安曇野市出張相談を行いました
11月4日(火)に、安曇野市出張相談を行いました。
司法書士の先生から、ケアマネージャーや福祉関係者の方を対象に、成年後見制度についてのお話しをしていただき、その後、個別相談を行いました。
50名近くの方に参加していただき、個別相談も5件ありました。
成年後見制度の利用状況について(司法書士の講演資料から)☞
◎平成25年1月から12月までの全国の実情(最高裁判所の資料から)
●申立件数 合計 34,548件(前年28,472件)
・後見開始の審判申立 28,040件(前年22,255件)
・保佐開始の審判申立 4,510件(前年 4,268件)
・補助開始の審判申立 1,282件(前年 1,264件)
・任意後見監督人選任申立 716件(前年 685件)
●成年後見人等に選任される人
・配偶者、親、子、兄弟姉妹、その他の親族等の合計 約42.2%(前年48.5%)
・第三者後見人は 約57.8%(前年51.5%)
弁護士 … 5,870件(前年4,613件)
司法書士 …7,295件(前年6,382件)
社会福祉士 …3,332件(前年3,121件)
社会福祉協議会…506件(前年 402件)
市民後見人 … 167件(前年 131件)
●申立ての動機
・預貯金等の管理・解約 28,108件(前年27,620件)
・介護保険契約(施設入所等のため)12,162件(前年11,508件)
・身上監護 7,997件(前年 8,226件)
・相続手続き 6,163件(前年 6,091件)
・不動産の処分 6,649件(前年 6,456件)
・保険金受け取り 2,757件(前年 2,767件)
・訴訟手続き等 1,845件(前年 1,888件)
この外にも、制度の概況や今後の課題についてもお話していただきました。
今後、他の関係市村での出張相談も予定しています。
投稿日:2014年11月10日 カテゴリ:かけはし