5月15日現在の実績を報告いたします。
相談件数は4月が延べ56件、5月が15日現在で延べ24件でした。
親族と市町村からの相談が多くありました。
法人後見等受任件数は、4月中の受任が3件でしたので78件です。
市民後見人受任状況は、4月30日現在で7件受任しており、7件のうち3件は市民後見人単独で4件は法人後見との複数後見です。
実績はこちらをご覧ください↓↓
ファイルをダウンロードする
投稿日:2018年6月14日
カテゴリ:かけはし
今年度もバンク登録をした方を対象にフォローアップ研修を行っています。
まず、現状報告や意見交換がされました。
現在のバンク登録者は16人で、そのうち単独で受任している人が3人と法人との複数後見で受任している人が4人、複数後見受任に向け後見人候補者として活動している人が1人です。
実際に受任している7人から、受任後、どのように活動しているか、困ったことや不安なことがないか、対応に苦慮したこと等の話を聞きました。
・月に2回程度本人と面談しているが、施設職員にも顔を覚えてもらった。
・本人は口数が少ないので、意思疎通に苦慮している。
・本人が認知症のため話がかみ合わず、施設職員に確認したところ事実と異なっていた。
・今はまだ複数後見だが、そろそろ自覚を持って活動したい。
・施設でインフルエンザが流行り1ヶ月半面会できなかったが、本人はお変わりなく安心した。
等、いろいろな意見が出ました。
次に講師から、死後事務について講義がありました。
成年被後見人の死亡後、親族とのトラブルが多くなってきたことから、条文が制定されました。
トラブルを起こさないためにも、施設や親族、成年後見人の三者間で亡くなった時にどうするか打合せをしておくことが大事だそうです。
これからも実務実習やフォローアップ研修を重ねて、一人でも多くの市民後見人が誕生することを心待ちにしています。
投稿日:2018年6月14日
カテゴリ:かけはし