介護

四賀デイ『ぷくぷく大運動会』

残暑が過ぎ去り一気に秋の陽気になりましたね。
スポーツの秋ともいわれるこの季節、デイサービスでは10月27日(月)~31日(金)の5日間、ぷくぷく大運動会を開催しました。

赤組と白組に分かれそれぞれの色のたすきを掛けたら、怪我をしない様まずは準備体操をしっかりと行います。体操の最中から利用者さん達のやる気は満々!
利用者さんを代表して両チームのキャプテンによる選手宣誓。
「明日の筋肉痛に気を付けながら、正々堂々戦う事を誓います。」と高らかに宣言され、皆さん「そうだな」と笑っていらっしゃいました。

選手宣誓の後は競技開始!

27日(月)①サイコロ送り②ちょっと拝借③バトンリレー
28日(火)①玉入れ②サンダル飛ばし③バトンリレー
29日(水)①サイコロ送り②ちょっと拝借③バトンリレー
30日(木)①サンダル飛ばし②ちょっと拝借③お菓子食い競争
31日(金)①玉入れ②サイコロ送り③お菓子食い競争

サイコロ送りは隣の人にサイコロを渡し、最後の人がそれを振って出た目が点数になります。運の要素が強く「大きい目出ろ!」と思いを込めて投げて小さい目が出たら「ああ~!」と残念そうに声を出したり、大きい目が出て喜んだりされていました。

サンダル飛ばしは向かい合った列の真ん中に線を引き、サンダルを飛ばして線を越えた数だけ点数になります。
「それ!」と気合を入れながらサンダルを飛ばし、線を越えたら「やった!」とガッツポーズをされたり、手で投げて飛ばなかった為「黄金の右足を使うか」と足で飛ばしたのに線を越えられず皆で大笑いされたりと、とても楽しそうでした。

ちょっと拝借では皆さんにくじを引いていただき、紙に書いてあるものをカゴから探して職員を着飾ってもらいました。浴衣やもんぺ、麦わら帽子にお花等...今回は職員が利用者さんに着せてもらい何だか新鮮でした。
完成した職員はまるでレッドカーペットを歩くモデルの様で、利用者さんは「いいぞー!」と大笑い!四賀で一番のモデルが誕生しました。

バトンリレーと玉入れは運動会の定番という事で白熱した勝負になり、ここでは利用者さんも大真面目。リレーの時は椅子から立って足踏みをされる方もいらっしゃいました。

お菓子食い競争はお菓子の入った袋を吊るし、パン食い競争の様に口で咥えて取っていただきました。袋を咥えたと思ったら口から逃げたり、上手に咥えてあっという間にとる方もいらっしゃいました。取れたお菓子は皆さんのお茶菓子になりました。

運動会が終わった後も「楽しかったよー!」「今日は来て良かった!」と笑顔が沢山見られ、皆さんに楽しんでいただけて職員も嬉しい気持ちになりました。

カテゴリ: 四賀デイサービスセンター