ブログ名

ひな祭り

安曇デイサービスセンターいいらでは、3月1日~5日の5日間、

ひな祭り週間を楽しんでいただきました。ホールの壁には、折り紙で作った三段飾りと、棚にはガラスケースに入った

お内裏様を飾り、ひな祭りの華やかな雰囲気が高まりました。3日の昼食には、ちらし寿しとすまし汁をはじめ、エビフライ

やイチゴ等の色鮮やかな『ひな祭り献立』でお腹を満たしていただきました。午後のお茶の時間には、甘酒を雛あられが

振る舞われ、「昔は家でも甘酒を作ったわ。」「甘酒って身体にいいんだよ。」と、嬉しそうに召し上がっていただきました。

4日と5日の午後のレクレーションには、ご利用者様の前で職員が綿菓子(いびつでしたが(-_-;)…)を作り、「孫が喜びそうだ!」 

と 、.優しいおじいちゃんの顔を見せて下さった方もいらっしゃいました。

まだまだ寒い日もある安曇地区ですが、少し春の気配を感じるこの頃です(^O^)

投稿日:2021年4月16日 カテゴリ:「いいら」の出来事

里山にも春の気配が・・・

 奈川社会就労センターがある大平地区は、山風も冷たく残雪が残るなか太陽の日差しも少しずつ暖かさを感じ、雪の中から福寿草が顔を出していました。

 雪化粧が残る槍ヶ岳、穂高連峰を背景に御殿桜の芽はまだ固く開花には程遠いですが、雪解けによる川の流れにも春の気配を感じさせています。

投稿日:2021年3月16日 カテゴリ:奈川地区,奈川社会就労センター

『鬼の面』を作りました(^^)

月日の経つのは早いもの…

今年もあっという間に2月となりました。

2月最初の行事といえば『節分』です。

今年の節分は、なんと2月2日!

124年に一度のことだそうです。

 

季節を分ける節目の日、

奈川デイサービスセンター心和荘では、皆で“鬼”を作りました。

好きな色を選んでいただき、牙、髪の毛、頬、角を貼り付け、

最後に目を描き込み鬼の顔が完成しました!

赤鬼・青鬼・黄鬼・緑鬼の出来上がりです(^^♪

作った“鬼”をボードに貼り、皆で鑑賞しました。

「あんまり、恐そうじゃないよね。」

「なんとなく、作った〇〇さんの顔に似ているね。」

見ているとちょっと笑ってしまいそうな“鬼”を見ながら、皆で甘納豆を食べました。

「鬼は外! 福は内!!」

今年は、コロナの鬼を追い払い、

福をたくさん呼びたいですね(*^▽^*)

投稿日:2021年2月24日 カテゴリ:奈川地区

『鬼は外! 福は内!』

今年の節分は2月2日。

安曇デイサービスセンターいいらでも、ご利用者様の無病息災の願いを込めて、節分行事を行いました。

朝は、2mを超える顔の赤鬼が送迎者を出迎え、昼食は季節を感じる彩り鮮やかな“ちらし寿司”と、邪気を祓う“イワシのつみれ汁”をいただきました。

午後のレクレーションには、なんと三匹もの鬼が金棒を振り回しながら乱入してきました!!

節分献立と午睡でパワーアップしたご利用者様は、

「鬼が来たぞっ!」と、手に手にお手玉を取っては鬼達めがけて投げつけます。

こりゃ敵わん(>_<)、「参りました~」と退散した鬼と入れ替わりに福の神が現れ、ご利用者様に福豆を手渡し、いつもの穏やかな午後が戻りました。

その後、反省した鬼は、即席ダンスを披露し、来年の再会を誓いながら、鬼ヶ島へ帰って行きました。

 

どこからか、「所長さんもいろいろやらされて大変だわ・・・。」の声が聞こえてきました。

投稿日:2021年2月10日 カテゴリ:「いいら」の出来事

いいらのクリスマス会

安曇デイサービスセンターいいらのクリスマス会が、12月14日から3日間の日程で行われました。

例年ですと、外部からボランティアの皆さんにご協力をいただいておりましたが、コロナ禍でそれも叶わない為、所長に何か出し物を頼みました。すると、同じ事務室の職員がバイオリンを弾いてくれることになり、職員のバイオリンと所長のギターのミニコンサートとなりました。

古賀メロディのギターに合わせて、飛び入りで舞踊を披露してくださるご利用者様がいたり、職員も“ゆず”の『スマイル』の演奏に乗って手話ダンスで参加したり、ギターとバイオリンの伴奏で全員で『ふるさと』を歌ったりし、最後はサンタクロースからささやかなクリスマスプレゼントが手渡されました。

 

何かと我慢を強いられた一年でしたが、年の瀬に楽しいひと時を過ごしていただけたのではないかと思います。

投稿日:2021年2月10日 カテゴリ:「いいら」の出来事

いいらの湯はりんご風呂

去年の12月、安曇デイサービスセンターいいらの職員が育てたりんごを譲ってもらい、連日、りんご風呂を楽しんでいただきました。

浴室の扉を開けるとりんごの香りが漂い、湯船には真っ赤なりんごがぷかぷかと・・・。

「うわ~!りんご風呂だね!」

「いい香り~。」

「家の人に見せたいから、写真撮ってほしいねぇ(^^)」

などなど、ご利用者様にとてもご好評いただきました。

りんごと一緒に湯船に浸かり、ご利用者様のほっぺもりんごのように赤くなっていました。

投稿日:2021年2月10日 カテゴリ:「いいら」の出来事

まゆ玉作りをしました(*^▽^*)

新年、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

令和3年1月7日(木)、奈川デイサービスセンター心和荘では、

介護予防教室のご利用者様と一緒に“まゆ玉作り”をしました。

まゆ玉の『まゆ』は、蚕(かいこ)の繭をかたどったものです。

年の初め、無病息災を願い、米粉で作ったまゆ玉を柳の枝に飾り、地域ごと、どんど焼きで燃やす恒例行事です。

 

台所のプロ達の手に掛かるとあっという間!!

