ブログ名

「 夏の思い出 」安曇デイサービスセンター いいら

 今年の夏も連日の猛暑の中で、昨年に引き続き「 納涼かき氷会 」を企画しました。うだるような暑さの中で機材を運び、氷やシロップを調達し、ご利用者さんに涼しい午後のひとときをお過ごしいただこうと、いざ開催となったとたん、前の週の暑さがウソのように気温が下がり連日の雨模様で涼しいどころではありません・・ ・・

 

 それでも一年振りの「 いいら名物かき氷 」を召し上がっていただこうと、かき氷屋さんに扮した所長のいでたちに、ご利用者さんからは思わず拍手が起こりました。

 

 あいにくの空模様で「 真夏の暑いかき氷 」にはなりませんが、

安曇の短い夏の思い出になれば幸いです。

投稿日:2021年8月20日 カテゴリ:「いいら」の出来事

「長生きしてよかったわぁ」

 長引くコロナ禍で一年以上お孫さん達と会えなかったり、

デイサービスでも外出レクレーションやボランティアさんの受入れが、叶わなかったり、ご利用者様には不自由をお掛けしているところですが、何か少しでも楽しんでいただけたらと、社協安曇事業所の加藤所長にバイオリン演奏をお願いしました。  

 

 数日前に、お誕生日を迎えたご利用者様を、いつもどおり皆さんでお祝いを・・・のタイミングでどこからか♪ハッピーバースディ♪を奏でるバイオリンの音色が聞こえ、普段はカラオケに合わせての

合唱が、生演奏でのプレゼントになりました。

 

その後は動揺・唱歌のメドレーから美空ひばりに至り、締めは 

『ふるさと』を全員で歌いました。ご利用者様からは「また、聞かせてね」「長生きしたおかげでバイオリンに合わせて歌が歌えてよ」等、喜びの声が聞かれました(^^♪

投稿日:2021年8月6日 カテゴリ:「いいら」の出来事,安曇地区

いいらの七夕飾り

  七月に入り、ご利用者様がご利用者様がきれいに飾りつけて  くださった七夕飾りが、梅雨空のスッキリしない日々に彩りを添えてくれています。

 

  短冊には、ご利用者様それぞれの願い事が書かれていますが、その中には「コロナ退散」等、今のご時世ならではの願い事もたくさん記されていました。

 

この七夕飾りは昨年同様、稲核地区の子ども会の夏休み行事に焚き上げてもらいます。

投稿日:2021年7月16日 カテゴリ:「いいら」の出来事,安曇地区

鯉のぼり

最近では、子どもの日の鯉のぼりを見かけることも少なくなってきましたね。安曇デイサービスセンターいいらでは、ご利用者様に

季節を感じていただいたり、昔ながらの風情を楽しんでいただ

けたらと、ホール吹き抜けに鯉のぼりを掲げました。青空の下で

風をはらんで悠々と泳ぐことはできませんが、換気のための窓からの風に揺れる姿は、少し気持ちがよさそうです。なにより職員の

家の物置から10数年振りに出してもらえた鯉たちは、毎日ご利用者様に見上げられ、少し誇らしげにも見えます。大きな鯉のぼり

に「立派な鯉のぼりだね」「最近では見ないねえ」と話されている横で「美味しそう」などと、小腹が空いた職員からの一言でした。

投稿日:2021年4月30日 カテゴリ:「いいら」の出来事,安曇地区

お花見ドライブ

      

今年は、例年になく暖かい日が続き、早くから桜の便りが聞こえて来ました。早速、4月6日から8日にかけてお花見ドライブを計画。

    

まずは午睡後のお茶請けに手作りの桜餅を召し上がっていただき、 

「美味しいね」「手作りの桜餅なんて嬉しいねぇ」などと気分も盛り上がったところでマスクを着けていざ出発。安曇デイサービスセンター近くの竜島温泉、島々谷、梓川堤防の桜巡りのドライブです。   


 三日間ともお天気に恵まれ、美しく咲き誇る満開の桜と新緑の芽吹き、清流のせせらぎに「見事だねぇ」「寿命が延びたよ」と、ご利用者様の笑顔も満開でした。短いドライブでしたが、いつもより早く訪れた安曇地区の春を満喫していただきました。

  

