安全・安心で生きいきと暮らせるまちづくりをめざして
令和7年7月1日 (244号) サイズ:約3.0MB
バックナンバーを見る
福祉活動
ボランティア
災害ボランティア
車いす・福祉車両貸出
地区・町会災害対策
日常生活の助け合い活動
仕事・家計の困りごと
貸付相談
お金の管理(日常生活自立支援)
成年後見制度
プラチナセンター
介護保険
ホームヘルパー
訪問入浴
デイサービス
障害福祉サービス
仕事
グループホーム
心身障害者の通所施設
子育て相談・子どもと遊ばせたい
児童センター
療育施設
組織概要
社協会費について
社協情報誌「つむぎちゃん通信」
連絡先一覧
義援金・救援金
赤い羽根共同募金
日赤長野県支部松本市地区
事業ごとに活動状況をブログにてご紹介しています。
くらし
今年度第2回目のフォローアップ研修会を行いました。 今回は、認知症サポーター養...
カテゴリ: 成年後見制度
こども
梅雨に入る前のちょうどよい気候の中、田川児童センターの親子総勢50名で小坂田公...
カテゴリ: 児童センター
松本市社会福祉協議会では、10月19日(日)の松本市総合防災訓練に併せて「災害...
カテゴリ: ボランティア情報
介護
波田デイサービスセンターふれあいでは、8月18日~20日の午後のレクリエーショ...
カテゴリ: 波田デイサービスセンター
地域福祉
「エコキャップ運動」では、学校や企業、住民の皆さまから、たくさんのエコキャップが...
社協
7月30日に職員衛生委員会を開催しました。 心なしか空が高く、秋の気配が少し感...
カテゴリ: 社協の活動
障がい
毎日暑い日が続き、一昨年新調したプールが大活躍。5月末にみんなで植えた野菜たちも...
カテゴリ: しいのみ学園