ブログ名

「四賀デイぷくぷく秋祭り」

読書の秋?運動の秋?いいえ、祭りの秋!!
10月2日(月)から8日(日)まで四賀デイでは「ぷくぷく秋祭り」を初めて企画し、盛大に行いました。祭りの屋台を意識して、綿あめやソフトクリーム、射的、水ヨーヨー、お菓子バイキングを作り利用者様にそれぞれ行きたい所を自由に周っていただきました。
 中でも食べるコーナーは大盛況で、童心にかえったかのように「何十年ぶりに綿あめなんか食べたわや~」「おいしいおいしい」と喜ぶ姿があちこちで見られました。射的は一人2度投げてピンが全部倒れたら手作りペンダントを貰えるとなると真剣な表情で狙いを定めていました。中には全部倒すまで何度も挑戦する方もいて本当に皆さん笑顔で楽しまれていました!!
 週の後半の3日間は地域のレクリエーションボランティアの方々を招き踊りやコーラスを楽しませていただいた後、祭りにも参加していただき交流も行いました。  (山本)

投稿日:2017年10月19日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「五平餅作り!!五平ってどういう意味!?」

8月22~24日に午後のおやつの時間にホットプレートを使った五平餅作りを行いました。もち米は入れずにうるち米を柔らかく炊き、ご利用者様にはのし棒で半潰しにしていただくところからやっていただきました。
 郷土食だけあって皆さん慣れた手つきでご飯を潰して、小判形に成型し特注で仕入れたクルミ味噌をぬって美味しくいただきました!
 五平餅の五平とは、神道において神に捧げる「御幣」の形をしていることからこの名がついているそうです。※諸説あり

投稿日:2017年9月16日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「機能訓練に力を入れています!!」

四賀デイサービスセンターでは専属の機能訓練指導員と看護師による利用者様の日常生活を送るのに支障となっていること、困っていることに対して個別に計画を立て機能訓練に力を入れて取り組んでいます。  今年度は様々な利用者様のニーズに応え、新たに5メートルの平行棒とオムニローターと言う肩の可動域と上肢帯筋力強化を行う機械を導入しました  平行棒訓練は杖歩行、歩行器で歩行する事が困難な方が歩行姿勢を意識することができます。

投稿日:2017年9月16日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「大漁だ!大漁だ~!」

7月のレクレーションでは、磁石を使った魚釣りを行いました。
 たくさんの魚は、利用者の皆様にそれぞれ好きなように色塗りをしてもらい、鮮やかな魚たちが泳いでいます。「これ私が塗ったのよ。」と、自分で色付けをした魚を探している方も多くいらっしゃいました。
ゲームが始まると皆さん夢中になって魚を釣っていきます。25日は土用の丑の日ということで、うなぎをなんとしてでも釣り上げようとする方もいました。(写真2枚目は無事うなぎを釣り上げた瞬間です!)
 四賀地区の夏祭りも開催された7月、お祭り気分が少しでも味わえたでしょうか。

投稿日:2017年8月1日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「ハンドベル演奏会」

7月15日にスワンキャンベルの皆さんが来所され、ハンドベル演奏を披露して下さいました。
 童謡や昔懐かしの歌謡曲を中心に演奏して下さり、心地の良い綺麗な音色に聴き入っていました。「みかんの花咲く丘」「われは海の子」「青い山脈」の3曲は、利用者の皆さんも一緒に歌を歌い、体を揺らしながら曲を楽しむ方もいらっしゃいました。
 日頃なかなか聴くことのできないハンドベルの演奏を、利用者様も職員も楽しませていただきました。
スワンキャンベルの皆さん、ありがとうございました。また来て下さいね。

投稿日:2017年8月1日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「四賀混声合唱団に来ていただきました!!」

6月16日に四賀地区内を中心に活動されている四賀混声合唱団が来所して素敵な歌を聴かせて頂きました。
メンバーは20代から上は80代の15名に来ていただき、中にはデイの利用者様と職員も所属しています。利用者様は合唱団をとても生きがいだと言っています。
アコーディオンやピアノの演奏で「青い山脈」「高原列車は行く」「幸せなら手を叩こう」の懐かしい歌と手遊びや、アイドルグループ嵐の「ふるさと」など10曲を歌い楽しませていただきました。

投稿日:2017年7月17日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

四賀小4年生との交流会

6月9日に四賀小学校4年生22名がぷくぷくの郷に来て下さいました。
交流会では、ババ抜きをし、手の不自由な方には子どもたちが手助けをして一緒に楽しめるよう工夫していました。可愛らしい子どもたちの姿に利用者の皆さんにこにこです。
  この日は、アニメもののけ姫の主題歌「もののけ姫」をリコーダー演奏で披露してくださり、きれいな音色に聴き入っていました。アンコールにも快く応えてくれ、終始笑顔の交流会となりました。

そして後日、4年生からお礼のメッセージが届きました。1人1人一生懸命に書いてあり、利用者さんも喜んでいました。4年生の皆さん、ありがとうございました。また来て下さいね。

投稿日:2017年7月7日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

バラ園へお出掛け

6月第1週、安曇野市近代美術館のバラ園へ出掛けてきました。
園内に到着するとすぐ、ほのかなバラの香りがただよってきました。中を散策すると、大きさや色の異なるバラが一面に咲き誇っています。利用者さんは、バラに顔を近づけて香りを楽しんだり、記念撮影をしたりとそれぞれに楽しんでいらっしゃいました。
 散策をした後にはバラを眺めながらお茶をし、「いい香りがするね。」「天気も良くて最高だ!」「今日は来れてよかった。また来年も来たいね。」と感想を話していました。優雅なひとときでしたね。

投稿日:2017年6月15日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”,未分類

フルート演奏会

5月31日にフルート奏者の桂さんがぷくぷくの郷にお越しくださいました。
 緑の鮮やかなドレスで登場した桂さんに、拍手と共に「わぁ、きれい!」とのお声が。「今日はどんな衣装で来たのかな。」と、フルートとは違った楽しみもあるのです。

 外国の曲から日本の曲まで何曲も演奏してくださり、なじみのある曲は鼻歌や口ずさんで歌って楽しんでいました。利用者さんに感想を伺うと、「すごくきれいな音色だった。」「フルートは子どもの頃からの憧れで、今日は聴くことができて良かったよ。」と、嬉しそうに話してくださいました。

 なかなか聴く機会のないフルートの演奏を、利用者さんはじめ職員もいつも楽しみにしています。次回の演奏会もお待ちしております。

投稿日:2017年6月12日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”

「これで1年元気!!」

月遅れの端午の節句。季節風呂の1つ菖蒲湯を6/5より1週間楽しんでいただきました。菖蒲は昔から病邪を払う薬草と言われています。
利用者様は菖蒲を揉んで匂いを楽しむ方、頭に巻いて「これで健康になれる」と言って喜ぶ方もいました。菖蒲湯に入って皆さん元気で過ごして頂けたらと思います。

投稿日:2017年6月10日 カテゴリ:デイサービス”ぷくぷくの郷”