東部デイ 「救急救命講習会~心肺蘇生法とAEDの使用方法~」 (東部地域住民の皆さまとの合同講習会)
10月15日(火) 「救急救命講習会」を、丸の内消防署の署員の方に講師をお願いし、
地域のボランティアの方々と一緒に行いました(^◇^)
講習会では、“心肺蘇生法”と“AEDの使用方法”を講義していただきましたが、「心肺
蘇生法」は最新版に更新されたそうで、以前のものとはちょっと違っており、とても勉強に
なりました!
署員の方からは、AEDを使用する際の注意事項を “か・き・く・け・こ” ・・・
「か」(体が乾いているか)、 「き」(金属はないか)、 「く」(薬・・・ニトロなどが貼付されて
いないか)、 「け」(胸毛などがないか)、 「こ」(こぶ・・・ペースメーカーがないか)
のように覚えておくと忘れにくいと、分かりやすく教えていただきました(*^_^*)
地域の方々からも、「分かりやすかった。」 「ためになった。」 「AEDのことが分かって
良かった。」 「またやってほしい。」等、様々なご意見をいただき、好評のうちに終える事が
できました。
いざという時に備え、地域の方々との連携を深めていくためにも、今後も住民の皆さまを
交えた講習会等を続けていきたいと思います。
これからも地域の安全と安心の確保を目指し、共に協力していきましょうヽ(^o^)丿
ご参加いただいた皆さま、お疲れ様でした。
最後になりましたが、今回ご指導いただいた丸の内消防署の署員の方々には、お忙しい
なか、誠にありがとうございました。
御礼を申し上げるとともに、今後もお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
投稿日:2013年10月21日 カテゴリ:デイサービスセンター(北部・東部)