みるみるうちに色とりどりのまゆ玉が出来上がっていきます!(^^)!

年末に作った『丑年』の壁飾りと一緒に、願いを込めて玄関に飾りました。

余ったまゆ玉は焼き直して、おやつに美味しく頂きました(#^^#)

 

どうか、今年が良い年になりますように・・・

投稿日:2021年1月29日 カテゴリ:奈川地区

七草がゆとまゆ玉作り

安曇デイサービスセンターいいらでは、1月7日の昼食に七草がゆを召し上がっていただき、一年間の無病息災を願いました。

また、8日のレクレーションの時間では、まゆ玉を作りながら五穀豊穣を祈願しました。まゆ玉を作るご利用者様は、とても楽しそうに手際もよく、あっという間に白、ピンク、薄緑等の様々な形をした“まゆ玉?”を作りました。柳の枝に飾ったら、カラフルな花が咲いたようでした。この柳は、地元の稲核の三九郎で焚き上げてもらい、皆さんの祈りや願いを天に届けていただきました。

 

新しい年が始まり、コロナ感染がこれ以上拡大しないように対策を講じながら、毎日元気に顔を合わせられるよう、乗り越えていきたいと思います(^^♪

 

昨年の今頃のように、

当たり前のことが普通に出来ますように(*^-^*)

春よ来い・・・

投稿日:2021年1月21日 カテゴリ:「いいら」の出来事

クリスマス会 2日目

奈川デイサービスセンター心和荘では、

本日も美味しい“クリスマスメニュー”の昼食を召し上がっていただき、午後から『お楽しみクリスマス会』を行いました。

 

まずは、スペシャルゲスト職員による、《アルプホルンの演奏会》です。

スイスの民族衣装をまとい、演奏会が始まりました。

“アルプホルン”はヨーロッパの楽器です。

羊飼いが遠くにいる仲間と連絡を取り合うための手段として使われたそうです。

なんと長さは約4m!

一本のもみの木から作られるそうです。

ご利用者様は初めて目にする楽器に興味津々!

低音でどことなく懐かしい不思議な音色…

数曲の演奏の合間に、ユーモア溢れるトークを散りばめ、楽しい時間を過ごしました。

 

演奏の後は、

《箱の中身は何だろうな?ゲーム》と

《お野菜ビンゴゲーム》を行い、皆で楽しみました(^^)

 

そして、3時のおやつは『手作りクリスマスケーキ』です。

ホットケーキにクリーム・フルーツ・チョコレート・シロップ等を使い、思い思いにデコレーションをしていただきました。

皆さん、小さなクリスマスケーキ作りに夢中です♡

サンタクロースからプレゼントをいただき、

お手製のクリスマスケーキでお腹がいっぱいになったところで、

2日目のクリスマス会の終了です。

 

少し早めの奈川デイサービスセンター心和荘のクリスマス会はいかがでしたか?

2日間、笑って、はしゃいで、楽しんで、ご利用者様の元気な声と笑顔が見られ、元気をいただきました!(^^)!

どうぞ、よい年末年始をお迎えくださいね♡

投稿日:2021年1月4日 カテゴリ:奈川地区

クリスマス会 1日目

奈川デイサービスセンター心和荘では、

12月7日(月)・8日(火)の2日間、一足早いクリスマス会が行われました。

例年、外部のボランティアによる演芸を披露していただいていましたが、今年はコロナ禍の為、スタッフによる当日限りの出し物で楽しんで頂きました(*^^*)

 

☆1日目☆

美味しい“クリスマスメニュー”の昼食を召し上がっていただき、

午後から『お楽しみクリスマス会』の始まりです。

まずは、ご利用者様に頭を使って考えていただきました。

始めに《〇✕クイズ》

この日の為に、皆さんに手伝っていただいたお手製の〇と✕の札を一人一人に持っていただき、クイズの始まりです!

“長野県知事は安倍晋三である!・・・〇か✕か?”

“職員の〇〇さんの身長は170㎝以上ある!・・・〇か✕か?”

次は、《ジェスチャークイズ》

お題を引いて、職員のジェスチャーを当てていただきました。

続いて、《何が隠れているでしょうか?クイズ》

“カーテンとカーテンの間を何かが通りますよ、さあ、何が通ったでしょうか?”

意外な答えに悩んだり、笑ったり…、会場は大盛り上がりでした!(^^)!

いろいろなクイズ、皆さんいくつ正解しましたか?

 

クイズでたくさん頭を使った後は、

大トリ、《西城秀樹とスクールメイツ♡》です。

西城秀樹とスクールメイツに扮する職員の華麗な歌とダンスです(^^♪

『激しい恋』の曲に合わせて会場に黄色い「ヒデキ♡」コールが響きました。

 

皆ではしゃいだ後は、甘くて美味しいクリスマスケーキを召し上がっていただきました。

ご利用者様の頬っぺたが落ちたところに、

かわいいサンタクロースの登場です!!

一人一人にささやかですが、靴下のプレゼントをしました。

 

今年のクリスマス会はいかがでしたか?

明日のクリスマス会もどうぞお楽しみに(^_-)-☆

投稿日:2021年1月4日 カテゴリ:奈川地区