ブログ名

春の交通安全運動です。スピードの出し過ぎにご用心ください。

 今年も春の交通安全運動の時期となりました。

 

 新型コロナウィルスの影響で外出が自粛となったため、街を走る自動車の数も例年になく少なくなりました。

 しかしながら、道が空いているとドライバーはスピードを上げてしまうので、歩行者にはかえって危険な状況となっています。事実、スピードを出し過ぎた自動車に子供がひかれて死亡するという痛ましい事故が全国で起きています。

 

 この運動を経て、今一度安全第一の運転に立ち戻っていただきますようお願い致します。

投稿日:2020年5月14日 カテゴリ:その他

父子の絆

 今年の長期休暇は新型コロナウィルスのため、松本市も観光客がほとんどいませんでした。その代わりに、近所の駐車場でお父さんが子供たちの遊び相手をしている光景が見受けられました。

 何もお金をかけ、遠くに行かずとも、父子が共に絆を確かめ合うことはできるものです。

 

 DVやコロナ鬱といった弊害がよく報道されていますが、家で長期間子供と向き合うこととなったお父さん達は、この機に子供たちとの接し方について考えられてはいかがでしょうか。

投稿日:2020年5月7日 カテゴリ:その他

それでも桜は咲きます。

 松本市社協が入る松本市総合社会福祉センターや近くの南部公園の桜は、人の世の騒ぎを他所に今年もきれいな花を咲かせています。

 

 立ち止まっての花見すらできませんが、当センターや南部公園の近くを通りかかりましたら、桜並木をゆっくりと歩かれることをお勧めします。

 

 皮肉なことに今年は花見の宴会がないため、桜の並木道はひっそりとし、静かに花を愛でることができます。

投稿日:2020年4月13日 カテゴリ:その他

新年度、新型コロナウィルスには負けません!!

新年度、令和2年度が始まりました。

 

 松本市社会福祉協議会も新年度辞令交付式を執り行いました。新型コロナウィルスが世界を震撼させている中にあって、全員マスク着用で互いの間隔を十分に空けて整列するという今までにない式となりました。

 

 新型コロナウィルスにより収入が激減された方への緊急貸付業務も始まり、松本市社協もこの異常事態に対応すべく、全職員一丸となり職務に取り組んでおります。

 

 終息する日が必ず来ることを信じ、今は感染予防にひとり一人ができることをして新型コロナウィルスに打ち勝ちましょう。

投稿日:2020年4月3日 カテゴリ:その他

昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

 明けましておめでとうございます。

 

 松本市社協では、昨年12月27日に仕事納め式を、本年1月6日に仕事始め式を執り行いました。

 両日ともに冠雪した稜線が青空に映える穏やかな日となりました。松本市社協会長から仕事納め式では令和元年の総括を、仕事始め式では令和2年の展望について訓示がありました。

 

 社会福祉事業をしております松本市社協は年末年始も働いている職員が多く、正確には事務職の仕事納め式と仕事始め式ではありましたが、会長からの訓示を受けることで心機一転、本年も職務に専念して参ります。

 

 昨年は大変多くの方々にご協力頂き、改めて御礼申しあげますとともに、本年も昨年同様のご協力を賜りますようお願い申しあげます。

投稿日:2020年1月7日 カテゴリ:その他

新元号になって初めての年末です。

 令和元年最後の月、師走も暮れてきました。

 

 今年は豪雨と2度の巨大台風による甚大な被害が日本列島各地で発生し、多くの方々が不便な生活を強いられています。豪雪地域ではこれから雪が積もるため、復旧・復興作業も困難になります。とりわけりんご畑などでは樹木の根本が泥に覆われたままで、来年の収穫にも大きな影を落としています。

 

 それでも、多くの市民ボランティアのご活躍や温かい義援金をお寄せ頂いたことは、私たち協力団体職員の復旧・復興へ向けた原動力となっています。

 

