ブログ名

「初詣」

新年、あけましておめでとうございます。

ぷくぷくの郷では、2018年元旦に会田の神明宮へ、利用者8名と職員で初詣に行きました。利用者も職員もそれぞれお詣りをし、利用者を代表してお1人の方に神主さんよりお祓いをしていただきました。
デイサービスへ戻ると、利用者を代表した方が「俺が皆を代表してお祓い受けてきたでな~!」と自慢げに報告していました^^
本年も、皆さんにとって良い1年となりますようにお祈り申し上げます。

最後になりますが、本年もよろしくお願い致します!(浅野)

投稿日:2018年1月18日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「ぷくぷくクリスマス会!」

12月23日~25日にデイサービスでクリスマス会が開かれました。
 ハーモニカの演奏グループハーモニオーからお二人と、日本舞踊の丸山さんが駆けつけて下さいました。
 ハーモニカ演奏ではクリスマスソングから始まり、懐かしい音色で懐かしい曲を披露して下さいました。「北の宿から」などご存知の曲は一緒に歌い、盛り上がっていました。
 日本舞踊では、なかなか日頃観ることのできない艶やかな踊りに、皆さん惹きこまれていました。この日は、デイサービスを利用している丸山さんのお母様も見に来ており、真剣な眼差しで見届けていたのが印象的でした。
 職員が仮装しての歌やダンスでは、利用者の皆さん大笑いで楽しんでいました。「職員の○○さんはどこにいるの?」と、仮装した職員が誰だか分からず聞いてくる方もいらっしゃいました。「今度は劇なんかも楽しみにしてるでな!」とリクエストもありましたので、職員一同芸を磨いて来年のクリスマス会で披露したいと思います(笑)

また来年のクリスマス会を楽しみにしていてください!(浅野)

投稿日:2017年12月30日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「桂さんのフルート演奏会」

 

128日にデイサービスで、フルート奏者の桂聰子さんによるフルート演奏会を開きました。

 

 今年最後の演奏会となったことで、皆さんの期待が高まります。桂さんが登場すると、素敵な真っ赤なドレスに「おぉー!」と歓声が上がりました。

 

 今回は、「たき火」「冬景色」「かあさんの歌」などの日本を代表する冬の童謡や、「きよしこの夜」「ジングルベル」などのクリスマスソングを中心に、全15曲を演奏して下さいました。

 

 昔から知っている曲でもフルートが奏でるとまた雰囲気が変わり、演奏に惹きこまれていました。曲で季節をたっぷり感じることができました。

 

 次回の演奏会は春、暖かくなってから・・・

 

 

 

桂さん、ありがとうございました。来年も楽しみにしています。(浅野)

投稿日:2017年12月30日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「クリスマスツリー」

12月17日、デイサービスで今年も大きなクリスマスツリーを飾りました。 飾り付けには職員のお孫さんが遊びに来て、利用者の皆さんと一緒に飾ってくれました。そんな可愛らしい姿に癒されていました。  毛糸のボンボンはレクレーションで作ったもので、ツリーの飾り付けやリースにして壁にも飾りました。  皆で力を合わせて飾り付けしたキラキラと綺麗なクリスマスツリーが完成し、デイサービスを華やかにしてくれました。(浅野)

投稿日:2017年12月30日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「小学校の焼き芋会に参加」

 11月29日に四賀小学校で開催された焼き芋会に利用者8名が出掛けてきました。
  小学校では全校生徒が集まり、焼き上がりを今か今かと待っていました。今年の芋は「安納芋」だそうで、利用者様の中には食べたことない方もいらっしゃり、どんな味がするか楽しみです。
いよいよ焼き芋が焼き上がりました。子どもたちから焼き芋をもらい食べてみると、「あったかくて美味しい。」「甘いね。」「粘り気がある芋だね。」と笑顔で話されていました。中には小学生のひ孫さんが走って焼き芋を届けてくれた利用者様もいて、仲良く嬉しそうに食べている姿に心まで温かくなりました。子どもたちの気持ちがこもって、さらに美味しさが増しているようでした。
この日行けなかった方にもお昼に焼き芋をお配りし、皆で美味しく頂きました。

