山形村出張相談会を行いました
8月26日(火)に、山形村出張相談を行いました。
司法書士の先生から、住民や民生児童委員の方を対象に、成年後見制度についてのお話しをしていただき、その後、個別相談を行いました。
40名以上の方に参加していただき、個別相談も3件ありました。
成年後見制度について(司法書士の講演資料から)☞
制度の必要性(代弁者の必要)
①超高齢化社会の到来
②介護保険法、障害者自立支援法による福祉サービスの契約化
内容の組合せによる最適なサービスの受領=措置から契約へ
③消費者被害、肉体的・経済的・精神的暴力の増加
①による能力の低下は避けてとおれない。
②を行ない③を回避するには能力が必要 ← 本人の代弁者
代弁者の支援方法
①事前の対応 →→ 同意・代理
②事後の対応 →→ 取消・追認・(無効)
クーリングオフや消費者契約法の取消
支援の原則
①本人の意思の尊重
②残余能力の活用
③身上配慮義務
根底に流れる、ノーマライゼーションの思想
代弁者の選択
法定後見制度または任意後見制度
まだまだたくさんのことをお話ししていただきました。
この続きはまた後日・・・・・
今後、他の関係市村での出張相談も予定しています。
投稿日:2014年9月4日 カテゴリ:かけはし