実績報告(平成29年度4月、5月)
5月15日現在の実績を報告いたします。
相談件数は4月が延べ43件、5月が15日現在で延べ11件でした。
親族や市町村からの相談が多くありました。
法人後見等受任件数は、4月に1件終了したので75件です。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2017年6月29日 カテゴリ:かけはし
5月15日現在の実績を報告いたします。
相談件数は4月が延べ43件、5月が15日現在で延べ11件でした。
親族や市町村からの相談が多くありました。
法人後見等受任件数は、4月に1件終了したので75件です。
実績はこちらをご覧ください↓↓
投稿日:2017年6月29日 カテゴリ:かけはし
6月8日(木)なごみ荘では、梓川小学校あずさ学級会の皆さんとの交流会がおこなわれました。
2年生から6年生までの児童27名と先生方7名が、自分たちで育てたマリーゴールドの苗を持って来てくれました。
利用者さんと子どもたちで力をあわせ、プランターに植替えをして、玄関に並べました。
花苗植えが終わると、次は、“お手玉棒倒し”をして楽しみました。
お手玉棒倒しは、砂のかわりにお手玉を使っての棒倒しです。
棒の先が机についたら終了!棒を倒さず、できるだけたくさんのお手玉をとれたグループが勝ちです。
みんな、真剣な顔でお手玉を見定め、慎重に取り組んでいました。
真剣勝負の後は、おいしい“おやつタイム”です。
時間が経つにつれ、緊張もほぐれ、みんなニッコニコの笑顔です(^J^)。
手作りのもっちり美味しいチーズ蒸しパンとジュースで、楽しい会話とともに交流を深めました。
中には、利用者さんの肩たたきをしてくれる子どもたちもいました(●^o^●)。
楽しい時間は、あっという間!!
利用者さんからは、「また来てね~!」という声が飛び交いました。
マリーゴールドは、利用者さんと職員で大切に、大きく育てていきます!
お花と笑顔を ありがとうございました♪。
投稿日:2017年6月15日 カテゴリ:なごみ荘
今年度もバンク登録をした方を対象にフォローアップ研修を行っています。
第1回目は、事務局からの報告事項やマニュアルの説明、バンク登録者同士の情報交換を行いました。
現在のバンク登録者は16人で、そのうち単独で受任している人が1人と法人との複数後見で受任している人が2人、複数後見受任に向け後見人候補者として活動している人が1人です。
実際に受任している3人から、業務の内容や被後見人との関わり方、施設側との関わり等について話をしました。
被後見人と関わる中で不安になることや心配事もあるようですが、少しずつでも関係が築けたときは安心したようです。
被後見人の好きなことを話題にして、そのことをきっかけに心を開いてもらったそうです。
ただ、そんな中でも被後見人との距離感が難しいこともあるようです。
被後見人のためであっても、後見人ができることとできないこと、やって良いこととやってはいけないことがあります。
本人のためにと思ってやったことが大きな事故等に繋がることもあります。
どこまで寄り添うか……難しいところではありますが、一線は越えてはいけません。
感情が入りすぎてしまうと正確な判断ができなくなり、冷静に相手を見れなくなってしまいます。
これからマッチングをしていくバンク登録者から、担当する前と担当した後の体調の変化等、市民後見人側が変わったことはあるのかという質問がありました。
最初のうちは前日に寝るときは緊張していたようですが、回数を重ねるうちに慣れてきたようです。
ただ、市民後見人となるとかけはしに報告書等を出すことになりますが、そういった事務処理等で苦労をしている人もいました。
これから、実務実習やフォローアップ研修を重ねて、一人でも多くの市民後見人が誕生することを心待ちにしています。
投稿日:2017年6月12日 カテゴリ:かけはし