5月献立表
デイサービス5月の献立表です。
都合によりメニューが変更になる事があります。
投稿日:2024年5月19日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
4月14日(日)、デイサービスではおやつレクでゆかり蒸しパンを作り、お花見を行いました。
ゆかり蒸しパンは生地の中にゆかりを混ぜてアルミカップに入れた後、ホットプレートに水を張り蒸していきます。
最初は紫色だったゆかりが徐々に緑色に変わっていき、利用者さんたちは「不思議だね」と首を傾げていました。
ゆかりが緑色になるのは生地に含まれる重曹に反応して、酸性からアルカリ性に傾くからだそうですよ。
出来立ての蒸しパンを持って駐車場の桜の木の下に集まり、いざ実食!
ゆかりの風味と蒸しパンの相性は抜群!桜も綺麗で「最高だ~」と利用者さんたちも笑顔も満開でした。
桜も満開ということで4月17日(水)~20日(土)の4日間、お花見ドライブにも行きました。
ほそばらの桜並木や無量寺や野球場の桜を見た後、召田に花桃も見に行きましたが、利用者さんたちは「綺麗ね~!」「春は色んなお花が咲いていて楽しいわ!」と大喜び!
職員たちも利用者さん達と一緒にお花見が出来て、とても嬉しかったです。
来年の桜も楽しみですね!
投稿日:2024年5月19日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
デイサービスでは3月30日(土)、MABバンドさんによるコンサートが開催されました。
『見上げてごらん夜の星を』や『東京ブギウギ』や『北国の春』等の昔懐かしい曲や、連続テレビ小説『あまちゃん』のテーマを演奏して下さり、利用者さんも手拍子をしたり、歌を口ずさんだりと全身で音楽を楽しまれている様子でした。
そして演奏だけではなく、マジックも披露して下さりました!
繋がっていない電球に明かりが灯ったり、何も入っていない風呂敷の中からお花が出てきたりと、色んなマジックに利用者さんも「勝手に電気が点いたぞ!」「お花が出てきた!何で!」と目を丸くさせながら、真剣に観ていらっしゃいました。
実はこの日お誕生日の方がいらっしゃり、MABバンドさんがハッピーバースデイを演奏して下さり皆でお祝いをしました。
利用者さんは「素敵な演奏と皆さんにお祝いをしてもらえてとっても嬉しい。ありがとう」と、笑顔で喜んでいらっしゃいました。
素敵な演奏を聴くことが出来て、とても楽しい時間を過ごせました。MABバンドの皆さん、ありがとうございました!
投稿日:2024年4月23日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
デイサービスでは3月26日(火)、28日(木)、29日(金)の3日間、職員によるたこ焼きパーティーが開催されました。
今回のたこ焼きはカニカマを入れました!
職員の中にたこ焼きのプロがおり、その方が利用者さんの目の前で実演をして下さいました。
たこ焼き器の中に生地と具材を入れ、慣れた手つきでひっくり返していくと、真ん丸なたこ焼きが出来ています!
利用者さんは「あんなに生地が水っぽかったのに、丸くなるもんだなぁ」と不思議そうに見つめていたので、職員が「生地が水っぽい方が丸くなるんですよ」と図を用いて説明すると、皆さん「なるほどなぁ」と頷いていました。
たこ焼きが焼けるのを待つ間、職員による南京玉すだれで大盛り上がり!
利用者さんたちも笑顔で音頭を取って下さったり、すだれの形が変わる度に大きな拍手をして下さいました!
南京玉すだれが終わると丁度たこ焼きも焼き上がり、利用者さんたちは「美味しそう~!」と目を輝かせていました。
お皿に乗せたたこ焼きに、ソースとマヨネーズをお好みでかけたら完成!
「美味しい!」「ビールが欲しくなるな!」と皆さんぺろりと完食!おかわりをされる方もいらっしゃり、たこ焼きパーティーは大成功です!
実演して下さった職員も「皆さんに喜んで頂けてとても嬉しいです!」と嬉しそうでした。
投稿日:2024年4月10日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
デイサービスでは3月13日(水)、幅さん達による日本舞踊と詩吟の会が行われました。
綺麗な着物を身に纏い、歌謡曲に合わせた日本舞踊は、その曲の情景がはっきりと見える程美しく、利用者さん達も真剣に観ていらっしゃいました。
男踊りも披露して下さいました。女性の踊りとは違い、とても力強くどっしりとした踊りでした。扇子も本物の刀に見えたりと、とてもかっこよかったです。
詩吟はとても力強く芯の通った歌声で、聴いている私たちにも力が漲ってくるようでした。
利用者さん達も聴き入っており、曲が終わると大きな拍手が響き渡りました。
「いい声だね~」「元気が出るよ!」と、皆さんの表情は元気に満ち溢れていました。
美しい踊りと力強い歌声に元気を頂きました!ありがとうございました!
投稿日:2024年4月7日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
デイサービスでは3月9日、11日、12日、14日の4日間、職員による演芸会を行いました。
職員は業務終了後に集まり、この日の為に沢山練習をしてきました。
業務後の為疲れもありましたが、それを忘れる位楽しく、沢山笑いながら練習に取り組みました。
レクの時間に利用者さんたちにカツラやキラキラ棒の作成をしていただき、演芸会の準備は万全!
当日は『花笠音頭』『真っ赤な太陽』『マツケンサンバ』を踊りました。
仮装した職員が登場したり、踊りの最中に近付いてタッチなどをすると、利用者さんも声を出して笑っていました。
『マツケンサンバ』では、マツケンの仮装をした職員が登場すると、折り紙で作ったおひねりやお花を利用者さんが投げて下さり大盛り上がり!
最後は職員のかぶっていたカツラを利用者さんにもかぶっていただき、皆で写真撮影会!素敵な笑顔が沢山撮れました!
楽しく笑っていただけてとても嬉しいです!また次回も楽しみにしていて下さい!
投稿日:2024年4月7日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
福寿草が咲き始め、少しずつ春が近付いてきましたね。
3月6日(水)、スワンキャンベルの皆さんによるハンドベルのコンサートが開催されました。
『見上げてごらん夜の星を』や『川の流れのように』などのお馴染みの曲や、クラシックの『アヴェマリア』や『ジュピター』など、様々な曲を演奏して下さいました。
ハンドベルの優しい音色がフロアを包み、利用者さんたちも「素敵だね」と心地良さそうに聴かれていました。
演奏が終わると拍手と共に、利用者さんから「アンコール!」の声が上がりました!
スワンキャンベルさんはピアノソロによる『ウィリアムテル序曲』と、ハンドベルで『川の流れのように』をアンコールで演奏して下さいました。
『ウィリアムテル序曲』はリズムに合わせて拍手が響き、『川の流れのように』では利用者さんたちも一緒に歌って大盛り上がり!
とっても楽しい時間でした!
素敵なコンサートを開催して下さり、ありがとうございました!
投稿日:2024年3月26日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”
2月9日(金)、ボランティアの山田さんがカラオケコンサートを開催して下さいました。
北国の春や憧れのハワイ航路、みだれ髪等、歌謡曲を9曲歌って下さいました。
月の法善寺横町の台詞はとても感情がこもっており、まるで俳優さん!
利用者さんたちも知っている曲を口ずさんだり、素敵な歌声を真剣に聞かれたりと、コンサートを楽しまれていました。
最後の一曲は山田さんと利用者さんたちのデュエット!皆さんの素敵な歌声がデイの中いっぱいに響き渡りました。
楽しいコンサートを開いて下さり、ありがとうございました!
投稿日:2024年2月28日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”