 ここ数年自然災害が続き、日本各地が救援を求めています。このような時代であるからこそ、私たちは互助精神を培い、他人を思いやるという旧来の考えを改めて大切にしたいです。

 

 それでは、被災者の方々にも来年は機運が好転する年となりますよう祈念しております。

投稿日:2019年12月17日 カテゴリ:その他

年末を控えて災害防止運動が始まります

 早いもので、もうすぐ令和元年も師走となります。

 

 松本市社協では衛生委員会として、12月1日から始まります、年末年始無災害運動と年末の交通安全運動について改めて情報を共有しました。

 

 年末年始無災害運動は災害一般について、公私を問わず忙しさからの無理や注意不足による事故を防ぐことを、年末の交通安全運動は、無理な運転や路面凍結による交通事故を防ぐことを目的としています。

 

 介護福祉等何かと体をつかう仕事が多く、訪問サービスで自動車を運転することが多い松本市社協は、年末年始によらず普段より安全第一を心がけています。それでも無理や注意不足といった気持ちの持ちようで防げる事故を軽んじることなく、市民の方々の模範となる仕事ぶりをするよう職員一同確認をしました。

 

 気忙しい師走。積極的に両運動を意識した行動をとり、事故0を目標として令和元年の最終月を頑張っていきたいと思います。

投稿日:2019年11月29日 カテゴリ:その他

台風19号被災地に職員を派遣いたします。

 市町村社会福祉協議会相互応援協定に基づき、令和元年10月18日より3日間、松本市社協から第1陣として2名の職員を飯山市に派遣させて頂くこととなりました。

 

 現地では災害ボランティアセンター運営の一助となるべく、被災された方々と災害ボランティアの方々の間に立ち、円滑かつ適切なボランティア活動が行われるように粉骨砕身職務に努めて参ります。
 また、これから後に続く第2陣、第3陣に正確な情報と現地のニーズを伝え、被災地で適切な救援活動が途絶えることがないようにします。

 

 一日も早く被災された方々が日常を取り戻せるよう、これからも松本市社協は最大限の協力をさせて頂きます。

投稿日:2019年10月17日 カテゴリ:その他

秋の全国交通安全運動が始まりました

 9月21日(土)から9月30日(月)まで、秋の全国交通安全運動が行われています。

  

 最近は高齢者の事故のみならず、飲酒運転やあおり運転等、ドライバーの資質が問われることがマスメディアでも大きく取り上げられるようになりました。

 

 飲酒運転やあおり運転等の資質が問われる事案は論外としても、気のゆるみや不注意による事故などはドライバーの意識次第で十分防げる事故です。このような事故を1件でも減らせるよう、運転する機会の多い方々には当交通安全運動をきっかけとして安全運転の意識向上のみならず、具体的な安全対策などにも関心を向けて頂きたいと思います。

 

 松本市社協も当交通安全運動に連動し、交通安全研修を開くなどして更なる安全運転の意識向上に努めております。今後も運動期間に限らず、日々安全運転に精進して参ります。

投稿日:2019年9月24日 カテゴリ:その他

朝のひととき、虹が出ました。

 8月29日、雨が降って一夜明けた松本市、虹が出ました。

 

 この朝、松本市は雨に洗われた上に太陽が顔を出したため、虹が出る好条件となっていました。

 それほどはっきりした虹ではありませんでしたが、朝から虹を見られるというのも気分的にはすがすがしくなるものでした。

 

 松本は虹という雨の恩恵を受けましたが、同じ雨でも九州北部では記録的大雨となり、その被害の全容は未だに分からない状況です。工場から油が流出し、総合病院が油まみれの水に冠水してしまう光景をテレビで見るにつけ、その被害の程は計り知れず、被災地で地域福祉の維持ができるか気になっています。

 

 松本市社協も今回の被災地の被害には注視していきたいと思います。

投稿日:2019年8月29日 カテゴリ:その他