ブログ名

梓川デイサービスセンターなごみ荘                 『こいのぼり作り』

こいのぼり作り

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、4/14~16日、レクリエーションの時間に「こいのぼり」を作りました(*^-^*)色画用紙をこいのぼりの形に切り、うろこの部分は折り紙を貼ったり、うろこの模様を描いてもらったりし目を入れて完成です。

 それぞれに表情が違う、個性豊かなこいのぼりが出来ました♪♪

投稿日:2022年4月25日 カテゴリ:なごみ荘

梓川デイサービスセンターなごみ荘           『お花見ドライブ』

お花見ドライブに行きました♪

 

    今年は、急に暖かくなり梓川周辺の桜も一気に満開になりました。

梓川デイサービスセンターなごみ荘の外に咲くさくらもとても綺麗で、例年なら外に机を並べてお花見をしていましたが、今年は少し足を延ばしてお花見ドライブに行って来ました♪

 

 4/11・12日は、梓水苑~波田の安養寺のしだれ桜、4/13日は梓川ふるさと公園の桜をみてきました(*^-^*) 車内から見えるスイセン・チューリップ・芝桜などとても綺麗に咲き「一番綺麗な時に見られて嬉しい♪」と、とても喜んでいただけました(*^-^*)

 

 ドライブの後は、デイサービスセンターに戻り桜餅を皆で美味しくいただきました。

 

 

 

 

投稿日:2022年4月25日 カテゴリ:なごみ荘

松本市中央西地域包括支援センターエリアケマネ勉強会

松本市では包括支援センターエリアごとに勉強会を開催しているとのことで、今回は中央西包括エリアのケアマネジャー勉強会に参加し、「成年後見制度の理解と制度の利用に至るまで」と題し説明をしてきました。

成年後見制度のニーズに対し、やはり一番初めに気が付くのは、ケアマネジャーの皆さんだと思われますが、実際にニーズを把握した後、どのような流れで制度に結び付けるのかと言う点において理解される機会がなかったように思います。また、手続きの方法として制度は有効であるかもしれませんが、実際のニーズに対して有効かと言う点においては、疑問がある事例も多く、その辺りの見極めを行う方法や、一次相談窓口につなぐために、最低限は整理しておかなければならない情報等もあるため、より具体的な手法等について説明しました。また、制度における疑問や誤解についても改めて説明し、必要な人が必要な時に制度を利用できるように対応を依頼しました。

今後も、連携を図って、権利擁護のニーズを見落とさない支援をしていきたいと感じました。

投稿日:2022年3月16日 カテゴリ:かけはし

梓川デイサービスセンターなごみ荘         『ひな祭り週間』

『ひな祭り週間』

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、3/1~5日をひな祭り

週間として『お雛様お連れゲーム』と題したゲームを行いました♪

お内裏様とお雛様の絵を貼ったペットボトルをカゴの上に置き、落とさないように早く足元まで引っ張った方の勝ちです!!不安定で倒れてしまってハラハラドキドキ・・・とても楽しんでいただけました(*^-^*) 

 

 お昼のひな祭り献立と、おやつの甘酒&桃色パンケーキもご利用者様に大好評でした(^^♪

投稿日:2022年3月10日 カテゴリ:なごみ荘

市民後見人材バンク登録者フォローアップ研修会を開催しました

市民後見人材バンク登録者に対し、資質向上のためフォローアップ研修会を年に数回開催しております。今年度は2回目の開催ですが、新型コロナウィルス感染対策のため、第1期のバンク登録者と第2期のバンク登録者に対し別々に開催しました。

1期のバンク登録者には、「障害福祉サービスの正しい理解」と題し、相談支援センターにじの、伊藤智寿所長から講義を受けました。当事者の自立支援の観点から、本人の能力を最大限生かすこと、また様々なサービスの内容や組み合わせ等について説明されました。本人の出来ることは何かを過去の状況も踏まえて考え、出来ることが増えることで自信につながり、それが喜びになるように相談しながら計画を作成するとのことでした。介護保険制度とは、かなり趣が違う内容に対して、参加者のみなさんは熱心に聞き入っていました。

2期のバンク登録者には、「成年後見人の仕事」と題して、かけはし職員が説明を行いました。今までも成年後見人の仕事については、様々な研修で説明してきましたが、今回は、事例を用いての説明をしました。より具体的な後見人の仕事を理解してもらうことと、支援等を行う関係者間に誤解の多い事柄などを重点的に説明し、最後は、後見人の倫理について学びました。

