支援員養成講座が始まりました
以前募集しました、成年後見支援員養成講座が2月9日から始まりました。
講座は全部で5回あり、1日目はセンター職員と司法書士、2日目は精神保健福祉士が講師をしました。
権利擁護や成年後見制度、障害者福祉制度について勉強しました。
みなさん、熱心に講師の話を聞いています。
投稿日:2012年2月21日 カテゴリ:かけはし
以前募集しました、成年後見支援員養成講座が2月9日から始まりました。
講座は全部で5回あり、1日目はセンター職員と司法書士、2日目は精神保健福祉士が講師をしました。
権利擁護や成年後見制度、障害者福祉制度について勉強しました。
みなさん、熱心に講師の話を聞いています。
投稿日:2012年2月21日 カテゴリ:かけはし
成年後見支援センターかけはしでは、現在成年後見人等として活動しているみなさん が、相互に情報交換を行い、また専門家のアドバイスを得ることによって、よりよい成年後見活動を行えるよう、つどいを開催いたします。
日頃、後見活動で一人で不安な方、困ったことのある方、参加してみませんか。
投稿日:2012年2月17日 カテゴリ:お知らせ
「梓川福祉のつどい」が下記の日程で開催されます。
昨年度は防災に関する内容で福祉のつどいを開催しましたが、今年度は内容をガラッと変えていますので、皆様奮ってご参加ください。
○テーマ
いのちの絆~家族と地域を思いやる心~
○日 時
平成24年2月25日(土) 午前10:00~ (午前9:30開場)
○会 場
松本市梓川老人福祉センター
松本市梓川梓2283-2
TEL:0263-76-2300
○内 容
第1部 講演「いのちの電話がみた相談の実際」
グループワーク
第2部 「成年後見制度について」
○その他
当日は、障がい者施設に通所している方々が出張販売を行う予定です。
投稿日:2012年2月14日 カテゴリ:お知らせ
梓川地区社会福祉協議会で発行している社協だよりの2月号を掲載いたします。
今月号の社協だよりと梓川地区内の町会活動の様子を載せた特集号も掲載していますのでご覧ください。
投稿日:2012年2月9日 カテゴリ:梓川事業所
本郷地区 南郷福祉ひろばで介護のつどいが行われ、そこでセンター職員が成年後見制度についてのお話しをしました。
本郷地区にお住まいの住民、約50名の方に参加していただき、みなさん、熱心に耳を傾けていただきました。
ありがとうございました。
今後も、成年後見制度に関する出前講座や研修会などを開催いたします。
投稿日:2012年2月7日 カテゴリ:かけはし