ブログ名

令和4年第1回消防訓練

5月26日(木)、デイサービスと介護予防教室で消防訓練を行いました。

厨房からの出火を想定して、職員が初期消火や通報、利用者さんの避難誘導を行いました。

皆さん落ち着いて避難することができ、明科消防署の方からもお褒めの言葉を頂きました。

訓練の後、職員は消火器の使用方法等の指導を受けました。

災害時に落ち着いた対応ができるよう、訓練で学んだことを皆さんと共有していきたいと思います。 (川窪有佳)

投稿日:2022年6月11日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”,介護予防教室

柏餅風ケーキ作り

四賀デイサービスでは5月19日~21日の3日間、柏餅風ケーキを作りました。

火傷に注意しながら利用者さんにホットプレートで生地を焼いていただき、あんこを挟んで生クリームでトッピングしました。

モチモチとした抹茶風味の生地に、あんこと生クリームは相性抜群!

『美味しい!』『抹茶のいい香りがするね』と大きなお口でケーキを頬張り、皆さんあっという間に完食!

利用者さん同士で『美味しい』『たまにはこういうのも良いね』と、笑顔でお話される姿が沢山見られ、胸がいっぱいになりました。 (百瀬日向子)

投稿日:2022年5月26日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

新緑巡り

田植えの時期になり、水の張った田んぼに映る新緑がとても綺麗ですね。

桜の時期とはまた違った風景を見に、四賀デイサービスでは新緑巡りを行いました。

その際、四賀球場で高校野球の試合があるとの事で回ってみたところ、丁度試合が終わった後でしたが、球場から出てくる高校生を眺めて『元気をもらえるね』と、皆さんは笑顔でお話しされていました。

その後も中川方面を回り、アカシアやサツキ、ツツジやオオデマリも沢山咲いており、『綺麗だね』『来てよかった』とドライブを楽しまれました。

天気はあいにくの曇り空でしたが、利用者さんの晴天の様な明るい笑顔で、新緑はより一層輝いて見えました。 (百瀬日向子)

投稿日:2022年5月21日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

感謝を込めたメッセージカード

植物の緑が深まっていくにつれて、春から夏の陽気になってきましたね。

5月8日が母の日ということで、利用者さんに大切な人へ向けて感謝のメッセージカードを作りました。

日頃からお世話をしてくださっているご家族へ、皆さん一生懸命書いていらっしゃいました。

読ませていただくと、『いつもありがとう』『元気でいてね』など、胸が温かくなるような優しいメッセージが沢山見られました。

カードも可愛く飾り付けをされ、とても素敵な世界で一枚だけのものになりました。

頂いたご家族と利用者さんの温かい笑顔が浮かんできます。 (百瀬日向子)

投稿日:2022年5月15日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

みんなでニラ入り薄焼き作り

418日~20日の3日間、デイサービスでは利用者さんと一緒にニラ入りの薄焼きを作りました。生地にはニラの他にも、利用者さんが皮を剥いてくださったネギが刻んで入っていました。

火傷に注意しながらホットプレートで焼き始めると、「良い匂いだね」という声や、「昔は余ったご飯を入れたりもしたよ」と昔を思い出しながらお話をされていました。

出来たての薄焼きに砂糖醤油をつけて食べるとニラとネギの風味が良く、「美味しいね!」と桜にも負けないくらいの満開の笑顔が見られました。(百瀬日向子)

投稿日:2022年5月5日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

お散歩とお花見ドライブ

ここ最近のぽかぽか陽気で、一気に桜が満開になりましたね。こう温かいと、利用者さんと一緒に外へ出かけたくなってしまいます。天気のいい日にデイサービスの桜を見に、お散歩がてら外へ出てみました。春の風も気持ちよく、桜も間近に見れて、いい気分転換になれたようです。
別の日には、車で四賀地区内をお花見ドライブに出かけました。刈谷原トンネルの桜並木、国道沿い長越のピンクの桜並木、岩井堂無量寺、と桜の他にもコブシやモクレン、スイセンにチューリップ、色とりどりのきれいな花や景色を見て、「きれいだったね~、よかったね~!」と、利用者さんもとても喜び、満足した顔をされていました。(川窪有佳)

投稿日:2022年4月16日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

サルカニ合戦

四賀の里にもやっと桜が咲き始めました。真っ白いアルプスとのコラボレーションは何とも言えず、美しく目を奪われる景色です。
是非皆さんも四賀へ出かけて来てください!
デイサービスでは『サルカニ合戦』というレクリエーションを行いました。利用者さんがぬり絵をした“サル”と“カニ”のお面を頭に付けていただき、玉をかごに投げるサルチーム、それをうちわで阻止するカニチームに分かれ、競いました。
めずらしい可愛いお面をかぶり、嬉しそうな利用者さんの顔が印象的でした。(川窪有佳)

投稿日:2022年4月13日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

さくらケーキを作ろう!

めっきり春らしい陽気になりましたね。ここ、四賀の里では黄金色の福寿草が最盛期を迎えています。これから春の花が咲き出す良い季節ですね。
3月17日~20日の4日間、デイサービスでは利用者さんと一緒におやつレクリエーションを行いました。ホットケーキを食紅で薄いピンク色に焼き、あんこをはさみ、いちごとホイップクリームをトッピングしました。春らしいおやつが完成しました。甘くて香ばしい匂いの中、「おいしいね!」という声があちらこちらから聞こえて、楽しいおやつタイムとなりました。(川窪有佳)

投稿日:2022年3月25日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

壁画 ぷくぷくの舞桜

長野県の桜の開花予想はいつごろでしょうか。 四賀デイサービスセンターでは、一足先に桜が咲きました! 何てきれいな桜でしょうか… 職員の心をこめた作品は、花びらの一枚一枚まで丁寧に仕上げてあり、利用者さんの目を楽しませてくれています。(川窪有佳)

投稿日:2022年3月25日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

職員による演芸会

2月24日~27日の」3日間、レクリエーションの時間に職員による演芸会を催し、利用者さんに楽しんでいただきました。。
出し物は、クリームたっぷりのバナナといちごゼリーを食べさせる『二人羽織』、傘の上で玉を見事に回す『傘回し』、麦畑の曲に乗せて、“まっつあん”と“およね”に扮した『変装ボールキャッチ』、そして、同じ“のりこ”の名前の職員3人による『ぷくぷく版いい湯だな』
練習もあまり十分ではないままの本番でしたが、そこは芸達者な職員たち、アドリブ満載の寸劇やら踊りやら、利用者の皆さんは大笑いで大盛り上がりでした。『面白かったよ~』『たくさん練習したでしょ?』『またやってね!』『人間は四角四面じゃいけないわよね~』なんて、たくさんの温かな言葉をいただきました。
職員もとても楽しかったですよ!ありがとうございました。(川窪有佳)

投稿日:2022年3月5日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”