベントのお知らせ
1月19日(土)
島立の食改(食生活改善推進員:地域の人と一緒に食について勉強して、健康づくりのボランティアをしている人たち)の方々に教えていただきながら、やしょうま作りをしました。食改会長の上嶋さんからやしょうまの由来を聞いた後に、米の粉を蒸して、食紅で色を付け、組み合わせて伸ばし、糸で切ると、「うず巻き」「梅の花」「スイカ」模様のきれいなやしょうまが出来上がり、子ども達は大喜び!
「仏様にあげよう」「お父さんへのお土産だよ」と言って、嬉しそうに持ち帰りました。
お家の方と一緒に楽しいひと時を過ごし、大満足の一日でした。
11月17日(土)
里山辺公民館で、親子そば打ち教室を行いました。
講師の先生の手つきをまねて、子どもたちもお父さんもお母さんも
こねてのして、少し太めですが、上手に打つことができました。
おいしい新そばに舌づつみを打ちました。
11月15日(木)に芳川児童センターに登録されている児童及び一般児童合わせて100名程でやきいも会を行いました。
用意したのは、さつまいも120本+夏に収穫したじゃがいも。
じゃがいもはじゃがバターでいただきました。
からだも心もほっかほっか! ごちそうさまでした。
10月27日(土)西部公民館文化祭と鎌田地区福祉ひろば祭りに合わせて
地域活動クラブ共催でセンターまつりを行いました。
スライムとペーパーホイッスルを作って、さっそく、楽しそうに遊んでいました。
また、高学年のみなさんが、小さなお友だちに作り方を教えている姿もありました。
福祉ひろばでは、ゲームコーナーやスーパーボールすくいに参加させて頂きました。
今、センターの玄関では、ジャックランタンがお出迎えしています。
10月14日(日) 田川公民館で行われた文化祭に作品を出展しました。
今年はハロウィンをテーマに、ポップアップカード、紙粘土のマカロン、
綿あめみたいな「ふわふわ人形」を、「香りの花かざり」とともに展示しました。
「ふわふわ人形」は白板福祉ひろばのみなさん
「香りのはなかざり」は田川福祉ひろばのみなさんと、それぞれ交流会で作ったものです。
10月5日(金) 2時からメイン会場を遊戯室にして、3チームの対抗戦が繰り広げられました。
まずは、団長とチアガールスタイルのドラえもんとドラミちゃんがお迎え!!(画像1参照)
競技は 一番人気はキャタピラー、スリルとスピードの空き缶タワー~スカイツリーをめざせ~、おやつゲット競争の3種目でした。(画像2,3,4参照)