これから後見人を受任することに不安もあると思いますが、このような研修を通して、ひとつひとつ着実にステップアップし、実際に活動する際のひとつの糧としていただければと思います。

投稿日:2022年2月21日 カテゴリ:かけはし

梓川デイサービスセンター なごみ荘           『豆まきをおこないました』

豆まきをおこないました。

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、節分にちなんで1/31~2/6までの一週間、レクリエーションの時間に『鬼退治ゲーム』をしました。利用者様に貼り絵をしていただいた3体の赤鬼青鬼にお手玉をぶつけ、早く倒したチームの勝ちというゲームです。とても盛り上がりました(*^-^*)  

 ゲームの後には、鬼の扮した職員が登場!!「鬼は外!」と皆で声をあわせて豆を投げつけ、暴れていた鬼も「参りました~」と退散していきました。           

   なごみ荘にも福がきますよーに♪♪

投稿日:2022年2月10日 カテゴリ:なごみ荘

第2回松安筑成年後見ネットワーク協議会

 松本市役所にて、第2回松安筑成年後見ネットワーク協議会が開催されました。
「成年後見制度の利用の促進に関する法律」に基づいて、松本市、安曇野市、麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村の2市5村からそれぞれ取り組み状況について説明がありました。また、かけはしからも状況等の説明を行い、今後、ますます増大するニーズに対応するために、2市5村とかけはしが連携し取り組むことを再度確認しました。
 制度利用が必要な人が利用できる制度となるため、関係者が協力することはもちろん、制度をよりスタンダードなものにするために、一般の住民や福祉関係者に対し、詳細な周知広報を行うことが喫緊の課題です。
 今後も、権利擁護の土壌を有した地域福祉向上に取り組んでいきたいと思います。

投稿日:2022年1月18日 カテゴリ:かけはし

梓川デイサービスセンター なごみ荘『まゆ玉作り』

 『まゆ玉作りをおこないました』

 

 梓川デイサービスセンター なごみ荘では、1/12,13日のレクリエーションの時間にまゆ玉作りをしました。(*^-^*)                          

 昨年は、コロナ禍で三九郎も出来ませんでしたが、今年は開催できた地区が多くありました。まゆ玉を三九郎の火で焼いて食べると、一年風邪をひかない、虫歯にならない・・・などの無病息災で過ごせるといいますね♪

 ご利用者様も昔を懐かしんで、繭やささげ、キノコ等々思い思いの形をつくり楽しんでおられました(*^-^*)

 今年も一年皆さんが健康で過ごせますように・・

 

 

投稿日:2022年1月18日 カテゴリ:なごみ荘

梓川デイサービスセンター なごみ荘『書き初め』

 『書き初め』をしました(*^-^*)

 新年あけましておめでとうございます。とーっても寒い年明けとなりましたが、梓川 デイサービスセンターなごみ荘は、1月3日から賑やかにスタートしています!!                    

   

 レクリエーションの時間に、毎年恒例の書き初めをしました(^^♪ 最初は「手が震えて書けない」と言っていた利用者様も職員と一緒に筆を持ったり、何回も新聞に下書きをしたりしてから『正月』『迎春』『寅』等々・・思い思いの字を書いておられました。    

 今年 も皆さんと楽しく一年過ごしていきたいと思います。       本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

投稿日:2022年1月7日 カテゴリ:なごみ荘

梓川デイサービスセンターなごみ荘 クリスマス会    《5日目》

 梓川デイサービスセンターなごみ荘 クリスマス会5日目の25日、最終日は『パストラル波田』の皆さんによるコーラスを楽しんで頂きました(*^-^*)  

 とても綺麗なコーラスに聞きほれながら、普段あまり声が聞かれないご利用者様も、一緒に声を出して歌っておられました♪♪ 声を出すっていいですね。皆さんとても楽しそうでした。

 パストラル波田の皆さんありがとうございました!!サンタクロースからのプレゼントもあり、とても素敵なクリスマス週間になりました(*^-^*)

 今年も一年ありがとうございました。皆様よいお年をお迎えください。

投稿日:2021年12月28日 カテゴリ:なごみ荘