ブログ名

人材育成講座⑤

8月23日の人材育成講座は「ひとりひとりが主役」と題して、にこにこの湯にこにこハウス所長:小嶋つる江講師による講演が開催されました。
 私にできる事は何か、人間は初対面でも褒められると(嫌な人はいない)嬉しくなり、本当にいい顔となります。  
人にみられるといい顔になり幸せに生きるコツであり、私らしさであり、この特徴を活かす事が人と人との関わりが出来てきます。
例えば、赤ちゃんにニコっとされるだけで赤ちゃんに救われ、癒されます。それが私の支えになり、強いては大事な人を支えます。自分も良かったり、人も良かったり、地域で支え、一人一人が主役となります。
出会った時に相手に合わせて笑顔で接する、優しくちょっと手を添える事で絆が深まり、本人の思いと温かさが伝わります。
また、人は褒められると自信がつき、やる気がでてきます。人をみる時は、この人はどうやって褒めたらいいかを考え、いい所褒めると人間関係、信頼関係ができてきます。
人を変える事は難しいが、自分を変える事はできます。その人との関わり方を変えると違った関わりができる為、笑顔で接し、褒める事の役割が重要となり、ひとりひとりが主役になれるのです。

投稿日:2016年9月14日 カテゴリ:四賀地区センター,研修会

お届け隊のわくわく弁当

8月24日(水)8月26日(金)のわくわく弁当です。

8月24日(水)
鶏肉のおろし煮、インディアンマカロニサラダ、卵厚焼、春雨酢の物、きんぴらごぼう、香物

8月26日(金)
鮭のさっぱりむし、ピーマンのみそいため、じゃがいもの金平、豆こんぶ佃煮、親子煮、香物

投稿日:2016年9月2日 カテゴリ:四賀地区センター

消防・避難訓練

 

823日、四賀デイサービスセンターでは避難訓練と消火訓練を行いました。

 

ご利用者様にもご協力して頂き、厨房から出火したとの想定で明科消防署の皆さん立ち合いの下、訓練を行いました。

 

通報を行い、ホール内にいる利用者様と一緒に避難しました。その後、消防署の方のお話を聞いて、職員で消火器を用いて消火訓練を行いました。

 

 訓練ということもあり、速やかに避難できましたが、実際の火事はいつ、どこで起きるか分からなく、実際、火事に遭遇してしまうとパニックになってしまったりするので訓練を重ねる事により、もしもの時に備えて身につけておく事を学びました。

投稿日:2016年8月26日 カテゴリ:四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

 

817日(水)819日(金)のわくわく弁当です。

 

 

 

817日(水)

 

わかめごはん、豆腐団子の甘辛煮、きゅうりとささみのキムチあえ、ゆで鮭、かぼちゃエビあんかけ、オレンジ、香物

 

 

 

819日(金)

 

きのこハンバーグ、じゃがいもたらこあえ、春雨サラダ、本うりかすもみ、ひじきとツナの煮物、香物

投稿日:2016年8月22日 カテゴリ:四賀地区センター

松本ぼんぼんに参加しました

8月6日(土)毎年恒例の松本ぼんぼんに四賀地区の職員も松本社協連に参加しました。
 今年は昼間から暑く、踊り始めても熱気と暑さで汗が噴き出してきました。踊りの合間の休憩で水分を補給して踊っていくにしたがって、少しづつですが、涼しくなって踊りやすくなりました。
毎年応援にきてくれるこの方きてくれました(笑)

投稿日:2016年8月12日 カテゴリ:イベント,四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

 

83日(水)85日(金)のわくわく弁当です。

 

 

 

83日(水)

 

おろしハンバーグ、春雨ナムル、ささげの酢みそあえ、カレー肉じゃが、きゅうりのかすもみ、香物

 

 

 

85日(金)

 

焼鮭、きゅうりとわかめの酢の物、ささげのくるみあえ、かぼちゃのサラダ、ゴーヤチャンプル、香物

投稿日:2016年8月10日 カテゴリ:四賀地区センター

車の寄付がありました

四賀デイサービスセンターに中川地区の方より車の寄付がありました。
 7人乗りのワゴン車で助手席が自動で可動し、せり出してくるので足の不自由な方でも乗り降りが簡単にできます。
 デイサービスの送迎やお出掛けレクに使用させて頂きます。寄付ありがとうございます。

投稿日:2016年8月5日 カテゴリ:四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

7月27日(水)7月29日(金)のわくわく弁当です。

7月27日(水)
揚げだし豆腐、かぼちゃサラダ、焼鮭、きゅうりの粕もみ、春雨ナムル、香物

7月29日(金)
うなぎちらし寿司、むきかれいの煮つけ、塩イカの酢の物、ささげのごまあえ、じゃが芋のきんぴら、オレンジ、香物

投稿日:2016年8月2日 カテゴリ:四賀地区センター

四賀夏祭り

7月23日(土)四賀支所前の公園で四賀夏祭りが行われました。
小学生によるオープニングセレモニーより始まった夏祭りですが今年の四賀地区では恒例となっている麦茶の無料配布とともに、サマーチャレンジで作ったグレープフルーツを丸々一個使ったグレープフルーツジュースを販売しました。
 ミス松本の二人も飲みに来て頂き、300個用意したグレープフルーツでしたが好評のうちに完売しました。
 利用者様も車椅子や歩いて見学されました。
 夕方には職員が盆踊りに参加しました。

投稿日:2016年7月30日 カテゴリ:イベント,四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

7月20日(水)7月22日(金)のわくわく弁当です。

7月20日(水)
揚げなすの肉みそかけ、塩イカ酢の物、インディアンサラダ、豆こんぶ佃煮、ひじき煮つけ、香物

7月22日(金)
鮭の南蛮漬、マカロニサラダ、きゅうりとささみのキムチあえ、金平ごぼう、じゃがいも煮つけ、香物

投稿日:2016年7月26日 カテゴリ:四賀地区センター