四賀小学校の皆さん、ありがとうございました。(浅野)

投稿日:2017年12月14日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「四賀小1年生との交流」

11月27日に四賀小学校1年生20名がデイサービスに来て下さいました。
 外から「ワッショイ!ワッショイ!」という声が聞こえ、利用者の皆さんと外を覗いてみると・・・子どもたちが手作りの神輿や山車をひいている姿が見えます。なんと、小学校からデイサービスまで練り歩いてきたようです。一生懸命な子どもたちの姿に、「頑張れー!」という声援や拍手が自然と起りました。
 子どもたちは学校で学んだ活動を発表したり、歌や遊びで楽しませてくれました。また、手作りの品物をいくつもプレゼントしてくれました。利用者の皆さん全員にお手紙を書いて渡してくださり、思わず目に涙を浮かべて喜ぶ方もいました。

1年生の皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。また来て下さいね。(浅野)

投稿日:2017年12月14日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

『四賀デイの癒し人形』

今四賀デイの事務所カウンターを賑わしてくれているとってもかわいい動物の毛糸人形。なんと、ある利用者様が自宅で作られた作品です。一個一個色彩豊かでこの前を通る他の利用者様や職員を癒してくれています。
 「どの人形がかわいい?」「どれが一番かわいい?」と会話も弾み、ペンギンの人形が中でも人気が高かったです! (山本)

投稿日:2017年12月14日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「桂さんのフルート演奏会」

10月23日にデイサービスで、フルート奏者の桂聰子さんによるフルート演奏会が開かれました。
 フルートの演奏はもちろんですが、もうひとつ大きな楽しみとなっているのが、御衣裳です。「今日は何色だろうね~。」と話し合っている声があちこちから聞こえてきます。桂さんが登場すると、大きな拍手とともに歓声があがりました。今回は鮮やかな黄色のドレスで、秋をイメージして選んだと話してくださいました。
 おなじみの曲から始まり、「紅葉」「里の秋」「小さい秋」などの季節の曲、そして今回は「月」をテーマに「うさぎ」「秋の月」「荒城の月」、フランスの曲から「月の光」など全13曲を演奏してくださいました。
 利用者さんはご存知の曲を一緒に歌ったり、初めて聴く曲は体をゆすり、音色が消えるまで聴き入っていました。優雅なひとときでしたね。

桂さん、ありがとうございました。次回の演奏会も楽しみにしています。

投稿日:2017年11月29日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「サックス演奏会」

 

 1029日にMABバンドのお二人が来所されました。普段は名前のとおりバンドを編成しているのですが、今回はサックスを担当しているお二人がサックスの演奏をしてくださいました。

 利用者さんの中には初めてサックスをご覧になった方もおり、テナーサックスとアルトサックスを使い分けて演奏することなど丁寧に教えてくださいました。

 利用者様がご存知の曲をいくつも演奏してくださり、歌を口ずさんだり手拍子をしたりと、思い思いに楽しんでいらっしゃいました。

 ソロ演奏では、石原裕次郎の「夜霧よ今夜も有難う」、内山田洋とクールファイブの「長崎は今日も雨だった」を披露してくださり、日頃なかなか聴くことのできないサックスの演奏を、利用者様も職員も哀愁に満ちた音色に惹きつけられました。

 

MABバンドのお二方、ありがとうございました。また来て下さいね。

投稿日:2017年11月21日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「会田中学校文化祭見学」

 9月29日に四賀の会田中学校で文化祭が開催され、利用者4名が見学に行きました。  ぷくぷくの郷利用者さんの作品や、生徒、四賀地区内の老人福祉施設の方の作品も展示されており、書道や絵画など一味違った作品の数々を楽しまれていました。

自分の作品が展示されている利用者さんは、「私の作品が飾られている!」と、にこにこ嬉しそうでした。 手の器用な男性利用者さんは細かな折り紙の作品を興味深そうに見入っていました。デイの制作活動にも取り入れていけたら……と考えています。(浅野)

投稿日:2017年10月20日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”