組織概要

社協について

社協って何?

「社協」は、昭和26年(1951年)に制定された(現)「社会福祉法」に基づき、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。全国社協のほか、各都道府県、政令指定都市、市区町村の単位で設置され、それぞれの地域に応じた活動を行っています。

松本市社協は、『誰もが安心して、自分らしく暮らせる続けることができる、福祉のまちづくり』をめざして、市民の皆さんや、社会福祉に関連する団体・機関の協力を得て、子育て支援、高齢者・障害者支援、団体の活動支援、地区における福祉活動への支援等、生活に密着した身近な福祉活動に努めています。

組織概要イメージ

法人概要

名称 社会福祉法人松本市社会福祉協議会
略称 松本市社協(まつもとししゃきょう)
設立 昭和27年5月31日
法人認可 昭和41年3月23日
所在地 長野県松本市双葉4番16号(松本市総合社会福祉センター内)
地図
事業 主要4事業
  • 地域福祉事業
    地域福祉活動の支援、ボランティア活動の推進・支援、生活支援体制の構築、子ども・高齢者福祉の推進等
  • 生活福祉事業
    暮らしの支援と権利擁護等
  • 介護保険事業
    介護サービスの提供
  • 障がい者福祉
    障がい者福祉の推進等

役員・評議員

理事10名(令和7年6月25日現在)

役職 選出区分 氏名
会長 社会福祉事業の経営に識見を有する者 小林 弘明
副会長 松本市町会連合会代表者 中田 景文
松本市民生委員・児童委員協議会代表者 草深 邦子
常務理事 行政経験者 村山 修
理事 松本市身体障害者福祉協会代表者 百瀬 寿光
松本市高齢者クラブ連合会代表者 小仁熊 恭夫
松本市女性団体連絡協議会代表者 猪股 やよい
松本地区保護司会代表者 小岩井 里美
松本市教育委員会代表者 佐藤 佳子
行政職員 加藤 琢江

監事3名(令和7年6月25日現在)

役職 選出区分 氏名
監事 社会福祉事業について識見を有する者 玉井 滿
社会福祉事業について識見を有する者 中澤 伸一
財務管理について識見を有する者 岩間 勝敬

評議員13名(令和7年6月25日現在)

役職 選出区分 氏名
評議員 社会福祉事業経営者又は役職員 滝澤 武夫
産業医 岡野 和弘
地域福祉関係者 青木 豊子
地域福祉関係者 岡田 敏子
地域福祉関係者 永塚 博
弁護士 山崎 秀隆
住民組織 鈴木 嗣
住民組織 山崎 剛
住民組織 山越 晴彦
住民組織 野村 茂
住民組織 土屋 雄一
住民組織 手塚 正道
住民組織 渡辺 明

定款・報酬

その他の公開情報

関連団体一覧

松本市社会福祉協議会が事務局となっている団体です。

住所:松本市双葉4-16 総合社会福祉センター内

名称 趣旨 代表者名 電話番号
松本市民生委員・児童委員協議会 社会福祉の発展に寄与するための協議会 草深 邦子 0263-27-3381
松本市共同募金委員会 地域の福祉活動のための募金活動 中田 景文 0263-27-3381
日本赤十字社長野県支部松本市地区 地域の災害救護・医療血液事業 臥雲 義尚 0263-27-3381
松本市赤十字奉仕団 災害時等の救助活動 岡田 敏子 0263-27-3381
松本市遺族会 戦争により家族を失った遺族の会 川上 白雪 0263-27-3381
松本市ひとり親家庭福祉会 ひとり親家庭の福祉向上 堀 鈴子 0263-27-3381
松本市高齢者クラブ連合会 高齢者の福祉増進 小仁熊 恭夫 0263-27-3381
松本地区保護司会 保護司の研究、研修の推進 小岩井 里美 0263-27-3381
松本市しいのみ会 肢体不自由児者の親の会 中村 一恵 0263-27-3381
松本市身体障害者福祉協会 身体障害者の福祉増進 秋山 實弘 0263-25-3133

(令和7年4月現在)

事業計画書・予算書・報告書・決算書

事業計画書・予算書・報告書・決算書をご覧になられる場合、下記をご参照ください。

令和7年度 事業計画書

令和6年度 事業計画書・予算書

令和5年度 事業計画書・予算書・報告書・決算書

令和4年度 事業計画書・予算書・報告書・決算書

令和3年度 事業計画書・予算書・報告書・決算書

令和2年度 事業計画書・予算書・報告書・決算書

令和元年度 事業計画書・予算書・報告書・決算書