ブログ名

「にこにこ会、ふれあい会食会」のおしらせ

四賀地区社会福祉協議会では、一人暮らしの「にこにこ会、ふれあい会食会」を開催します。
今回は豊科のビレッジ安曇野での会食会です。
 下記のとおり開催します。

日時    1月23日(月)
場所    ビレッジ安曇野
参加費   3,000円(保険代、昼食の一部として)当日集金します。
内容    午前10時30分~ 受付、開催、入浴
      午前12時00分~ 会食会、誕生会
      午後 1時00分~ 山田常一さんの歌
      午後 1時30分~ 劇団あやめ寸劇
               「振込さぎについて」
      午後 2時30分  ビレッジ安曇野発帰宅

四賀地区社会福祉協議会 事務局
(Tel)64-3302

投稿日:2017年1月17日 カテゴリ:お知らせ,イベント,四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

1月11日(水)1月13日(金)のわくわく弁当です。

1月11日(水)
鯖の煮つけ、厚焼卵、春雨サラダ、白菜のごま酢あえ、切干し大根煮つけ、みかん、香物

1月13日(金)
煮かつ、マカロニサラダ、もやしナムル、蒸しシューマイ、かぼちゃのカニあんかけ、香物

投稿日:2017年1月16日 カテゴリ:四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

1月6日(金)のわくわく弁当です。

むきカレイの煮つけ、ほうれん草の白あえ、黒豆・生酢、紅白かまぼこ、筑前煮、いちご、香物

投稿日:2017年1月7日 カテゴリ:四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

12月14日(水)12月16日(金)のわくわく弁当です。

12月14日(水)
鮭のチャンチャン焼き、スパゲティーサラダ、ねぎ入り厚焼卵、大根のそぼろ煮、みかん香物

12月16日(金)
鶏肉のおろし煮、インディアンサラダ、ほうれん草のふわふわ卵、肉じゃが煮、りんご、香物

投稿日:2016年12月20日 カテゴリ:四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

12月7日(水)12月9日(金)のわくわく弁当です。

12月7日(水)
わかめご飯、豆腐団子の甘辛煮、ほうれん草のクルミあえ、春雨サラダ、切干し大根煮つけ、うずら煮豆、香物

12月9日(金)
焼豆腐の肉みそかけ、そばサラダ、金平ごぼう、さつま芋とりんごの甘煮、かぼちゃのえびあんかけ、香物

投稿日:2016年12月13日 カテゴリ:四賀地区センター

消防・避難訓練

 

127日、四賀デイサービスセンターでは避難訓練と消火訓練を行いました。

 

ご利用者様にもご協力して頂き、厨房から出火したとの想定で明科消防署の皆さん立ち合いの下、訓練を行いました。

 

火災通報ようの専用電話から通報を行い、ホール内にいる利用者様と一緒に避難しました。その後、消火器の説明を受け職員と利用者様数名で消火訓練を行いました。初めて触るという利用者様や消防団で慣らした方などおられ、訓練と共に消火を体験できる機会となりました。

 

 また、消防署の方より、消防署の職員と偽り消火器を高く売りつけてくる業者が増えているとのお話を頂きました。

投稿日:2016年12月13日 カテゴリ:四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

11月30日(水)12月2日(金)のわくわく弁当です。

11月30日(水)
さんまのかば焼、ほうれん草の白あえ、スパゲティナポリタン、粉ふき芋、大根サラダ、香物

12月2日(金)
手作りコロッケ、春雨の酢の物、焼鮭、親子煮、みかん、香物

投稿日:2016年12月5日 カテゴリ:四賀地区センター

お届け隊のわくわく弁当

11月25日(金)のわくわく弁当です。

11月25日(金)
カレイのもみじ焼、ねぎ入り厚焼き卵、酢みそあえ、えび無視シュウマイ、かぼちゃのどぼろ煮、香物

投稿日:2016年11月28日 カテゴリ:四賀地区センター

わたしたちで考える四賀地区にできる「地域包括ケアシステム」

平成28年11月12日ピナスホールにて、信州大学経法学部 井上信宏教授が講義されました。
四賀地区の65歳以上の方は1913人おられ、その中で四賀全人口中、比較的元気な高齢者は1563人(8.2%)、要支援、要介護の認定を受けている高齢者350人(1.8%)となっています。
地域包括ケアシステムとは、四賀のどちらの高齢者の方にも元気に暮らせる地域を作る為の取り組みを解りやすく説明してくださいました。
人と人との「つながり」が健康や長寿に影響していて、元気=健康であるためには「つながり」が大切、元気=健康であるためには「笑顔」が大切。健康の源は笑顔にあり。元気=健康であるためには「つながり」と「笑顔」が大切。
「つながり」と「笑顔」を育てる地域作りが大事であると説明してくれました。
地域包括ケアシステムとは、誰もが住み慣れた家で、地域で安心して暮らし続ける事ができる仕組みです。
場つくり、関係つくり、連携つくり、安心つくりの4つが地域包括ケアシステムには必要不可欠です。
私たち、四賀でできる「一歩」ではないでしょうか?

投稿日:2016年11月22日 カテゴリ:四賀地区センター,研修会

四賀地区ボランティア感謝祭②

写真の続きです。

投稿日:2016年11月22日 カテゴリ:イベント,四賀地区センター