橙色の風物詩
安曇デイサービスセンターいいらでは、11月に入り、地域の方から頂いたたくさんの柿を使い、利用者さん皆で干し柿作りを行いました。
干された柿は、いいらのある谷間の寒風にあたり、とっても美味しい干し柿となります。
お茶請けとなる予定のお正月が待ち遠しいです。
投稿日:2017年11月28日 カテゴリ:安曇地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、11月に入り、地域の方から頂いたたくさんの柿を使い、利用者さん皆で干し柿作りを行いました。
干された柿は、いいらのある谷間の寒風にあたり、とっても美味しい干し柿となります。
お茶請けとなる予定のお正月が待ち遠しいです。
投稿日:2017年11月28日 カテゴリ:安曇地区
奈川介護予防教室では、11月20日に、安曇介護予防教室との交流会を行いました。
初めての試みではありましたが、ずっと隣の地区の人達。
顔をみたとたん、知り合いや身内の方がいて、話に大変花が咲いていました。
ゲームや体操、会食会でふれあった後、午後は「えだんご」を作って交流を深めました。
「えだんご」とは、そばだんごと茹でたじゃがいも、かぼちゃ、赤かぶを混ぜ、味付けした
えごまで和えたもので、初めて食べると言う人もたくさんいました。
そばだんごをこねる時は、あつあつチンチンのお湯で手早くこねないと、だんごがなまげって
よくないそうです。(なまげる=生っぽいというような意味)
いい交流会になりました。
投稿日:2017年11月28日 カテゴリ:奈川地区
奈川介護予防教室では、特産のえごまをすりました。
床に座って鉢を抱えるようにしてするのが、1番『いい加減』の力が入るそうです。
少しずつすっては交代し、10分くらいすると香ばしい香りがたちはじめ、
次第に湿っぽくまとまってきて、
いい感じ。
それでもごますりのプロは妥協を許しません。
まだまだ納得のいく状態になるまですり続け、ようやく完成。
その後味付け。だいたいの目分量で大胆に放りこんだ砂糖、塩でも、1発で味が決まり、さすが!でした。
すったえごまは、20日の交流会で使いました。
投稿日:2017年11月27日 カテゴリ:奈川地区
奈川デイサービスセンター心和荘、奈川介護予防教室では、11月16日に奈川保育園へ交流会に行きました。
園児5名に対して20名の利用者。今の時代を象徴している光景でした。
子供達の人数は少なくても、みんな元気いっぱいで、歌や体操、手品を披露してくれました。
ふれあい交流では、小さな手でトントン肩をたたかれ利用者さんの顔がほころびっぱなしです。
デイサービスからは、牛乳パックで作った飛び出すおもちゃと手作りの的当てゲームを贈りました。
保育園からは、木の実や枝で作ったクリスマスリースをいただきました。
すてきなクリスマスが迎えられそうです。
投稿日:2017年11月24日 カテゴリ:奈川地区
安曇デイサービスセンターいいらでは、11月10日(金)に、今年度5回目の園芸療法が開催されました。
ところで、皆さん、ハーバリウムってご存知でしょうか?
ハーバリウムとは植物標本のことで、空き瓶にドライフラワーを飾り、そこへミネラルオイルを注いで、植物の色合いなどを楽しむそうです。
今回はカイザイク、バラ、かすみ草、千日紅などの様々なドライフラワーが用意され、ボランティアさんと一緒にハーバリウム作りを楽しむことができました。
どの作品も、とても良くできていましたよ!
投稿日:2017年11月21日 カテゴリ:安曇地区
今年は、安曇地区で西部4地区社協主催の「かぞくチャレンジ教室」を開催しました。
今回は、災害時の炊き出し体験と、ものづくり教室です!
はじめの会終了後、災害時の炊き出しに使うハイゼックスという特殊な袋を使い、炊き込みご飯を作ります。
家族で協力して、一人2袋作りました!
次に牛乳パックを使い風車づくり、切込みのある紙に、色紙を貼り付けて作る平面キューブ。そして、ストローと牛乳パックでストローとんぼを作り、完成後、みんなで楽しく遊びました。
平面キューブは、同じ色の色紙をそろえるよう挑戦。みんな真剣な顔で、特に緑色をそろえるのが難しかったですが、3人がそろえることが出来ました~!
ストローとんぼは、はじめはなかなかうまく飛ばせませんでしたが、何度も挑戦していくうちに、高く、遠くまで飛ばせるようになりました。
最後は、日赤奉仕団安曇分団の皆さんに作って頂いた豚汁と炊き出し体験で作ったハイゼックスの炊き込みご飯をみんなで食べました。
ご参加いただいた子たちから、「普段できない体験が出来た」、「楽しかった」という声を頂き、とても嬉しく思いました。
ご参加いただきましたご家族の皆様、ありがとうございました。
投稿日:2017年11月8日 カテゴリ:安曇地区
奈川介護予防教室では、手作業として、牛乳パックを使っての鉛筆立てと、手ぬぐいで頭巾を作りました。
この作品は、奈川地区の文化祭に出展しました。
出展した作品には参加賞が出るので、これからますます冬場の製作活動に意欲がわいたようですよ。
投稿日:2017年11月8日 カテゴリ:奈川地区
安曇介護予防教室では、10月30日(月)に波田地区にて、りんご狩りを楽しみました。
天候にも恵まれ、係の方から、りんごの収穫の手順を教えていただき、今が旬のシナノスイート、名月などを袋がいっぱいになるまで収穫しました。
もぎたてのりんごの味は、格別に美味しかったようです。
投稿日:2017年11月2日 カテゴリ:安曇地区
奈川デイサービスセンター心和荘では、
10/5(木)、10/6(金)に
新そばを、そばの里奈川で食べてきました。
奈川名物『とうじそば』皆でいただき、
心も体もあったまりました。
お天気にも恵まれ、移動中の車窓からは素晴らしい紅葉を
楽しむ事ができました。
投稿日:2017年11月2日 カテゴリ:奈川地区