ブログ名

梓川デイサービスセンターなごみ荘          『クリスマス会』

クリスマス会

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、12/20~23日までクリスマス会を開催しました。

毎年、恒例となっている職員の出し物ですが・・・

 今年は「水戸黄門」の劇を見ていただきました。途中で利用者様にクイズに答えていただく参加型でアドリブ満載の笑い声あふれる楽しいクリスマス会になりました(*^-^*)

 最後に役者たちからクリスマスプレゼントが配られ、おやつには手作りケーキとコーヒーを召し上がっていただきました。

投稿日:2023年12月28日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室

梓川デイサーイスセンターなごみ荘           『避難訓練』

避難訓練を行いました。

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、9月26日に梓川消防署立ち合いのもと避難訓練を実施しました。

 厨房からの出火を想定し、通報・初期消火・利用者様の誘導までの流れを確認し、避難終了後に職員が消火器の使い方の講習を受けました。

 消防署の署員の方からは「職員同士の声の掛け合いが落ち着いて避難誘導が出来ていて良かった」とのお褒めの言葉をいただきました(^^)v

 日頃から、万が一に備え消防設備や避難経路の確認をして慌てず行動が出来るようにしておくことが大切だと切実に感じました!!

投稿日:2023年10月5日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室

梓川デイサービスセンターなごみ荘        『落ち葉のリース作り』

落ち葉のリース作り

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では、レクリエーションのj時間に落ち葉のリースを作りました(*^-^*)

 丸い形の土台に画用紙で作った葉っぱを思い思いに貼り一人ひとり違った素敵なリースが出来ました♪

 

 ホールいっぱいに飾られてとても綺麗です(^^)v


投稿日:2023年10月2日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室,梓川地区社協

梓川デイサービスセンターなごみ荘        『敬老会』

“ 敬老会 ”

 

 

 梓川デイサービスセンターなごみ荘では9月18日から22日の5日間、敬老会を開催しました。

 朝、利用者様が来所すると座席にくじゃくの折り紙が一人ひとりを出迎えてくれて昼にはちらし寿司等のお弁当でお祝いをしました(*^^*)

 午後のレクリエーションの時間には、職員からのあいさつが職員が力士や行司に扮して大相撲 ”ごみ場所“ の取り組みガ始まりました。取り組みが始まって直ぐになごみ荘は笑いに包まれ、職員の真剣な取り組みにご利用者様も「頑張れ~!」と声援を送ってくださいました。

 なごみ荘からは、心ばかりのプレゼントとおやつにはお祝い饅頭を召し上がっていただき、楽しいひと時にとても喜んでいただけました(^_-)-☆

投稿日:2023年10月2日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室

花植えをしました(*^-^*)

 花植えをしました(*^-^*)

梓川デイサービスセンターなごみ荘では、毎年梓川小学校の児童さんと

マリーゴールドを植える交流をしていますが、去年に引き続き

今年もコロナ禍ということで中止になってしまいました。

そこで、ご利用者様と職員でプランターに花の苗を植えました♪

 

さすが! ご利用者! とても手際よく植えてくださいました

なごみ荘の玄関が、一気に華やかになりました♪♪

投稿日:2021年7月16日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室

☆ 七夕 ☆

 梓川デイサービスセンター なごみ荘では、7/7日の七夕に向けてレクリエーション

の時間に七夕飾りを作り、一人ひとりに願い事を書いていただき、

玄関に飾りました(*^-^*)

 ご家族やご自身の健康を願う短冊が一番多い中、「コロナが早く終息しますように!」「100歳まで元気にすごせますように」や

「200歳まで生きよう!!」などなど‥力強い願い事もありました♪

皆さんの願い事が叶いますように(^_-)-☆

投稿日:2021年7月16日 カテゴリ:なごみ荘,梓川事業所,梓川介護予防教室

中学生の福祉体験学習その2

梓川介護予防教室では、福祉の体験学習に来てくれた豊科南中学校の生徒さんが、バイタルチェックのお手伝いもしてくれました。「足首でも血圧って測れるんですか?」の素朴なギモンに測れるよと答えると早速自分たちで試していました。

生徒さんたちはいろんなレクも考えて用意してくれていました。

そのレクの説明をしてもらう際に職員が「耳が聞こえにくかったり目が見えずらい方にも分かりやすくね。」とお願いするとその場で紙とペンを持ち出し説明を文章に起こして聞こえにくい利用者さんにわかりやすく、目も悪く聞きずらい利用者さんには生徒さんが耳元で説明するという「神対応」をしてくれました!

レクもみなさん楽しめたようでした。

2日間を通しての感想で「楽しかった~また来たい!」と。うれしいかぎりです。

体験学習をするにあたり下調べや準備があったと思いますが実際来て見て体験して驚くことや発見がたくさんあったと思います。

これからも柔軟にスポンジのようにいろんなものを吸収して素敵な大人になって欲しいですね。

投稿日:2017年10月31日 カテゴリ:梓川介護予防教室

中学生の福祉体験学習その1

1024日と25日の2日間、豊科南中学校の生徒さん達が、福祉の体験学習として梓川介護予防教室に来てくれました。

梓川介護予防教室というところは、簡単に説明すると、梓川地区にお住まいの65歳以上の方で、身体のおとろえや物忘れなどちょっと心配だなーと感じていたり、日中ひとりで過ごしていて誰かとお話したいなーと思っている方のために、体を動かしたり作品作りをしたり、仲間と楽しく過ごすための教室です。

さて、生徒さん達ですが、初日はなにをどうしたら良いかわからず戸惑ってしまい、棒立ちになってしまいました。

自己紹介するにも利用者さんの「声が小さくて聞こえないよ~」の声に、ビシッ!と背筋を伸ばす場面も。

けれど、利用者のみなさんとお茶を飲みながらお話する場面では、「わたしは101歳」、「オレは94歳」という利用者さんに対しておお~!と驚きの声を上げていました。

みなさんお元気です^^

投稿日:2017年10月30日 カテゴリ:梓川介護予防教室

「大輪の朝顔」が来館者を迎えています!!

 

梓川地区介護予防教室では、利用者の皆様に季節の花、季節の行事など、時季にあった折り紙を松本市梓川老人福祉センターホールの窓に飾っています。

 今回は「夏」といえば・・・の代名詞ともいえる「朝顔」がホールの窓に咲き誇っています。一輪一輪を手作りし、利用者の皆様に飾りつけまで協力していただきながら仕上げています。

 定期的に変わる窓の装飾は来館者の皆様からも大好評!!

 一つの作品を作るのには時間がかかりますが、これからも続けていきたいと思います。

投稿日:2016年7月13日 カテゴリ:梓川介護予防教室

窓一面の秋

梓川老人福祉センターの玄関を入った正面の窓には、現在コスモスの花が飾られています。

 

来館者の方からも「誰の作品なの?」「きれいですね」との感想をいただいています。この花は、介護予防教室の利用者のみなさんがコツコツと作ってくださいました。

 

窓一面のコスモス畑が、秋をよりいっそう感じさせてくれます。

 

 

投稿日:2014年10月14日 カテゴリ:梓川事業所,梓川介護予防教室