投稿日:2021年4月28日 カテゴリ:「いいら」の出来事,安曇地区

ひな祭り

安曇デイサービスセンターいいらでは、3月1日~5日の5日間、

ひな祭り週間を楽しんでいただきました。ホールの壁には、折り紙で作った三段飾りと、棚にはガラスケースに入った

お内裏様を飾り、ひな祭りの華やかな雰囲気が高まりました。3日の昼食には、ちらし寿しとすまし汁をはじめ、エビフライ

やイチゴ等の色鮮やかな『ひな祭り献立』でお腹を満たしていただきました。午後のお茶の時間には、甘酒を雛あられが

振る舞われ、「昔は家でも甘酒を作ったわ。」「甘酒って身体にいいんだよ。」と、嬉しそうに召し上がっていただきました。

4日と5日の午後のレクレーションには、ご利用者様の前で職員が綿菓子(いびつでしたが(-_-;)…)を作り、「孫が喜びそうだ!」 

と 、.優しいおじいちゃんの顔を見せて下さった方もいらっしゃいました。

まだまだ寒い日もある安曇地区ですが、少し春の気配を感じるこの頃です(^O^)

投稿日:2021年4月16日 カテゴリ:「いいら」の出来事

『鬼は外! 福は内!』

今年の節分は2月2日。

安曇デイサービスセンターいいらでも、ご利用者様の無病息災の願いを込めて、節分行事を行いました。

朝は、2mを超える顔の赤鬼が送迎者を出迎え、昼食は季節を感じる彩り鮮やかな“ちらし寿司”と、邪気を祓う“イワシのつみれ汁”をいただきました。

午後のレクレーションには、なんと三匹もの鬼が金棒を振り回しながら乱入してきました!!

節分献立と午睡でパワーアップしたご利用者様は、

「鬼が来たぞっ!」と、手に手にお手玉を取っては鬼達めがけて投げつけます。

こりゃ敵わん(>_<)、「参りました~」と退散した鬼と入れ替わりに福の神が現れ、ご利用者様に福豆を手渡し、いつもの穏やかな午後が戻りました。

その後、反省した鬼は、即席ダンスを披露し、来年の再会を誓いながら、鬼ヶ島へ帰って行きました。

 

どこからか、「所長さんもいろいろやらされて大変だわ・・・。」の声が聞こえてきました。

投稿日:2021年2月10日 カテゴリ:「いいら」の出来事

いいらのクリスマス会

安曇デイサービスセンターいいらのクリスマス会が、12月14日から3日間の日程で行われました。

例年ですと、外部からボランティアの皆さんにご協力をいただいておりましたが、コロナ禍でそれも叶わない為、所長に何か出し物を頼みました。すると、同じ事務室の職員がバイオリンを弾いてくれることになり、職員のバイオリンと所長のギターのミニコンサートとなりました。

古賀メロディのギターに合わせて、飛び入りで舞踊を披露してくださるご利用者様がいたり、職員も“ゆず”の『スマイル』の演奏に乗って手話ダンスで参加したり、ギターとバイオリンの伴奏で全員で『ふるさと』を歌ったりし、最後はサンタクロースからささやかなクリスマスプレゼントが手渡されました。

 

何かと我慢を強いられた一年でしたが、年の瀬に楽しいひと時を過ごしていただけたのではないかと思います。

投稿日:2021年2月10日 カテゴリ:「いいら」の出来事

いいらの湯はりんご風呂

去年の12月、安曇デイサービスセンターいいらの職員が育てたりんごを譲ってもらい、連日、りんご風呂を楽しんでいただきました。

浴室の扉を開けるとりんごの香りが漂い、湯船には真っ赤なりんごがぷかぷかと・・・。

「うわ~!りんご風呂だね!」

「いい香り~。」

「家の人に見せたいから、写真撮ってほしいねぇ(^^)」

などなど、ご利用者様にとてもご好評いただきました。

りんごと一緒に湯船に浸かり、ご利用者様のほっぺもりんごのように赤くなっていました。

投稿日:2021年2月10日 カテゴリ:「いいら」の出来事

七草がゆとまゆ玉作り

安曇デイサービスセンターいいらでは、1月7日の昼食に七草がゆを召し上がっていただき、一年間の無病息災を願いました。

また、8日のレクレーションの時間では、まゆ玉を作りながら五穀豊穣を祈願しました。まゆ玉を作るご利用者様は、とても楽しそうに手際もよく、あっという間に白、ピンク、薄緑等の様々な形をした“まゆ玉?”を作りました。柳の枝に飾ったら、カラフルな花が咲いたようでした。この柳は、地元の稲核の三九郎で焚き上げてもらい、皆さんの祈りや願いを天に届けていただきました。

 

新しい年が始まり、コロナ感染がこれ以上拡大しないように対策を講じながら、毎日元気に顔を合わせられるよう、乗り越えていきたいと思います(^^♪

 

昨年の今頃のように、

当たり前のことが普通に出来ますように(*^-^*)

春よ来い・・・

投稿日:2021年1月21日 カテゴリ:「いいら」の出来事