8月28日(日) 四賀デイサービスセンターでは、最高齢のご利用の方の誕生日のお祝いを行いました。
上野さんは明治44年8月31日生まれの105歳です。
皆さんの前で、お礼をしたいとマイクに向かって挨拶をしてくれました。
「皆さんのおかげで105歳まで長生きが出来ました。感謝しております。 このような会を開いて頂いてありがとうございました。」
上野さんのお話を聞いていると、職員まで感動して涙を浮かべていました。
これからも元気に長生きしてください。
投稿日:2016年8月31日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
8月24日(火)四賀デイサービスセンターに桂さんが夏らしい青い衣装で来てくれました。
最初の一曲目はエルガーの「愛の挨拶」より演奏して頂き、「アルルの女のメヌエット」、「海は広いな大きいな」、「砂山」、「ヤシの実」、など沢山の曲を演奏してくれました。
クラシックだけでなく、皆が知っている日本の曲も多く演奏してくれ、利用者様も口ずさんだり、ハミングしておられました。
最後にアンコールの「見上げてごらん、夜空の星を」を演奏してくれました。
投稿日:2016年8月26日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
ぷくぷく農園のジャガイモをさくら農会の皆さんと掘りました。
今年もコンテナに10個以上のジャガイモが収穫できました。石が多い畑なので形が歪な物もありましたが立派に育ちました。
また南瓜も草の中からでしたがゴロゴロと沢山出てきました(笑)他の夏野菜もいっぱい採れ大収穫となりました。
次は、大根と白菜を植える予定です。
投稿日:2016年8月26日
カテゴリ:ぷくぷく農園・農場
8月23日、四賀デイサービスセンターでは避難訓練と消火訓練を行いました。
ご利用者様にもご協力して頂き、厨房から出火したとの想定で明科消防署の皆さん立ち合いの下、訓練を行いました。
通報を行い、ホール内にいる利用者様と一緒に避難しました。その後、消防署の方のお話を聞いて、職員で消火器を用いて消火訓練を行いました。
訓練ということもあり、速やかに避難できましたが、実際の火事はいつ、どこで起きるか分からなく、実際、火事に遭遇してしまうとパニックになってしまったりするので訓練を重ねる事により、もしもの時に備えて身につけておく事を学びました。
投稿日:2016年8月26日
カテゴリ:四賀地区センター
8月17日(水)8月19日(金)のわくわく弁当です。
8月17日(水)
わかめごはん、豆腐団子の甘辛煮、きゅうりとささみのキムチあえ、ゆで鮭、かぼちゃエビあんかけ、オレンジ、香物
8月19日(金)
きのこハンバーグ、じゃがいもたらこあえ、春雨サラダ、本うりかすもみ、ひじきとツナの煮物、香物
投稿日:2016年8月22日
カテゴリ:四賀地区センター
8月6日(土)毎年恒例の松本ぼんぼんに四賀地区の職員も松本社協連に参加しました。
今年は昼間から暑く、踊り始めても熱気と暑さで汗が噴き出してきました。踊りの合間の休憩で水分を補給して踊っていくにしたがって、少しづつですが、涼しくなって踊りやすくなりました。
毎年応援にきてくれるこの方きてくれました(笑)
投稿日:2016年8月12日
カテゴリ:イベント,四賀地区センター
8月10(水)のデイサービスのメニューです。
8月10(水)
ごはん、みそ汁、さんまのかば焼き、夏野菜ゼリー寄せ、もやしサラダ
投稿日:2016年8月12日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
8月5日より、四賀デイサービスセンターでは、利用者様に短冊に願い事を書いてもらい飾っています。
七夕は新暦の7月8日ですが四賀地区では月遅れの8月7日に開催されます。
なかなか願い事が思い浮かばずに悩んでいる利用者様もいたり、個性的な願い事を書かれている方もいましたが、多くの願い事を楽しく飾る事ができました。
投稿日:2016年8月10日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
8月3日(水)8月5日(金)のわくわく弁当です。
8月3日(水)
おろしハンバーグ、春雨ナムル、ささげの酢みそあえ、カレー肉じゃが、きゅうりのかすもみ、香物
8月5日(金)
焼鮭、きゅうりとわかめの酢の物、ささげのくるみあえ、かぼちゃのサラダ、ゴーヤチャンプル、香物
投稿日:2016年8月10日
カテゴリ:四賀地区センター
7月28日(木)四賀小学校4年生から頂いたマリーゴールドの苗300本を会田中学校の1年生の皆さんに植えて頂きました。
黄色く花の咲いたマリーゴルドが花壇いっぱいに咲いてデイサービスの駐車場も色鮮やかになりました。
四賀小学校4年生の皆さん、会田中学1年の皆さんありがとうございました。
投稿日:2016年8月5日
カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
以前の投稿へ >>